表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/15

ある夜

 

 列車は今日も満員だ。


 かといって、覗く人によってはそう見えない。


 人が違えば見える『もの』も『姿かたち』も違ってくる。


 それは霊同士でも同じことで、彼らは互いに見えないことも多く、折り重なり重なり合い乗車している。


 乗車率千パーセント越えなど当たり前の車両だ。


 四両編成では限界だろうか。幽霊列車の運転手は考える。


 もともと暇だから始めたボランティアだ。地獄や天国と呼ばれる場所に、自分で渡れる存在も居るには居るのだが、それ以上に、行く先もわからず地上に留まる者たちは多い。


 彼らの不安を運転手はよくわかっていた。


「あのー」


 奥の客席に座っていた黒いスーツの男が起き出して、運転手に声を掛けた。


 今日はお年寄りが多いので、路面電車のような構造で走らせていた。客室と運転席は区切られていない。


 若い男は周りの霊がほとんど見えていないらしく、すし詰め状態の車内を客をすり抜けながらこちらへ歩いてくる。


「乗る電車を間違えてしまったみたいで、次の駅って、いつ着きますかね」


 運転手は慣れた様子で相手をする。


「いいえ、合ってますよ」

「そ、そんなこと貴方にはわからないじゃないですか」

「止まる駅は、もう終点だけです」


 運転手はこれまで何度も繰り返した言葉を機械的に発する。


 ミラー越しに見る男は訝し気に眉根を寄せ、しばらくキョロキョロと景色を見まわしていたが、おもむろに窓に手を掛けた。


 しまった、今日は路面電車だから。


「ああ。お客さん、危ないですよ」


 運転手が言う間に男はスライド式の窓を開けていた。遮断していた風の音が車内に響く。外にはビル群の明かりが瞬き、見事な夜景が広がっていた。気圧の違いで、中の空気が車外へと流れだしていく。


 景色を見た男は「あ」という間に、地上から数千メートルの車窓から外へと吸い出された。


「あああああああ!」


 男が落ちていくのを運転手は座ったまま見送った。絶叫は風の音に混ざり、すぐに聞こえなくなった。


 しばらく男が戻ってこないか待っていたが、やがて彼は窓を閉め直した。


 行儀よく席に座る老婦人は、ただ静かに夜行の路線電車から見る風景を楽しんでいる。


 ふと車内の床を見ると『ご霊前』と書かれた袋が落ちていた。


 実体のようだ。


 どうやら、あの男はまだ生きていたらしい。


過去、別名義で発表した作品のつづきを投稿していきます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ