表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/18

3話_そんな事の為に

この街の夜景は綺麗なんだ。まー最初はそう思わなかったんだけど。

だって、その感情は"人"が生み出したモノであって、ボクには理解出来なかったんだ。


でもね。


あの時。おにーちゃんに会って、いや。救われて、人間界(ここ)生き方(ルール)を知った。

文字通り、ボクの世界は変わったんだ。

今の暮らしはボクにとって幸せだ。こんなボクに構ってくれる人間(ひと)達に出会って、仲良くしてくれて、一緒に笑ってくれる。


だから……


自宅の屋根の上から街を眺めるボク。

左手に意識を集中させ、精霊力(ちから)の準備を整える。

さっきおねーちゃんの部屋で感じた、あの違和感(ちから)は何だったんだろう?

ボクの得意能力とは別の何かなのかな?でも、人間にそんな科学(こと)出来たっけ?

まーでも。考えるより行動する方がボクには合ってる。

よし。行こう。


「きっと。いや、必ず探し出すから」


街の明かりも徐々に消えて行き、人も街も眠る時間帯。

暗くなった夜空を、静かに走り抜けて行くサクラ色の風。


「あ。先におねーちゃんの事を、おにーちゃんたちに知らせた方がいいのかな?」


これといった宛もないし、少しでも情報収集?出来るならラッキーだしね。

ボクは近所に住んでいる、アキトおにーちゃんの所へ瞬間移動(飛んだ)


「こんばんは、遅くにごめんね。おにー……」


な、何で?

部屋の明かりはついているのに、人気が感じられない。

おねーちゃんの時と同じだ。

2度ある事は3度ある。なんて誰かが言ってた言葉を思い出し、慌ててハクトおにーちゃんの所へ向かう。


「…………」


結論から言えば、ハクトおにーちゃんも消えていたんだ。

明らかに何かがおかしい。でも1つ理解出来たのは、みんな"同じ能力(何か)"で消えている。

それが誰の仕業なのか?どうしてボクの大切な人ばかり狙われたのか?

今のボクでは答えは出せない。だって。今はすごく気分が悪い。

それは体調不良とかじゃない、なんて言えばいいのかな?そだな、怒りに近い感情なんだ。

はは。ボクも少しは人間に近づいているのかな。

とにかく。みあおねーちゃん、アキトおにーちゃん、そしてハクトおにーちゃん。

この街にいるボクの大切な人が次々と消えている。

ん?この街?


ああ!急がなきゃ!


ボクは精霊力を解放して、夜の闇の中を、光りのように飛んで行く。

もちろん、誰にも気づかれないように、高く、速く。


「お願い。間に合って」


・・・

・・


消えてしまった"みあ、アキト、ハクト"を確認し、これ以上の犠牲を増やさないために、彼のいる所へと全力で向かうアペリラ。

いやはや。辿り着いた所で結果は同じ。一行は、ゲームの世界へと(いざな)われたとも知らず。

ただ懸命に急ぐのでありました。


「この街にはまだいるんだ。ボクの大切な人」


彼女が彼の住んでいる場所までかかった時間は、おおよそ10分足らず。

車でも30分はかかる時間ではございますが、さすが人外の存在。

全力で駆け抜けて来たはずの彼女は、息切れすらしておりません。


「あった。おにーちゃんの家」


玄関の手前、家の明かりが消えている事を確認した彼女。

流石に深夜の訪問なので、呼び鈴を鳴らそうかどうか迷っているご様子。

先程のアキト、ハクト宅のように、瞬間移動で問答無用の不法侵入。なんて事はしないようでありますな。

実は、これには理由がありまして。


『いいアペリラ。アイツの家にあがるなら、絶対に瞬間移動はしないで』

『何で?ボクの事はもう知ってるからいいでしょ?』

『そうじゃないのよ。アイツはアキトやハクトと違って独身じゃないの』

『それは知ってるよ。でもあの人もボクの事は理解してもらえたじゃない』

『だぁかぁらぁ。あの2人は色々と忙しいのよ。わかる?大人の世界ってのがあるわけよ』

『ん?何を言ってるかわからないなぁ』

『別にアペリラは知らなくていいけど、とにかく。家に入るなら玄関からよ?約束して』


「まー約束は守るけど、大人の世界って何なの?」


見た目は子供に見える彼女も、今となっては年頃の娘の年齢になりました。

身長も少しだけ伸び、女の子の部分も若干ではありますが感じられます。

とは言え、それは人間(こちら)ではと言う事になるのですが、彼女の詳しい情報は不明でありますな。

おっと、話しが逸れましたな。そろそろ本題に参りましょう。


とりあえず。不法侵入はせず、迷惑程度の呼び鈴で妥協したアペリラ。


「あれ?返事がない。もう寝ちゃってるのかな?」


再度、呼び鈴を鳴らす彼女。しかし数秒待っても返事がない。


「この時間に留守なんておかしいよね?やっぱ中に入ろうかな?」


彼女が左手を胸の所まで持って行き、瞬間移動を試みた時。


「あら。こんな夜遅くに可愛いお客様?それとも。能力(ちから)を使って、覗き?」


背後から聞こえた声に気づき、慌てて精霊力(ちから)を閉じ込めたアペリラ。

しかし。声の主から、聞き捨てならぬ言葉を耳にし、勢いよく振り返ったのであります。


「ボクの事を知ってる?あ。あと、覗きなんてしないから」

「でも。さっき覗こうとしてたよね?それか不法侵入だったり?」

「おねーちゃん。ボクを明らかに知ってる人だね?そんな帽子で顔を隠してどう言うつもりさ?」


彼女の前に現れた女性。頭に被っている帽子が、あまりにも不自然かつ深く被っている。

おかげで表情が伺えない模様。一体彼女は何者なのでしょうか?

だがその答えは、数秒待たずして解決するのであります。


「あ~ごめんなさい。両手が買い物袋でふさがってて、頭に手を持って行けなくて。悪いけど、帽子を取ってもらえないかな?そうすれば誤解も解けると思うから」


アペリラは警戒しながらも、左手で彼女の帽子をすくい上げる。

月明かりが、女性の顔を静かに照らし、優しい表情が浮かび上がる。


「あー!ヒロおにーちゃんのお嫁さん」




Battle(ばー) Bet() Quest(きゅう) 3ミシシッピ_そんな事の為に ~




「ほら~行きなさい!ケバス」


あれから数日が過ぎまして、一行のレベルも20を超えておりました。

そこそこのスキルと能力は手に入れたのですが、現在最強の乗り物。ロケバスの"ケバス"の活躍により、戦わずして強くなるコマンドが、常時発動中であります。主に戦闘の指揮は、先輩である事を付け加えておきましょう。

ですが。一行は気づいておりませんでした。このゲームは、レベルが上がるに連れて、魔物も強くなって行く事に。

とは言え、こんな事を続けていても、全魔導士を救い出す事が出来ないと考え、情報を集めるべく、新たな地へと進んで行くロケバス。


あいや。今更ながら、ここはゲームの世界でございます。

さて。今回語らせていただくお話はと言うと。

"初めての戦闘"ですな。

先程申し上げた通り。レベルが上がれば魔物も強くなる。すなわち、柔らか系からメタル系へと進化して行くのです。

ですが。経験値も増えて行く事も事実。


やっとこさ、戦闘らしい戦闘が始まる予感ですな。


「ね?あれ見てよ。明らかに固そうじゃない?」


ケバスの前列にいたみあが、魔物を発見し、みなに告げる。

全員が前列に集まり、確認をとった所で、先輩が指揮をとる。


「ほら~行きなさい!ケバ...」「いや、ムリやて先輩」


いつものノリで突進を選択するも、移動手段を失っては、この先大変だと察知したしのが、すぐに止めに入る。


「ね?どうすんの?斬る?殴る?蹴る?」

「その選択は、あいつを倒すとしか聞こえないがな」

「当たり前でしょ?私に逃げるなんて選択はないのよ」

「ま、みあらしい選択かもな」

「わかってんじゃない。ならあんたも参加ね?ヒロ」

「仕方ないな」

「ほんならうちも行くで。このままここでおっても、結局突進するしかなさそうやしな」

「よし決まり。しのも参加ね」


どうやら戦闘メンバーは決まった模様。

戦闘準備を整えて、ヒロ、しの、みあは、ロケバスから飛び出した!

もとい。ロケバスが停車し、安全にバスから降りて来たのであります。


「準備はいい?みんな」

「いつでもどうぞ」

「こっちもOKや」

「んじゃま、さっさと片付けますか」


「「「???」」」


「どうした?みんな俺に見とれてしまって」


・・・

・・


はい。今回もやって来たで~。ナレーションかつコメンタリーでお送りするコーナー。

え?もはやコーナー化させちゃった?てか、もっちゃんさん。先に名乗りましょうよ。

なんや妹。名乗る前に、既にうちの名前言うてしもうとるやん。

確かに。とりあえず今回は私、さわともっちゃんさんで進めて行きますね。

ちなみにアキトくんは運転に集中しとるからな、今回は出番ほぼないかもな。

あは。実はロケバスの中から、こちらはリアルタイムでお送りしているって設定なの。それではそろそろ本題へ。


固そうなメタル系の魔物に立ち向かう"ヒロ、しの、みあ"。と、もう1人おった所からやな。

お、真面目な進行も出来るんですね?もっちゃんさん。

なんや妹?うちは年中ボケ倒さなあかんキャラなんか?ま、その方がうちは楽でええけども。

いや、とりあえず真面目なアピールもしといて下さい。好感度アップにも繋がると思いますしね。

そう?なら読者の心と体を、私の虜にして、あ・げ・


「なー。そろそろええかな?敵さんも待っててくれてるんよ」


もぅ。しのちゃんてば、せっかちなんやから。はいはい、妹。進行したげて。

結局。真面目なのは最初だけなんだね。さて、3人の他に戦闘に加わった仲間。その人は"ハクト"さんだったんだ。


「ちょっと。何でアンタまで来てんのよ?」

「何でって言われてもなあ。確か戦闘は最大4人まで可能だろ?多い方が有利だと思ってな」

「そりゃそうだけど。賭博師って、戦闘出来んの?」

「失礼な。まあ見ときなって」


おお。ハクトさんがトランプを取り出したよ。攻撃用の武器なのかな?

いいや。あれはただのトランプや。

ええ?そうなの?あ、でもでも。ハクトさんはそのトランプを、魔物に向け、投げる体制に入ったみたい。

そもそも賭博師っちゅー職業はな、攻撃力なんて皆無に等しい存在なんや。ただ、スキルがぶっ飛んだ攻撃力を持っとるんやけど。


「待たせたな、全身ピカピカのクマ型野郎。勝負だ」


ハクトさんは魔物に向かって1枚のカードを投げ、魔物に拾わせた後、自分も1枚カードを引いたけれど、一体何なの?

あれは、賭博師特有のスキル。"賭け"や。ルールは至ってシンプルでな。互いのカードの数字を見せ合い、数の大きい方が勝ちってやつや。

へ~。あ、お互いカードを差し出したわ。どっちが勝ったのかな?


魔物→10

ハクト→2


「なん…………だと!?」


ええぇぇぇ?突然ハクトさんの足下から謎の爆発が!?

どうやら賭けは失敗のようやな。見事な散り方やったで、ハクトはん。


「きゃぁ。突然どうなってるわけ?何でハクトが爆発してぶっ飛んで行くのよ?」

「お~。みあの貴重な乙女声を聞けた気がしたな。ハクト。お前は今後、何もするな」

「なっ。あ、あんたにだけは聞かれたくなかったわね。勝負しなさいヒロ」

「ちょっと待て、仲間同士で勝負とかはなしだ。今は敵の目の前だぞ?」


みあさん可愛い声出すんだ~。

あの子は意外と純粋な子やからな。素直さがあれば、ヒロくんに甘えられるのに、残念やわ。


「だぁれぇがぁアイツなんかにぃぃぃ。パイセン、誤解を産む言葉はほんとやめて」


あ。みあさんが、怒りと恥ずかしさの力をナイフに込めて、敵に向かって突進して行くよ。

ほんま、すぐ顔に出るんやから可愛ええな~。


「うっさいわねぇ。誰かパイセンを黙らせてよ」

「…………仕方ないな」


・・・

・・


戦闘開始直後。ハクトさんがスキルで先制攻撃と思っとったら、いきなり自爆しよるし。みあちゃんは、ヒロくんと、いつものスキンシップを済ませて、魔物へ突っ込んで行ってる最中か。

え?ヒロくんの右手が一瞬光った気が。何やの?ま。細かい事は後でええか。


私は軽く深呼吸をして、左の拳を固め、魔物を睨みました。


「ほな、行きます!」


私は、彼女の駆けて行く方向へと走り出します。

途中。辺りの景色が徐々に消えて行く。異変に気づいた私は、無意識に足を止めてしまいました。


「大丈夫だよ。しの。僕のスキルさ」

「これが、奇跡師のスキルなん?一体何をしたの?」

「えっと、みあが先輩を黙らせてと言ったから、仕方なくこの空間だけを切り離した。正しく言えば、僕たち意外の時間を止めて、戦闘に集中出来るように、辺り一帯を切り離したって事さ」


なるほど。辺りの景色が消えたのは、空間を切り離したからっちゅーわけやな。確かにこれなら、先輩もちょっかい出されへんなぁ。納得やわーって。


「そんな事の為に奇跡(スキル)を使うのはやめてーな」

「あんたにしては上出来よ、ヒロ。これで戦いに集中出来るっての」


気がつけば、みあちゃんは敵の目の前まで辿り着き、ナイフを突き立てようとしていました。

私も再度走り出し、左の拳に力を溜めました。

みあちゃんの放った素早い一撃は、見事に命中したと思ったのですが。


「うそ?コイツ速い」


彼女の攻撃は空振り。相手は意外と素早く、攻撃が思うように当たりません。

それでも諦めず、何度も攻撃を繰り返す彼女。


「あーもう。いい加減当たりなさいよ」


敵は軽い身のこなしで彼女の攻撃を避け続ける。

しかし、これはうちにとっては好都合。気付かれぬよう注意して、私は魔物の背後に回り込み、十分溜めた左の拳を、背中に叩き込みました。


「か、硬い。うちの(パワー)でもダメなん?」


私の放った一撃は、当たりはしましたが、相手はほとんどダメージがない様子。

メタル系ってこんな厄介なんや。などと関心している暇もなく、今度は魔物が攻撃を仕掛けて来ます。

素早い上にクマ型なので、力もある。敵の放つ攻撃は、重く強い。

私は武術の心得もあってか、かろうじて致命傷は免れているけれど、ダメージは蓄積されて行きます。


「みあちゃん。今のうちにはよ離れて。コイツはうちがなんとかするから」

「バカ言わないでよね。しのだけに戦わせるつもりはないわよ」

「違うんや。こんな攻撃、みあちゃんが喰らったら即戦闘不能や。だからうちが引きつけてる間に……」


私は彼女に、助けに入ろうと走って来ている彼の方へ顔を向け、すぐに彼女の眼を見て、軽く頭を下げました。

彼女も理解したようで、隙を見て彼の方へと駆けて行きます。


「こう言う判断力は大したもんやな。さて、次はどうやってコイツを倒すかやな」


・・・

・・


さて。場面は変わりまして、現代(さきほど)の続きを語るとしましょう。


夜風に靡く黒髪のロングヘアが、月明かりと交わり、つやめいている。

両手に持っている買い物袋を地面に置き、右手でそっと髪をかき上げ、少女に向かって軽く微笑む女性。

左手に持っている帽子を彼女に手渡しながら口を開くアペリラ。


「こんな遅くにお買い物なの?ヒロおにーちゃんのお嫁さん」


彼女はクスッと微笑みながら帽子を受け取り、サクラ色の髪を優しく撫でて、話し始めました。


「ちょっと眠れなくてね。散歩がてらに行って来たの。あと。お嫁さんて言い方は恥ずかしいから、"まり"って呼んでね。アペリラちゃん」

「ウン。まりおねーちゃん1人なの?おにーちゃんは?あ。お嫁さんに聞く時は、、、旦那さんは一緒じゃないのですか?」

「ふふっ。みあさんの教育もしっかりしているのね。そんなに気にしなくていいから普通に話して。その方が楽でしょ?」

「ありがとう。ヒロおにーちゃんは一緒じゃないの?もしかして寝てる?」


アペリラの質問に、困った表情になった彼女。

しばらく黙っていましたが、玄関のドアを開け、家の中へと招く。

廊下に足を着いた途端。あの違和感を感じたアペリラ。


「遅かったんだ…………ね。ごめんなさい」


その言葉を聞いた瞬間。なぜか安堵し、深く息をはいた彼女。

そして、こちらの物語も、動き始めようとしておりました。


「よかった。もう少しでアペリラちゃんを悪者にする所だったよ」

「え?ボクが悪者?まりおねーちゃん、ヒロおにーちゃんを消した人物は、ボクに似てたの?」

「いいえ。実際に消えた所までは見てないの。でもね、消えた事は理解出来たわ。多分、他のみなさんも……だよね?」

「…ウン。きっとこの調子じゃ、しよおねーちゃんも、しのおねーちゃんも消えたと思う」

「だから。こんな事を出来る人物って、貴方しかいないと思ったのよね。でもアペリラちゃんはそんな子じゃないのも知ってたし、ごめんね。人間てこんな生き物なのよ。すぐに誰かを疑ってしまう」

「それは構わないよ。確かにそんな非常識を見たら、ボクは真っ先に疑われるよね」

「でも貴方は助けに来てくれた。良い子はもう寝る時間帯なのに、夜更かしをしていたのはそのためだったのね」


まりとアペリラはヒロのいた部屋に入る。

そして2人は座り、お互いが知っている情報を交換する時間となります。

まずアペリラは、みあの部屋で感じた違和感の事。続くアキト、ハクトの時も同じ違和感を感じた事。しかし、手掛かりになる物がなく、何より、本人達の存在が感じられなくなったと伝えます。


「可能性として考えられるのは、何者かに消されたとか?連れて行かれたとかであってる?」

「多分ね。でもそんな事って人間は可能なの?」

「え?まず不可能だと思うわ。アペリラちゃんなら可能なの?」

「ウーン。出来ると思う。けどボクは」「これを見てくれない?」


彼女の言葉の途中、まりは口を挟み、メモらしき物を彼女に見せる。


「これは?ヒロおにーちゃんの?」

「ええ。あの人が消えた部屋にあったの。これって手掛かりにならないかな?」


彼が残していたメモの内容は、『職業』、『裏技検索』、『BBQ』。

まるで何かの暗号のように2人を惑わせる言葉でありました。


「ボクにはさっぱりわからないや。まりおねーちゃんは?」

「そうね~。職業を探すため、いい条件のバーベキュー屋がないか検索してたとか?ってか、転職するのに、何でその方向なのかが謎なのだけど」

「バーベキュー?メモにそんな言葉あったっけ?」

「ほら。このBBQって文字はね、バーベキューの略なの」

「へー。でもBBQって言葉。どこかで聞いたような……」


アペリラは頭を傾け、数時間前の出来事を思い出していました。

みあが消える前の時間帯。すなわち、朝から夜までの間。この時間に耳にした言葉。


『あんたも誘うつもりよ?BBQ。ついでに奥さんも一緒に誘えば?』


「思い出した。ねぇ、おねーちゃん。おにーちゃんから何か一緒にやらないとか言われなかった?」

「そうねぇ。確か、オンラインゲームを一緒にやらない?って誘われたかも」

「オンライン?そう。みあおねーちゃんがみんなを誘おうとしてたゲームもBBQって言ってた」

「なるほどね。可能性があるとすれば」


まりは部屋にあるパソコンの電源を入れ、ネットからBBQを検索。

画面の上部に、"もしかしてバーベキューではありませんか?"と言う文字が現れた下欄に、BBQのサイトを発見。アペリラに画面を見せるのであります。


「あった。これよ」

「Battle Bet Quest?」

「とりあえず、サイトを見てみるね」


Battle Bet Questとは、SNS上で動作するオンラインゲーム。

パソコン、スマートフォン端末を使用して遊ぶ事が可能。

ジャンルはRPG。

世界を闇に埋め尽くそうとしている魔王の手から、世界を救う。

と言うのが目的ではありますが、遊び方は自由。それぞれに合った遊び方を楽しんで下さい。


と、記されておりました。


「もし。みなさんがこのゲームを始めた事によって消えたとしたら?いや。そんな事ありえるの?」

「でもそれなら、みんなが消えた答えにもなるよね?」

「わかったわ。なら……試してみましょ」

「ためす?おねーちゃん一体何をする気?」


まりはBBQのゲーム画面を開き、右手に持ったマウスを走らせ、スタートボタンをクリックしようとしております。

若干手は震えており、少し息づかいも乱れている事に気付いたアペリラ。

もしかして。彼女が実際に消えるかどうかを、ボクに確認させようと?

その考えが頭に過った途端。アペリラは、まりの右手を左手でそっと押し退け、左右に頭を振りました。


「お願い。それだけはしないで」

「アペリラ……ちゃん」

「もし、思った通りなら。もう誰も失いたくないんだよ。だから」


その言葉を聞き入れ、マウスから手を離すまり。

パソコンの画面に左の掌を突き出し、意識を集中するアペリラ。

もしこのゲームが関わってるのなら、あの違和感の正体もわかるはず。そう思い精霊力を解放する彼女。


「アペリラちゃん!?。これが本当の貴方?」

「こんな姿は滅多に魅せないよ。久しぶりに人間に見られたかもね」

「ええ?みあさんも知らないの?」

「ウン。驚かせてごめんなさい」

「いいえ。とても綺麗。その姿で何をするの?」

「フフフッ。それはね、"このゲームの時間に干渉(リンク)するのさ"」


いやはや何とも。精霊という存在は、正に常識を超えているようです。

半信半疑の表情で、アペリラの様子を見守るまり。

本当にそんな事は可能なの?と言う彼女の問いに、さぁねと答えを返すアペリラ。

しかしながら、黄金に輝く虹彩(こうさい)は力強く、そして自信に満ちている模様。

一行が消えた原因がこのゲーム(おもちゃ)であるのならば、ゲーム内()の時間に干渉し、消えた一行を探し出す。そう言う結論に達したのであります。



掌が眩しい光に包まれて行き、これまでにない程、意識を集中させ、ゲームの時間(せかい)に干渉して行く。

自然にまぶたを閉じ、あちらの世界(じかん)に溶け込んで行く。



「まだ完全には……な……このチカラは……ボク?………あ。見つけた……クッ……せめてこれだけでも………手を伸ばして………おにー」


「アペリラちゃん!!ダメ」


女性の悲鳴に似た叫び声で、まぶたを開くアペリラ。

お腹と背中辺りに暖かい体温を感じ、抱き締められていると理解したと同時に、何かに引き寄せられる力を感じたのであります。


「ま…り?うわっ。ナニ?」

「アペリラ。お願い行かないで」


小さな体にしがみつく大きな体。

アペリラを飲み込もうとしていた正体は"パソコン"でありました。


「やっぱりこのチカラは…まり離れて!キミまで巻き沿いになる」

「そんな事…出来ない…よ」


持てる力の全てで彼女を支えるまり。

しかし、その抗いも虚しく、小さな体の三分の一は、パソコンに埋まっているのであります。


「……フッ。もういいかな。ごめんね、まり。危ない事に付き合わせちゃった」



正に絶体絶命の危機の中、なぜか不気味に笑うアペリラ。

彼女が意識を集中させて、2人の周りを眩しい光が包み込む。

既に半分まで飲み込まれた体。まりの両腕も一緒に埋もれてしまい、悔しさのあまり、瞳を潤ませ、まぶたを閉じる。


そして、不気味に笑うアペリラ()の口から、呟くように出た言葉。


mana(マナ) ole(オレ)


・・・

・・


実際の戦闘経験は今回が初めてだった。

レベルもそこそこ上がっているし、スキルだって増えた。だから、どんな魔物でもなんとかなる。なんて軽い気持ちでいた。

でも。僕たちは、大事な事を学んでいなかったんだ。


「大丈夫か?みあ」


敵に背を向けるのは、きっと性に合わないだろう。しかし、しのの判断で一旦引く事を選んだ彼女。


「私は平気。それよりしのを助けなきゃ。て、手伝ってくれるわね?」


手伝っての部分が小声になる彼女。ま、いつもの彼女だと実感する僕。


「ああ。ダメージも相当受けているようだし、彼女を回復させてあげないとな」

「どうするの?アイツ相当硬いし、強いわよ?しかも速いし、無茶苦茶な相手よ」

「う~ん。みあはアイツに張り合うスピードは出せるかい?少しだけ本気な部分出してよ」

「張り合うじゃなくて、勝ってみせるわ。足だけは誰にも負けたくないしね」

「期待してるよ。少しの間だけでいい、アイツと鬼ごっこでもしといてくれ。その隙にしのを回復させる」

「わかった。しのをお願いね」


空を見上げて、大きく息を吸い込んだ彼女。

体に入って行く空気が、綺麗な膨らみを引き立たせる。

装備服(コスチューム)のせいもあってか。僕はその姿に魅了されていた。

それに気付いた彼女。ゆっくりと息を吐きながら、僕の顔をジト目で見て、捨て台詞を残し駆け出した。


「あんたも男って事はよくわかったわ」


ちょ…。………そだね。

戦いが終わったら頭を下げに行こう。でも、まずはしのだな。

彼女の後を追うように、僕も全力で駆けて行った。


「しのー。避けて」

「え?みあちゃん?」


先程の攻撃よりも、更に加速をつけた一撃を与えようと、ナイフを構える彼女。

それに気付いたしのは、魔物の攻撃を受け流し、相手を転ばせようとしていた。

バランスを崩した魔物は、受け身がとれない状態でいる。その隙を見逃さず、彼女の一撃は見事に入った。

そう、入ったのだけど。


「あれ?ぬ、抜けない。あ。しの、早く下がって」


ナイフを抜くのを手伝おうか、一旦距離を置こうか迷っているしの。


「みあ。武器は後にして、そいつを連れて行ってくれ」


ようやく僕も声の届く所まで追いついた。そして無防備で立ち尽くす彼女の手を握り、みあから数メートル引き離す。

すると彼女は、緊張の糸が切れたのか、体力の限界だったのか、両膝をついて肩で息をしていたんだ。


「はは…今のうちの力ではこれが限界みたいや。ごめんな」

「しのは十分やってくれているよ。ありがとう」

「でもアイツを倒さん限り、この空間からも出られへんのやろ?それとも解除出来るん?」

「あ~な。すまない。僕の奇跡(スキル)ってのは一方通行なんだ。だから基本解除は不可。でも」

「方法はあるんやね?大体は解ったから言わんでええよ。それを聞いても絶対やらへんしな」


僕が言いたかった事はこう。スキルの解除方法は基本2つ。

1つは戦闘に勝利、もしくは逃走し、戦闘から離脱する事。

そしてもう1つは、戦闘に敗北し全滅する。もしくは使用者の戦闘不能。

察しのいい彼女はその事に気づいた。おそらく、絶対やらへんとは、僕を"戦闘不能にさせない"という意味で言ったのだと思う。


「とりあえず。コレを使って回復してくれ」


僕は道具袋から、薬草を取り出して渡した。

これで少しは体力を回復させられる。後はみあと合流して敵をどう倒すか……と、ん?

彼女が両膝に続いて両手まで地面についた。そして左手に握りしめた薬草を僕の前に差出し、まるで捨てられて泣いている子犬のような顔を魅せ、こう言ったんだ。


「草を使うくらいなら、うちは死ぬ」


……おい。そんな事言ってる場合じゃ……って。その潤んだ瞳で上目遣いはやめてくれ。

傷つき、服も体もボロボロになっている彼女。そして僕に魅せるその表情。


「こーらヒロ!お前は鬼畜か!!一体それは何プレーだ」


遠くから、武器を失ったみあが、敵と互角の素早さで戦って、いや、逃げているのが見えた。

ま~今のあいつには武器がないし、逃げるしか手はない。正に鬼ごっこになったな。


「てか私のツッコミは無視か。早くしのを回復させなさいよ。この変態が」

「あのな~、僕は回復スキルなんて持ってないよ。そもそも僕たちの中に魔導士系がいないから僕が……」


へいへい。そう言う事なんだな。

僕は右手を前に突き出し、白い光が全身を包んだ。


「要するに。回復スキルなら、満足してくれるんだな?」


いつまでもこんな状況にさせてはおけない。僕は彼女の返事は聞かず、"回復スキル"を使う。

さっきまで辛そうだった彼女の顔が、余裕の表情へと変化して行くのがわかった。


「おおきにな、ヒロくん。わがまま言うてごめんやで」

「ま、これで僕の役目はサポートになってしまうけどな」

「大丈夫や。それより今度はみあちゃんを」

「気乗りはしないけどな。行くか」

「ほんま、素直やないなぁ。"白魔導士"さんは」


僕と彼女は、魔物と鬼ごっこを楽しんでいる?みあの元へと走り出す。

奇跡師から白魔導士へと職業を変えて。


現状、攻撃要因2人。回復要因1人。遊び要因1人。

バランスとしては整ったかもしれない。だから今度こそ敵を倒せるという実感はあった。

しかし。実際の所は何も変わらない。戦闘に関しては魔物の方が上手(うわて)だ。


「もう。武器さえあればなんとかなりそうなのに」

「確かにみあちゃんの足はアイツに対抗出来とるな。うちはパワーがあるけどスピードが足りひんから、攻撃しても急所を外されてしまうし、ダメージにならへん」

「でも、一体何でここまで差があるんだ?レベルもそんなに低くないはずなのに」



そう。敵とのレベル()はそんなにない。ではなぜこうも差が生まれてるのか?その理由は簡単だった。

僕たちは、大事な事を学んでいなかったから。いや。足りていなかったんだ。


"実戦経験"と言う、基本中の基本を……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ