第10話:ついに冒険が始まる3
2013/12/19 1重=12.6gに修正
で、始まった冒険だが、
一つ問題がある。
・何をすべきか
・どこへ行くべきか
が、全く分からない。
*それはご自分で考えましょう*
今までの説明を思い出してみよう。
何をすべきか。
「詳しい説明は省きますが、洞窟探検家とは読んで字の如く洞窟を探検する職業です。」
詳しい説明が省かれてるせいで何も分からない。
他には?
…ない。
………ない。
………………………
何をすればいいんだー!
とりあえず店にでも寄ってみるか。
まずは量販店だな。
「いらっしゃいませ。」購入する:売却する:やめる
購入する。
「何をお買い上げになりますか?」
{体力回復薬 40}
{体力回復剤 80}
{攻量回復薬 180}
{攻量回復剤 360}
{瞬間解毒薬 30}
{麻痺解除薬 20}
{異常解除薬 70}
名前が区別しづらいものが大量にあるな。
*仕様です*
あと「回復剤」(90回復)って「回復薬」(50回復)の値段2倍なのに
回復量が2倍より低いし、
*濃縮の費用も考えてありますので。*
「異常解除薬」は解毒と麻痺解除の同時作用なのに値段が高い。
*濃縮の費用も考えてありますので。*
で、何を買おう。
所持金は3000(スアロキンがこっそり渡したものと思われる)
体力回復薬は結局まだ8個残ってるし、
・体力回復薬3個 120
・攻量回復薬3個 540
・瞬間解毒薬15個 450
・麻痺解除薬10個 200
・異常解除薬7個 490
合計1800を使って、残金1200。
相場はよくわからないが、1000は残しておくべきだろう。
しかし攻量回復薬は本当に高いな。
「簡単に手に入る物を安く沢山売ってくれる」量販店でこれだけ金を使うとなると、
金は本当にすぐなくなるな。
なんか金儲けの手段でもないものか…
まさか売却額が購入金額より高いなんてことは…ないみたいだ。
全部半額で買い取られる。
*さすがにそう簡単にはいきません*
よし、金儲けを考えよう。
金を得るためには、対価となるものを得る必要がある。
今のところ猛毒薬はコウモリ45匹倒して8個入手している。
つまり取得率は約17%か。
*正確には15%*
1匹倒すごとに平均約13体力減るから、
約4匹のこうもりを倒すと、平均0.68個の猛毒薬を得て、
体力回復薬(40)を1個消費するから、
60(猛毒薬売却値)×0.68-40=7.6
つまり得。
これから段も上がるからもっとダメージは減るばかり。
よってこれをやる意義は十分にある。
では、やるとするか。
現在段2だから、段6ぐらいまでは上げたい。
~その後~
さて、やっと経験値が1295に。
段は6まで上昇。
こうもり214匹を倒してやっとここまで。
経験値低すぎだろこうもり…
他に敵が見当たらないし…
さて、お楽しみの猛毒薬。
新たに34個入っている。
(34+8)/(214+45)=0.162
うむ。期待値に近い。
売れば2520か。
一方使った回復薬の量は…40個。
元々の11個に加えて29個買ったから支出は1160。
1200-1160=40
うわー、危なかった。もう少しで残金が0になるところだった。
さて、42個売るか…いや、5個残しておこう。
40+2220=2260
*猛毒薬もっと安くしとくべきだった…*
しかしこの方法じゃ結構遅いな。
でもまあ現金が入ったから、何が出来るか考えよう。
情報取引店だな。
現在の情報の足りなさは異常。
まさか、スアロキンは情報取引店に儲けさせるために説明を省略…
いや、そんなことはないか。
まあ入ろう。
~情報取引店の前へ~
看板がある。読もう。
「ご案内」
「当店では、情報の販売や購入を行っております。」
「情報は、低級・中級・上級・秘伝の4種類となっております。」
「それぞれの級において値段が異なります。」
「なお、当店では販売額は購入額の3分の1となっております。」
「ただし、当店が既に持っている情報は購入致しかねます。」
既に持っているかどうかはどう判断するのだろう。
「こんにちは。」購入する:売却する:やめる
購入する。
「こんにちは。どのような情報をお求めですか?」低級:中級:上級:秘伝
低級。
「低級でよろしいですか?」はい:いいえ
はい。
「それでは、料金を1お願いします。」
安いな。どうでもいい情報しか買えないとか?
所持金2259
「では、お教えします。」
「題:鉱石の単位」
「鉱石は、通常重さで量られることが多いのですが、
「専門的には『還量』という単位で量られます。」
「では、日常的に使われる重さの単位『重』との換算について述べていきます。」
「なお、『重』ですが、人間が1日に消費する食糧の大体100分の3の重さです。」
*1重=12.6gです*
「錫石1還量=52重 赤銅鉱1還量=98重 赤鉄鉱1還量=37重」
「瀝青炭1還量=4重 錫1還量=33重 銅1還量=70重」
「鉄1還量=21重 攻撃青銅1還量=62重 防御青銅1還量=65重」
「これらを覚える必要はありませんが、」
「知っていると役に立つでしょう。」
「ちなみに、この還量は、1対1に混ぜた時に丁度良くなるように定められています。」
「例えば、錫石1還量と瀝青炭1還量から錫1還量を作ることができます。」
「これで終わります。」
なるほど。知ってると便利だが知らなくてもいい情報だな。
金属店で役立ちそうだ。