表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
46/122

46話 潜入騎士の『愛してる』



 ―― 盗賊団の管轄は、第三騎士団。サブリエを捕らえるためには第三への異動が必要か


 クロルは先を見据え、今やるべきことに向き合う。


「盗賊団サブリエか。ブロンに詳しい話を聞いておきたいとこだな」

「うん、そうした方がいいかも。あ、でも私が死んじゃったらブロンはだんまりしちゃうかなぁ。遺言みたいに一筆書いておいた方がいいかしら?」

「あのなぁ、極刑になるかどうかは、お前が決めることじゃねぇから」

「そうなの? 私の命って共有物だったのね。死ぬ権利も盗めるなんて知らなかった。困惑ね」

「はは……俺も困惑してる」

「じゃあ、どうやったら死刑になれるかアドバイスしてくれる? 黙秘だけじゃダメかしら?」


 まるでイイコトを思い付いたみたいに「あ、逆に一度脱獄しておくのもいいかも? それ、ナイスアイディア~」とか言い出す始末。おっとりゆっくり話す姿がいっそ怖い。


「……あのさ、レヴェイユ。これはお願いなんだけどさ」

「うん、なぁに?」

「司法取引に応じてほしい」

「司法取引?」

「ソワールとしての能力を活かして、犯罪者を捕まえる。騎士団の手伝いをしてほしいってこと」

「え? そんなの嫌よ」


 けんもほろろ、箸にも棒にも掛からぬこの感じ。


「まぁ聞けって。そうすれば極刑は免れる。そりゃ自由に生きることは出来ないかもしれないけど、それでも生きられるんだからいいだろ?」

「うーん、あんまり興味ないかなぁ」

「もっと(せい)に興味を持てよ」

「ふふ、クロルって優しいのね。気を使ってくれてありがとう。でも、いいのいいの! サクッとやっちゃって~」


 ダメだこいつ。死を受け入れすぎている。『サクッと』というのが擬音語だと思うと本当に怖い。


 なんなら「方法のリクエストは通るの? 打ち首より水攻めとか火攻めの方がナイスパフォーマンスなイメージなんだけど、どうかしら?」とか言っているではないか。歪んだ善悪の概念は伊達じゃない! いつでも準備万端、このままじゃにっこり笑顔で極刑だ。想像すると怖すぎる。


 ため息一つ、クロルは話を切り出した。


「俺が、嫌なんだよ」

「クロル……?」

「死んでほしくない。生きていて欲しい。極刑とか……こんなことになるなんて……あのとき捕まえなきゃよかったのかもって思うと……正直、苦しくなる」

「どうしたの? 私みたいな犯罪者なんて気にしたらダメよ?」

「気にするに決まってるだろ!」


 掛けた重みで、ベッドが軋んだ。

 

「お願いだ。司法取引に応じて欲しい」

「クロル、それは……」

「レヴェイユのこと、本当に好きだった」

「え?」


 彼女の手をギュッと握って、軽く引き寄せた。クロルの力が強かったのか、それとも彼女が軽いのか。二人の距離が一気に近付く。


「こんなときに言うのはズルいって分かってる。でも、犯罪者だとしても気持ちが変わらないんだ。諦めきれない」

「ぇえ!? でも、だって、仕事で好きって言ってただけでしょ?」

「違う、本心だった。演技にしたくても出来なかった。だから……お願いだから生きていてほしい」

「クロル……」


 暗く寒い牢屋の中。騎士と盗人が熱く見つめ合う。


「お願い、レヴェイユ」

「で、でも!」

「俺のこと、好きだよね?」

「う、うん。好き……大好き」

「俺も大好きだよ。お願い聞いてくれるよね?」

「ぇえー……えーっとお」

「レヴェイユ?」

「えーーっとぉお~?」


 レヴェイユはぐらぐら揺れていた。だって、彼のことがすっごく好きなんだもの。もう大好き、髪の先からつま先まで全部を愛してる。


 あと、身も蓋もないが、顔が良すぎるのも悪い。本当に顔が良い。こんな完璧な美しさを持った男が牢屋の中で『好きだ』『お願い』とか言っているのだ。非現実的すぎて、もう何でもいいかも~と思うほどにグラグラしていた。なんてこった、チョロいぞチョロイユ。百点満点だ。


 クロルの顔が近付くに連れて、レヴェイユはどんどん分からなくなる。別に生きてたっていいんじゃない? 騎士団のお手伝いとかよくわからないけど、それもありじゃない? なんて思い始めていた。


「私……」


 頷こうとした瞬間、ぴちょんと水の音が響く。ハッと意識を戻して、レヴェイユは極刑を受け入れるべきだと思い直す。憧れの母親(ソワール)が橋から身を投げたように。


「はっ! だ、だめよ! やっぱりごめんなさい、私……んむっ」


 断ろうと思ったが、喋れなくなった。まるで言葉を取り上げるように、キスをされたからだ。


「クロル、ちょっと……ん」

「お願い」

「ゃ……ん、」


 思わず目を瞑ってしまうと、暗闇の中で彼の吐息と熱が浮き彫りになる。ダメダメと思う気持ちの真裏に、飛び跳ねて喜ぶ自分がいた。あんなに欲しがってもキスしてくれなかったのに、犯罪者だって知った上で触れてもらえた。嬉しい、大好きって。


 彼にそんな隙を見せたなら、その隙間に潜り込まれてしまう。潜り込まれたならば、すぐに溶かされる。

 最後の抵抗とばかりにぎゅっと閉じていた唇だって、クロルが少し角度を変えただけでこじ開けられる。縛ってきた物がスルリと解かれていく。


「……はぁ、ん」


 レヴェイユはキスの甘さに頭も心もクラクラだ。牢屋には濃艶な音だけが響いて、ぴちょんという水の音はもう聞こえない。

 彼の舌に優しく撫でられる度に解かれていく。かけていた鍵が開けられていく。願ってはいけない願いに、手を伸ばしたくなる。もっと、もっと。


「レヴェイユ、愛してる」


 苺頭の脳天を突き破って、愛の言葉が刺さった。彼がニコリと微笑めば、目尻にある泣き黒子が動く。もう、ため息ものだ。


「俺のために、司法取引してくれる?」

「……うん……する」


 レヴェイユが頷くと、クロルはキスを続けながら何やらごそごそと紙を取り出していた。ごそごそ。


「書類にサインできる?」

「はぁ……うん……できるぅ」


 とろんとろんに溶けたちょろいレヴェイユは、ペンを持たされ、さらりとサインを書き始める。ん? 何かおかしいぞ? 普通、キスシーンでサインとかするだろうか。それでもサインをする手は止まらない。うん、大丈夫、そういうキスシーンもある。ロマンチックだ。


 差し出された紙に、『レヴェイユ・レイン』きっちりと書いた。


 サインを書き終わった瞬間。当然ながら、クロルは「よっしゃー」と言って立ち上がる。あれ? 何かおかしいぞ? 甘い雰囲気はどこへいった? 急に、ぴちょんという音がよく聞こえるじゃないか。


「おーい。サインもらったぞー」

「へ!?」


 レヴェイユが意識を取り戻すと、牢屋の外には青い制服の騎士が二人、満足そうに立っていた。代わりに床に倒れていた騎士が二人ともいないぞ? あれ、どこにいった?


「まさにクロル・ロージュの手腕が光ったな」

「クロルお疲れ~」

「あれ? 幼なじみのデュールさんに、え!? トリズ様……?」

「こんばんは、実は僕も騎士でした~」

「え!?」


 驚くレヴェイユを余所に、三人は会話を続ける。


「ほい、作戦通り。一つ目、逃亡の意思確認。鍵を開けても逃げなかったからオッケー。二つ目、黙秘していた動機の聴取。あの内容(語った半生)で十分だろ? で、三つ目、司法取引の同意書もゲット。これで上層部も王城も了承するだろ」

「さっすがクロル~。ゲスいけど本当にサクサク仕事こなすよね」


 もう、レヴェイユの口はあんぐり。


「待って! これもしかして……やだやだ、クロル! ちょっとその書類待って!」

「ばーか、待つわけねぇじゃん。サインさんきゅー、ソワールちゃん?」


 サイン済みの書類を閉じたピースサインで挟み込み、ひらひらと見せつけてくるクロル・ロージュ。書類を取り返そうと手を伸ばすが、彼には届かない。すがろうとしても、悪女の手はどうしたって空を切る。


()()として、いいこと教えてやるよ。第五騎士団の格言だ」

「え?」


「潜入騎士の『愛してる』には裏がある。頭に叩き込んどけ」


 クロルの意地悪な笑みを見て、全てが演技であったことをようやく理解したレヴェイユ。愛してるとか好きだとか言ってたやつ、全部演技だったのか! ファーストキスが牢屋でちゅー、牢ちゅーになってしまったじゃないか!


「がーーん! だまされた~ぁあ! ひどぉおい!」


 暗く寒い牢屋の中。レヴェイユの泣き叫ぶ声がこだました。こうして、第五騎士団はソワールをゲットしたのだった。


 悪い男だって? でも、悪いのは彼じゃない。悪いのは、いつだって彼女たちなのだから。

 

 


 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
マシュマロ

↑メッセージやご質問等ありましたら活用下さいませ。匿名で送れます。お返事はTwitterで!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ