表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

First:旅人を捜す旅人

 夏。



 熱く照りつける太陽の光と、生温(なまぬる)い風。(くさ)いきれが立ち(のぼ)る草原に、一人の少女リコが立っていた。リコは薄い生地(きじ)の長袖シャツを着て、その上から丈が長くて白いVネックの半袖シャツを着ていた。下はショートパンツに、ロングブーツ。腰にはシャツの上からベルトを()め、左側に短剣を二本()っていた。年齢は大体十六、七というところ。美しく整った顔立ちのわりに、背はかなり低い。

そしてリコの隣には、美しいたてがみと、美しいゴールドの瞳のルークがいた。ルークは(まぶ)しそうに()を細め、遠くを見つめていた。その背中には、大きな荷物が(しば)り付けられている。リコの背中にも、リュックが一つ。

「・・・・・・暑い」

「それは僕だって同じさ。というか、僕の方が暑いと思うけど?」

「・・・・・・そして(のど)が渇いた」

「まったく。僕もリコに同じ」

「何で水も町も何も見えてこないのよ―――――!!」

リコは叫び、あーあ、と言って、がっくりと(ひざ)を落とした。

「リコ、叫ぶともっと喉が渇くよ」

「・・・・・・分かってるよ。でも、叫ばないとやってられないわ」

リコは汗でベトベトになった首に(まと)わりつく、長く(きらめ)く美しい白髪を手で首から引き離した。髪は風に(なび)き、サラサラと揺れた。そしてリコはルークに力なくもたれる。

「リコ〜、こんなところにいても、カラカラになって死ぬだけだよ?」

「分かってる」

「じゃあ、歩くよ」

「分かってる」

水筒(すいとう)の中もカラッポなんだろ?」

「分かってる」

「ここにいてもラチがあかないよ」

「分かってる」

「・・・・・・リコ、本当に大丈夫?」

「・・・・・・本当に大丈夫、じゃないみたい」

死にそうなほど、脱力(だつりょく)しているリコと、溜息(ためいき)をついたルーク、そして、


プップー!

「旅の方ですかー?」


少し遠くの方から聞こえる車のクラクション音と、女性の声がした。

「え?」

リコは信じられず、声を上げていた。

ガチャ、バタン!という、車のドアが開閉(かいへい)する音。

「あ、リコ、女の人が来る」

「う、ん・・・・・・」

リコはゆっくりと身体(からだ)を起こし、ルークを支えに立った。

「あなた、大丈夫?」

リコの(そば)へ来た女性は、すらりとした長身で、美しい金髪をしていた。

「・・・・・・大丈夫じゃ、ないみたいです」

リコがそう言うと、ルークが口を開いた。

「僕たちこれから、少し行ったところにあるらしい町に向かってるんです」

「そうなの?なら、乗っていく?」

すっと女性は、右手の親指で後ろの車を指した。

「いいんですか?」

「えぇ、もちろん。同じ旅人として当然のことよ。旅人は旅人同士、助け合わないとね」

「ご親切にありがとうございます。私はリコと申します」

「僕はルーク」

一人と一匹が名乗ると、女性はニッコリ笑った。

「私はアリアよ。北方(ほっぽう)の国の生まれなの」

「そうですか」

「じゃ、乗って。ちょっとポンコツだけど」

ウインクして、アリアはリコとルークを車まで導いた。

「へぇ、変わった形の車ですね」

「え?あぁ。この車は私たちの住む地方でしか生産されていないものだから」

その車は、白い車体に小型のトラックのような形をしていた。シートは二人用である。荷台部分には、日除(ひよ)けのための(ほろ)がはってあった。

「リコちゃんは向こう側の席にまわって。ルークくんは悪いけど、荷台に乗ってね」

「あいよ」

ルークは幌のはってある荷台にひょいっと飛び乗った。その瞬間、(わず)かに車が後ろに(かたむ)いたが、すぐに戻る。荷台には、旅荷物が沢山(たくさん)積まれ、下にはそのままベッド代わりにできるようにか、寝袋が敷かれていた。その間、リコはゆっくりと助手席に乗せられた。

「本っ当、」

荷台の上に倒れこんだルークは、ボソリと(つぶや)いた。

「リコってさ、」

ルークはちらりと助手席がある方を見やる。

「強運の持ち主だよね・・・・・・」

それはリコと出会ってから、幾度(いくど)となくルークが思ったことであった。

「ま、おかげでこっちも助かったけど」

大きな欠伸(あくび)をして、ルークはゆっくりと(まぶた)を閉じた。


・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・


「本当にありがとうございました。アリアさん」

「いいえ。お礼なんてもったいないわ」

町へ着き、頭を下げるリコにアリアは両手を振ってそう言った。

「それでね、旅人であるリコちゃんに一つ、聞きたいことがあるんだけど」

「はい、何でしょう?私に答えられることなら何でも構いませんよ」

「その、教えてほしいの」

「何を、ですか?」

「・・・・・・旅の途中に、ある男性に会わなかったか、ということよ」

アリアが言うとリコは(まゆ)をひそめ、その後、

「どんな人、ですか?」

()うた。

(とし)は二十二で長身、私と同じような長い金髪を後ろで一つに(たば)ねていて、服は黒いジャケットと黒いシャツ、下は黒い革のパンツ。眼は綺麗なエメラルドグリーンをしているの。・・・・・・知らない、かしら?」

「・・・・・・すいません。何せ私は異性が嫌いなもので、会っているかもしれませんが、記憶にないのでわかりません。お役に立てず、本当に申し訳ないです」

少し沈んだ表情でリコは言い、頭を下げた。

「う、ううん。いいのよ、べつに。こうして聞きまわって知らないって言われるのには、慣れてるから。うん、本当よ」

「・・・・・・あの、よろしければ、お話聞かせて頂けませんか?」

「僕も是非聞きたいな」

ルークもそこで口を(はさ)み、アリアは少し微笑んだ。

「じゃあ、話すことにしましょうか。そうね、公園か何処(どこ)かに行って話さない?」


 町の中央公園には、立派な噴水や白木の美しいベンチ、そして沢山の木々や草花などの自然がある、素敵な場所だった。

その中の一つのベンチ。そこにアリアとリコが座り、(そば)にはルークがきちんとネコの置物のように座っている。

「私が言った男性はね、私の恋人なの」

「ふぅん、そうなんですか」

失礼にならない程度に、リコは興味のなさそうな声を出した。

「彼はね、私の故郷では沢山の人に好かれる、とても素敵な人だったの。ルックスが良くて、賢くて、優しくて、運動神経も良くて・・・・・・。そんな彼が、如何(どう)して私なんかを選んでくれたのか、今でも分からないわ。でも、ある日、彼は旅をすることにしたの。もちろん、沢山の人に止められたけどね。それから数年して、私も彼を捜す旅に出たの。そりゃあもう、沢山の人に止められたわ。でも、

 私にとって、彼はとても大切な存在なの。もしかしたらもう一生彼に会えないんじゃないかって思うと、いてもたってもいられなくて・・・・・・。だから私は彼を捜す旅をしてるの」

「・・・・・・貴重なお話、ありがとうございます」

リコは頭を下げ、アリアは少し悲しそうに微笑んだ。

「いつか―――――」

アリアがそう言った時、

ザバアァァァァ―――!!

巨大な音を立てて、噴水の水が大きく噴射(ふんしゃ)した。近くの時計塔からは、十二時を()げる鐘が鳴り響きだす。

「あら、もうこんな時間。じゃあね、リコちゃん、ルークくん」

「はい。さようなら、アリアさん」

「じゃーねー」

アリアは綺麗な微笑みを浮かべたまま立ち上がり、止めてある車の方へと駆けて行ってしまった。

ブロロロロ・・・・・・

やがて車も去り、公園にいるのは、一人の少女と一匹のライオンだけとなってしまった。

「・・・・・・あのさ、リコ」

「うん?」

「とりあえず、昼食にしない?」

ギュルルルルゥ

「あ」「あ」

リコのお腹の虫が鳴き、フフフッとリコとルークは笑った。

「そうだね。じゃ、行こうか」

リコは立ち上がって、ルークに微笑みかけた。


・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・♪・・・


 数日後、この町でリコとルークが泊まっていたホテルの部屋で、旅荷物を整え、ルークの背中にそれらを縛る、リコの姿があった。

「ねぇ、リコ」

「うーん?」

リコは荷物を縛りながら、ルークに生返事を返した。

「アリアって女の人、最後に何て言いたかったんだろうね。『いつか』の後」

「さぁ?私は神じゃないんだから、他人の(おも)いや心の中なんて分からないわ」

「そだね」

ルークは短く言った。

「さっ、準備完了。この町ともオサラバするよ、ルーク」

「うん」

リコは最後に背に旅用のリュックを背負い、部屋を見回した。

「忘れ物なし。さ、行きますか」

「オッケー」

一人と一匹は、ホテルの部屋から出て、ロビーへと向かい始めた。


 ダダッ、ダダッ、ダダッ

夏の暑い草原を駆ける、ライオンの姿があった。ライオンの背中には一人の小柄な少女が乗り、しっかり(つか)まっていた。

と、その時、

「あ、リコ。誰かいるけど、止まる?」

「うん?」

リコは身体を少し傾けて、前方を見た。

そこには確かに、一人の人物が立っていた。が、

却下(きゃっか)。ルーク、そのまま走って」

その人物が男の人だと分かると、冷たくリコは言うと、ルークのたてがみに顔を(うず)めた。

その時、

「あ!ちょっと止まってください!旅人さんですよね!」

男性が大声で言い、リコは溜息(ためいき)()いた。

「ルーク、仕様(しよう)がないから止まってあげて」

「分かった」

ルークはゆっくりと速度を(ゆる)め、男性の前でストップした。

「すいません、旅人さん。止めちゃって」

「えぇ。いいメイワクです」

ふんっとリコは鼻息を吐き、あはは、と男性はそんなリコの態度を見て、苦笑いした。

「あ」

その時、小さくルークが声を上げていたが、それはリコにも男性にも聞こえていなかった。

男性は二十代前半ほど。長身で、長い金髪を後ろで一つに束ねていた。服は黒いジャケットと黒いシャツ。下は黒い革のパンツ。眼は綺麗なエメラルドグリーンをしている。

「えっと、僕はウィルといいます。北方の国の生まれです」

「そうですか」

「それで・・・・・・僕は、恋人を捜しているんだ」

「そうですか」

「はい。僕の恋人は、ちょうど僕みたいに長い髪をしていて、僕たちの国でしか生産されていない、珍しい形の車に乗って、旅をしているんだ」

「そうですか」

小さなリコは、長身の男性のお腹ほどしか背がなかった。リコは視線を下げ、淡々と返事を繰り返す。

「彼女はね、僕の故郷では沢山の人に好かれる、とても素敵な人だったんだ。ルックスが良くて、賢くて、優しくて、運動神経も良くて・・・・・・。そんな彼女が、如何して僕の告白を受けてくれたのか、今でも分からない。でも、ある日、僕は故郷を離れて、沢山の場所を見てみたくて、旅に出た。数年後、ある町で彼女も旅を始めたことを知ったんだ。しかも、目的が僕を捜すことであることも、ね。でも、

 僕はできることなら彼女に危ない目にはあってほしくない。だから、僕は彼女を捜す旅をすることにした」

「・・・・・・・・・・・・」

リコは黙って、その話を聞いていた。

「そこで旅人さん、彼女をみていないかい?」

「いいえ知りません」

間髪入れず、きっぱりと躊躇(ためらい)いなど少しも見せずにリコは言った。

「そうか。いや、いいんだ。じゃあ、引き止めて悪かったね」

「はい。では」

リコは小さく頭を下げ、ルークに乗った。

「行くよ」

「はいはーい」

ルークはそのまま、タッタッタと走り出した。

「・・・・・・・・・・・・」

ウィルはその背をいつまでも見ていたが、やがてその姿が見えなくなると、視線を()らし、

「いつか、君と出会える日は来るのかな・・・・・・アリア・・・・・・」

そう、呟いた。


 ダダッ、ダダッ、ダダッ

ウィルの姿も後方(こうほう)から消えた頃。

「ねぇ、リコ」

ルークがリコに声をかけた。

「うん?何?」

「さっきの人」

「分かってる。アリアさんの恋人、でしょ」

「何だ。分かってるなら、何で言わなかったの?『ここから少し行った町に、その彼女らしき人ならいますよ』ってさ」

「ヤだもの。そんなの」

リコはルークのたてがみの中で呟いた。

「冷たいなぁ、リコは」

「冷たいんじゃないよ。だって、

 あの二人は、あんなに近いのに、出会えていない。もしも、あの二人が『運命』という強い(きずな)で結ばれているのなら、すぐにでも出会えていたはずじゃない?あそこまですれ違うってことは、

  あの二人は、出会ったところで、上手くいく訳ない」

「・・・・・・そんなものかな」

「そんなものよ」

リコはそう言うと、(まぶた)を閉じた。そして「それに」と付け加える。

「私は異性が嫌いなの。だから、教えたくもなかった」

「・・・・・・やっぱり、リコって冷たいよ」

「そかな」

「そー。絶対そうだよ」

「ま、どうでもいいや」

リコはそう言うと、たてがみから顔を出し、ルークの頭の上から前方を見つめた。

 一人と一匹の先には、まだまだ広い草原が続いている。



 ――――What do you think of “Rico”?

           


 え゛、この話って、「キノの旅」っぽい・・・。

キノの旅読者の方がもし読んでくださっているのなら、そうお思いになるかもしれません。

はい。作者自身、そう思いました。「キノの旅」のように素敵で深いお話ではありませんが・・・・・・。

しかも、ルークの喋り方が「キノの旅」のモトラド(注・二輪車。空を飛ばないものだけを指す)の彼に似ている・・・。

&英語苦手なくせに、最後に英語を付けてます。語の使い方や、文法などが間違っている場合は、作者に言って下さい。はい。

そして、途中で気がついて直したので、「捜す」という字を「探す」に間違えている部分があるかもしれません。気がついたら、こちらもお知らせ願います。

では。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ