表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/76

05 魔術による処置

 

 まず、ドブネズミたちが邪魔だった。実世界において、人間からは嫌われがちなドブネズミとはいえ、経験からして、内面世界に存在する、無害な哺乳類に、なんらかの被害を与えてしまうと、患者の人格に、悪影響が出る恐れがあると思われる。

 

 類照は、ネズミたちのほうに向かって、太極拳の基礎的な蹴り、一度、利き足であるほうの右膝を上げてから、右の爪先を、前に突き出す動作を行った。その際、通常の十倍ほどの風圧がかかるようイメージする。

 びゅん、と風を切る音が鳴る。

 身の危険を感じたのだろう、ネズミたちは、蜘蛛(くも)の子を散らすように逃げ去っていった。

 

 その後、類照は、池のほうに右手をかざした。右の手のひらにエネルギーが集中するよう意識する。そうして、そのエネルギーが熱に変わるのをイメージし、手のひらから下方に熱波を放った。

 大量のヒルは、みるみるうちに焼け死んでいき、池の水は蒸発していく。

 

 体感的に、ものの三、四分で、水は干上(ひあ)がった。

 その結果、そこは、単なる窪地(くぼち)となった。

 すると、大きな木の枝に止まっていた、二匹のフクロウは、興味を失ったとばかりに飛び去っていく。

 

 おそらく、足もとの窪地を、このままにしておくと、次の施術までに、ふたたび、汚い池ができあがってしまうと予想される。

 なので、類照は、右足のかかとを地面に押し当て、そこに、ぐっと力を入れた。小さな土砂崩れのように、土が窪地に流入していく。それから、位置を変え、四カ所から、土を流し込んだ。

 最後に、そこの土を踏み固める。

 これで、この場には、やがて雑草が生え、不自然さも消えるだろう。

 

 しかし、次の場所に移動できるかと思いきや、そうはいかないことに気づく。

 ある意味、当然のことなのだが、汚い池の影響で、視界に入る範囲でも、四、五本の木が、()ちかけているのがわかった。

 患者が、抑うつ状態に入り始めていることを、それらの木は物語っていた。

 

 類照は、そのうちの一本に歩み寄る。

 本来、あるべきところにある木を、消滅させたりするやり方は、あまり推奨されていない。だが、この木が、自然に再生する見込みは、限りなく低いと見た。なので、思い切った処置が必要だと判断した。

 

 類照は、利き足である右足に、天を()く巨人の足のイメージを重ねた。その足で、前の木の根元に、爪先を打ち込む。切り倒してしまおうと思ったのだ。ちょうど、歯科医が、重度の虫歯を抜歯するのと同じように。

 めりめりと倒れてくる木のほうに、手を差し向け、重力を制御しながら、ゆっくりと落とす。そうして、五本の木を地面に倒した。

 

 それらの倒木は、燃やして消滅させるのが最善だったが、そうするには、相応の時間を費やすことになる。

 施術時間は、三十分と限られているのだ。病状は快方に向かっていると、患者に、より強く実感させるには、次なる処置に移ったほうが賢明だと考えた。

 なので、倒木は、そのまま放置することにする。時間はかかっても、いずれは土に帰り、患者の人格にも、ほとんど影響を残さないはずだ。

 

 類照は、次なる疾患(しっかん)の象徴を探すべく、移動を開始した。

 その後、もう一つ、ヒルが大量に湧いた汚い池を消滅させ、何本かの木を倒したところで、心身の疲労を感じ始めた。疲れた状態で施術を終えると、自分の肉体に戻ってからも、当然、その影響が残ることになる。

 今日は、何より大事な予定があるので、なるべく、これ以上のエネルギーの消耗は避けたいところだった。

 

 とはいえ、もう、そろそろ時間だろうと思い、近くの木に背中をもたせ、ブザーがなるのを待った。

 霊体外科医が、内面世界に入ってから、三十分が経過すると、患者の装着しているヘルメット型の機器が、ブザー音を鳴らす設定になっているのだ。

 

 それから、体感として、四、五分後、ブーッ、という大きな音が、新緑の森全体に響き渡った。

 類照は、自分の身にかかる重力を制御し、勢いよくジャンプした。どこまでも高く舞い上がる。

 

 次の瞬間、類照は、患者の内面世界から飛び出していた。赤いテープを目印にして、向かい側に座っている、自分の体に飛び込む。

 まもなく、霊体と肉体が、完全に結合する感覚を覚えた。

 まぶたを開け、両手を動かす。ヘルメット型の機器を、頭から外した。

 それから、赤いテープを留めてある、右手首の部分のマジックテープを剥がしておく。

 看護師の坂上蘭音が、まず、その赤いテープを回収した。

 

 数分後、患者が、倒された椅子の背もたれの上で、もぞもぞと体を動かした。

 その様子を見て、麻酔科医の白井縁斗が、患者のところに歩み寄ると、映像視聴用のゴーグルを上部にずらし、


「施術のほうは、終わりました。ご気分は、だいじょうぶですか?」

 

 と問いかける。

 

 患者は、二度、小さくうなずいた。


「では、もうしばらく、安静にしていてください」

 

 全身麻酔の後なので、その効果が抜けるまで、麻酔科医と看護師が、患者の状態を見守る必要があった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ