表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/76

09 女友達

 

 ここ枢聖院大学附属東部医療センターは、それなりの規模を誇る病院である。一般的な診療科は、ほぼすべて入っているし、内科病棟と外科病棟、精神病棟を備えている。一階フロアには、飲食店やコンビニや美容院、それに、売店の並ぶ、広々としたラウンジなどがあった。

 

 類照は、ラウンジの椅子に腰を下ろし、腕時計を見た。あまり時間は取れないな、と思った。

 それから四、五分後、皆川理瀬那が、トレーを持って現れた。

 トレーには、売店で買った、コーヒーの紙コップが二つと、あと、モンブランとコンビーフのサンドイッチが載っていた。


 類照と恋人の依織、それに、深田泰亜と同じく、皆川理瀬那もまた、枢聖院大学の出身で、大学時代は、魔術太極拳部に所属しており、卒業後は、霊体外科医としてのキャリアをスタートさせた。

 類照にとっては、同じ部活の同期として、大学一年の時から、長らく付き合いを続けてきた女友達だ。

 明るい茶色に染めた髪には、まるで専属のスタイリストが手がけたようなウェーブをかけている。

 やや肉厚の、ふっくらとした唇を、どうやら、本人は、自分の一番のチャームポイントだと思っているフシがある。たしかに、その口もとが、にんまりとした笑いの形に変わった時など、ただの女友達の顔ながら、魔性っぽさが増して見えるなと思わされる。

 また、胸もとが深く切れ込んだ薄手のニットと、締め上げるようにタイトなデニムパンツが、その曲線美に富んだボディラインを強調していた。

 根は真面目なのだが、派手な女を気取りたがるところは、大学時代から変わっていない。先月、三十歳を迎えたが、美貌という点では、ますます磨きがかかっており、ようやく、女盛りの入り口に立ったばかりという印象だ。

 

 理瀬那は、コーヒーの片方と、コンビーフのサンドイッチを、テーブルに置いた。


「お待たせ。ほいっ」


「悪いな」

 

 類照のほうからは、ほとんど誘うことがないので、理瀬那には、こうして(おご)ってもらってばかりいた。そうしているうちに、類照が、軽食類では何を好むかまで、彼女は把握してしまったらしい。

 理瀬那からは、柑橘(かんきつ)系の香水の匂いがした。

 類照の向かいの椅子に、理瀬那は、どっかりと腰を下ろす。


「ああっ、もう、関根の奴、ウッザ! 聞いてたでしょ? なーにが、ビッグインパクトよっ――。

 ついこの間まで、患者さんの内面世界じゃあ、オアシスを飛び回るハゲワシを見ただけで、へっぴり腰になって、あたしを盾にしようとする(てい)たらくだったくせに。

 まったく、今や、教授にでも就任したかのように付け上がっちゃって」

 

 だいぶ、ご立腹みたいだなと思い、類照は、とりあえず(なだ)めることにする。


「あいつなりに、自分の限界を超えるための、何かコツみたいなものをつかんだんだろう。あいつの指導に当たっていた、おれたちとしては、むしろ、喜ばしいことじゃないのか」

 

 だが、理瀬那は、なに言ってんのよ、とばかりに眉根を寄せた。

 

「ねえ、聞いてよ。関根の奴、昨日なんて、『皆川先生、ぼくに変な対抗意識を持ち続けるのは、いい加減、やめてもらえませんかね』とか言ってきたのよっ。いやーな薄笑いを浮かべながらね」


「そいつは、ずいぶんな言い様だな」

 

 類照は、くくっと笑った。

 予想はしていたが、やはり、理瀬那は、関根についての愚痴を吐き出したいがために、類照を呼んだらしい。そのことを思いながら、遠慮なく、コーヒーに口を付け、サンドイッチをかじり始めた。


「ねえ、類照は、何も思ってないわけ?」


「ん? 何が?」


「何が、って……。あたしたちを、思いっ切り見下してるような、関根の態度のことよ」


「まあ――、多少、天狗(てんぐ)になってるところは、目に付くけどさ、だからって、理瀬那みたいに、いちいち噛みつくつもりはないな。

 今さっき、速見先生にも言われたんだ。関根に頭を下げて、施術のやり方について、学ばせてもらったらどうだ、ってな――。長い目で、霊体外科医としての成長を考えるなら、それも全然アリだと思ってる」

 

「あら、すっかり毒気の抜かれた男になっちゃって。魔術太極拳部の主将を務めてた頃とは、まるで別人みたいね」


「そうかな――。でも、毎日毎日、患者さんたちの内面世界に入って、疾患の象徴と接してるんだぜ。人格に影響が出てきても、さほど不思議じゃないだろ」


「職業病ってわけ――? やだやだ、そんな悲しい話、しないでよ。あんた、自分でも知らないうちに、かなり病んでるんじゃないの?

 この、才気あふれる女医さまが、一度、診てあげようか? あたしに、身も心も委ねるっていう気分になったのなら、いつでも言ってちょうだい。ものの十数分もあれば、あんたを、大学時代のような、ぎらぎらとした男に、(よみがえ)らせる自信があるわ」

 

 性的意味合いを、多分に匂わせるセリフだった。

 理瀬那は、にったりと口もとを歪めている。

 その顔つきだけで、いったい、どれだけの男を落としてきたのだろうと、類照は想像する。

 ビッチめ――。心の中で、そう毒突いてやった。

 

「いや、遠慮しておくよ」


「あらそうっ――。それはそうと、関根が担当してる患者さんたちの、心理検査の数値表、見てくれた?」


「いや、まだだ」


 すると、理瀬那は、白目を()くようにして残念そうな表情をした。


「とにかく見てよ。おかしいんだから」


「どんなふうに?」


「口で説明するより、見てもらったほうが早いわ。なんなら、これからでも――」


「いや、申し訳ないんだが、実は、あまり時間が取れないんだ」


「なに? これから、何か予定が?」


「ああ、中央センターに行く日なんだ」


「はーん。王子さまは、お姫さまのことで、頭がいっぱいだっていうのね?」


 理瀬那は、からかうように言う。

 

 大学時代、魔術太極拳部の部員同士というつながりで、依織と理瀬那は顔見知りだ。

 そして、依織が、深田泰亜の内面世界から出られなくなり、三ヶ月ほどが過ぎた頃のことである。

 さしたる理由はなかったが、一度だけ、類照は、理瀬那も同伴で、深田泰亜の内面世界に入ったことがあった。二人で、依織に会いにいったのだ。

 その際も、『新緑の森』でシーナリー化していたため、依織は、いばらの(おり)に幽閉された状態で、すやすやと寝息を立てていた。

 理瀬那は、その様を、童話の『眠り姫』になぞらえているのだ。


「それにしても、比留間院長が、よく許可したわね」


「前から、ずっと頼み込んでたからな」


「ふーん。ただ、どうなのよ? 

 類照、あんたは、たしかに、霊体外科医として、有能な部類に入るのかもしれない。だけど、経験の少なさというのは、どんな能力をもってしても補えない弱点だってこと、自覚してる? あたしもそうだけど、類照だって、こと危機管理という点では、まだまだ未熟者の身でしょう?

 深田先輩の中の世界では、何が起きてもおかしくないのよ――?」

 

「もちろん、慎重の上にも慎重を期して行動するさ」


「行動? はい、じゃあ、依織ちゃんが幽閉されてる、いばらの(おり)のところまで辿り着きました。で、そのいばらの檻は、どんな魔術を使おうが、びくともしません。

 だから、眠ってる依織ちゃんを叩き起こして、ひとしきり慰め合いをして、最後に、愛してるって、チューして帰ってくるだけでしょう?」

 

 理瀬那の言い方は悪いが、今回も、それ以上に得るものはなく、終わるのだろうなと、類照自身も思っている。


「とはいえさ、イオちゃんは、もう半年以上も、あんな男の中に入ったままなんだ……。

 すでに、絶望に取り付かれていても、なんら不思議じゃない。おれだって、顔を見たいし、イオちゃんが、少しでも前向きな気持ちになってくれるのなら、それだけで、充分に意義のあることだろ」


「あんな男、か……。それにしても、深田先輩、どうして、あんなふうになっちゃったんだろうね?」


「それついては、正直、どうでもいい。おれとしては、イオちゃんの霊体が救出されたら、あの男がどうなろうと、知ったことではないからな」


 どうもしっくりこない間が空いた。


「とにかく、気をつけてね。深田先輩の中の世界が、危険に満ちた場所であることは、動かしようのない事実なんだから」

 

 理瀬那は、しゅんとした様子で言った。


第一章の終わりです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございます。

作風が肌に合いましたら、第二章以降もお付き合いいただければ幸いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ