表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/79

第5章

 ・・・彼専用のケージを二つ購入して、エサなど必要最低限の用品をそろえ、自宅へ戻った。


 新品のケージは、以前飼っていたロップイヤーのときのものよりも、ひとまわり小さかったが、それでも、この新しい住人には充分な広さだった。


 「・・・さぁ、長旅お疲れ様。いま、出してあげるからね。」


 なるべく帰りは、路面のデコボコを拾わないようにと、大き目の国道などを使い、彼に余計な震動やショックを与えないように・・・また、急発進や急ハンドル、急ブレーキをしないようにと、気をつかって運転してきた。


 まぁ・・・もともとぼくは、安全運転派だけどね♪


 専用の箱から出した彼は・・・思いのほか、小さかった。


 (えぇ~~、こんなにちっちゃかったんだぁ・・・。)


 狭い売り場の飼育スペースから、我が家の16畳の広いコンクリート部屋に移って見たせいか、本当に小さいカラダだった。


 『茶色いぬいぐるみ』


 ちょうどそんな印象の愛くるしい彼。


 前回、初代のロップイヤーを、いきなり初日に無理やり抱き上げて、恐怖心を植えつけてしまった苦い経験から、今回は慎重に、そっとケージに放した。


 はじめて見る環境にとまどい、さすがに人なれした彼でも、はじめはケージの片隅で、こちらを見ながらじっと固まっていた。


 でも、やがて彼は、優しく声かけして手を差し伸べるぼくに、おそるおそる近づくと・・・


 カンセキで見せてくれたような、親しみのあいさつをしてくれ・・・つまりは、ぼくの指をペロペロなめてくれたのだ。


 ぼくは彼を、『こーたろう』と名づけることにした。


 ・・・なぜ、そう思いついたのかはわからない。


 どういうわけか、『こーたろうちゃん』だったのだ。


 その後、彼を見に来たうちの母にそのことを告げると・・・


 「んー、なんかそれじゃあ、人間の男の名前みたいで気持ち悪いね。この子、オスなんでしょう? だったら・・・茶色いうさぎでオスだから、オスの『太郎』・・・『茶太郎ちゃたろう』の方がよくない??」


 ・・・是非ぜひもなし。


 『茶太郎』に決定した♪

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ