表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/79

第4章

 彼は、ぼくの指をなめながら、じっとこちらを見ている。


 ・・・つぶらな瞳。


 実に愛らしい・・・そしてハンサムなフェイス。


 まるで、ちっちゃな『ぬいぐるみ』が、この中で生きて動いているようだ。


 ふと、ケージの中にぶらさがっている、一本のタオルに目が行った。


 (ははぁ・・・きっとこのタオルは、この子の普段の「遊び道具」か何かなんだ。これを下から歯でグイグイ引っ張って、退屈をまぎらわせているんだろうな・・・。)


 指をなめられながら、その無邪気な様子を想像したぼくは、ますますこの子が欲しくなった。


 そうしているうちに、ひとりの若い女性店員が、この狭い小動物コーナーの部屋に入ってきた。


 定期的なエサやりか、ケージの掃除か何かだろう。


 「・・・あのぅ、この子・・・うさぎ買って帰りたいんですけど・・・。」


 「え・・・? あ、はい。この子ですね・・・?」


 「はい。」


 そして、その店員さんは、ケージから彼を取り出し、しゃがみこんで自分の膝にのせ、いとおしそうに背中をなではじめた。


 「・・・よかったね。新しいお父さんが見つかったよ。いままで、本当にありがとう。でも、さびしくなるね・・・。」


 店員さんの目には、うっすらと涙が光る。


 彼も、そのお姉さんに背中を優しくなでられながら、どこか悲しそうな様子。


 無言で、じっと彼女の太ももにふせって、みじろぎもしない。


 ぼくは思った。


 (そっか・・・。きっとこのお姉さんは、この子を、まるで我が子のように、今日この日まで、それは丹精たんせいこめて世話をし、とても可愛がっていたにちがいない。

 だから、この子と別れるのがつらいんだ。本当は、この子を自分自身で飼いたいんだろうな・・・でも、彼は『売り物』『商品』で、自分はそれを売る立場の店員だから、それは許されないんだろう・・・。)


 ぼくは理解した。。


 (・・・大切にされてたんだな。) 


 きっと、この子が初対面のぼくにあんなに素直になついてくれたのは・・・


 このお姉さんが、これまで愛情込めて、声かけしながら毎日毎日、誠実にやさしく世話をしてくれていたからなんだ、と・・・。


 ぼくは、彼女に悪いような気がした。


 ためらいもなくこの子を買って帰るという行為が、ずっと可愛がっていた子供を、容赦ようしゃなく彼女から奪ってしまうような・・・そんな薄情はくじょうでデリカシーのない、あさましい行為のようにも思えたからだ。


 でもぼくは同時に、ここでこのまま帰宅してしまったら、もう二度とこの子には会えないんだ、という予感も強く感じていた。


 ・・・もう、そんな悲しい予感にも襲われていた。


 お姉さんは、ぼくが、彼用の新しいケージなどを購入する間、ずっと彼を抱っこしてくれていた。


 もちろん彼は、暴れたり嫌がるそぶりなど見せずに、彼女に優しく抱かれながら、ごく自然におとなしくしている。


 そして彼女は・・・移動用の、専用の箱に彼を入れる際、こう言って、涙を落とした。


 「・・・お別れだね。可愛がってもらうんだよ。いままで本当にありがとね・・・さようなら。」


 入り口の戸を出て振り返ると、お姉さんは大粒の涙を流しながら、さびしそうにこちらに手を振っていた。


 ・・・ぼくは心に誓った。


 (きっと・・・きっとぼくは、あのお姉さんに負けないくらい・・・そう。彼女を忘れてしまうくらい、君を愛し、ずっとずっと可愛がって大切にするからね。約束するよ・・・。)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ