表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/18

プロローグ オワリノハジマリ

四月四日。

規律正しく並ぶ月日という順番を間違えることなくやってくるこの日は、人間によって世界のあらゆる所に存在する幽霊に関しての新しい発見や実験などが発表され知識が開拓されていく。

ただ毎年毎年この日は同時に、発見の代償のようにして惨事が起こっていた。


そしてそのジンクスは今日の日付である2028年四月四日も、例外にはならない。



「あぁ、愚かしいっ!!」


 目の前でうごめくSランク女型の怨霊は、蝶のような可憐な舞いと、蜂のような猛功で人々を、町を火の渦へと葬った。


 狐のようにつり上がった目。

 完璧なまでに整っていたはずの容貌も、自分の手によって町を混乱に陥れたことに対する満足感故の笑顔と皺で台無しに。

 貞子のような長髪にして量。

 しかしそのオーラは貞子、と言うよりメデューサに近しいおぞましさを帯びている。


 街灯に反射し特有の光沢をもった赤黒い血だらけのドレスは、ところどころ破れていたり剥がれていたりと、ボロ雑巾のようだ。

 破れ落ちた布片すらも怨霊と共に揺らめいている。


 何よりも目を引くのは、白い右手に握られている無光の、暗黒で染まった幅広な剣。

 数々の建物群を、たったの一振りで簡単に崩壊させててしまうほどの威力を誇る。


 長く、太く、そして丈夫。

 右に出る剣の存在を真っ二つに否定してしまう。無敵の二文字がよく当てはまる、豪快な形を持ち合わせている。

 その丈夫さをもってして、いかなる攻撃をも簡単にねじ伏せ、いかなる盾も問答無用に一刀両断してきたであろう。


 怨霊の後ろに続く、火だるまと化した赤い街。

 細く清げなる右手一本で、自分の体の一部みたくいとも簡単に剣を振るい目の前のものを破壊していく。

 そして何より、眼前の怨霊が持つ肩書きの『視界コロシ(デッドヴィジョン)』から、すべての運命を悟った。


 ——勝ち目なんて、なかったんだ。


「おにいぃぃさぁぁぁぁん」


 向かい風ではためく黒髪は、漆黒の夜空に溶け込み、

 ひらひらと舞っていた怨霊は、そこらかしこに飛び交う火の粉を従えて急降下してきた。


「ふふふふふふふふふふふふふふ!!!!」


 不敵な笑みは、見るもの聞くものすべてを恐怖のどん底へ落とす。

 脚がすくみ、口が全く動かない。

 幽霊から放たれる脅威的ですさまじいオーラによって。


 そうか。

 ランクの高い怨霊は、いとも簡単にオーラで金縛りをかけられるのか。


「これで、、、お・わ・り」


 耳元に囁かれた、トラウマを植え付ける声と同時に、見動きをとれない健二(けんじ)の腹には一つの大きな刺し傷が生まれた。

 腹を貫いた剣は、隣町に届くのではないかというほど伸びに伸びる。


「うっふふふふふふふふふふふふ」


 怨霊は勢いよく大剣を腹から抜きとり、健二そっちのけで力任せにコンクリートへ叩きつけた。


 ズドンっっ!!


 恐怖と混乱であふれる夜を駆ける鈍い轟音は、相応の威力で地を揺るがす。

 数十メートルにも及ぶヒビは、コンクリートだけでなく、空気意外の何もない虚空にすら入ってしまった。


 健二の腹にできた穴。

 それはまさに剣相応の深さと、彼にしては大きすぎた激痛を味わわせるものとなった。

 噴水と化した健二の腸から噴き出す血しぶきを眺め、怨霊は狂気じみた笑顔を手向ける。


「はぁ、ざぁんねぇん。こんな簡単に、人って死ぬのねぇ……」


 健二の口から吐き出された血の塊。

 夜空を迂回する悪霊と人魂ども。

 人々のわめき声と炎で埋まった四月四日の夜。


 魑魅魍魎の蔓延る世界で怯え暮らしていた内田健二の人生に、大きな幕が下ろされた。

 齢十六歳。

 その小さくも抗おうとした彼の命は、こうしてはかなく消えた。



 という不謹慎な夢を、健二は腹を出して見ていたのだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ