表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/63

#55:自覚する/させる


 病院の屋上への扉は、普通施錠されているものだと思っていた。もしくはエレベーターにロックを掛けて屋上階には止まらせないようにしてあるとか。


 ……その、良からぬことを考えてしまう患者も中にはいるだろうから。いや、かなりの頻度でいると思われるだろうから。


 と、危惧していたが、すんなり、最上階のエレベーターから最上階に降り立つことが出来た。。そう言えば、前にも(そんな前でもないか)、シンヤに車椅子を押されるようにして、来たことがあったっけ。


 「シンヤに押されていた」……実際は、自分の手で車輪を回していたのだけれど。まあでも、つまりは、シンヤの意志ということだ。


 シンヤは俺に何を伝えたかったんだろう? もともとは、「恵一くん」(ずっと頑張ってくれていた、彼のことだ)が記憶を取り戻すのを妨げるストッパーとしての役目を担ってもらっていたはずだった。


 実際、当初シンヤは、恵一くんとめぐみとの接触を避けようとしていた。しかし、途中からは、どうも恵一くんを試すような言動を繰り返し、その記憶回復状況を、確かめようとしていたふしがある。


 最終的には、恵一くんと融合し、さくらを喪った事実を閉じ込めたまま、まがいものの「柏木恵一」として甦ろうと行動し、そしてそれを見破った「恵一くん」に記憶の全てを明け渡して、共に消滅した。


 いや、消滅はしていない。今も、二人とも、俺の心の中で息づいている。


 きっとシンヤも分かっていたんだろう。さくらさんの記憶が抜けた「柏木恵一」など、まるっきり意味の無いものだということを。


-柏木恵一ぃ、やっと気づいたのかい?


 ……きっと奴ならそう言うのだろう。心の中で、シンヤの真似をしてみる。何だか、悪党になった気分だ。悪くない。


「……」


 屋上へと出るガラスの扉を、松葉杖で体を支えつつ、苦労して押し開ける。今日は風が強いが、陽の光は暖かく、金属の網に囲われた、ほとんど何も無い屋上の空間に降り注いでいる。

 

何も無い……いや、違った。


 金網のそば。白衣を羽織った後ろ姿。その人影が、こちらをゆっくりと振り向いて来る。

 ……さくらさん。やはり、いてくれたのか。俺を呼んでいたのか。


「……柏木さん。気分はいかがですか?」


 にこりと笑みを見せてくれたのは、しかし、さくらさんでは無かった。佐倉めぐみ。俺を呼び戻してくれた、俺の、かけがえのない人の一人だった。


「……女性の顔をじろじろ見るのは、よくないことですよ?」


 笑顔は確かに似ている。だが、どう見てもさくらさんとは別人だ。当たり前か。別の人間なのだから。それでも、俺の迷走していた脳には、めぐみが、さくらさんに映っていた。


 きっと、そう思いたかったからに違いない。

 さくらさんは、今でもこの世界にいて、言葉を発し、俺に触れてくれる存在なのだと。


 そう考えなければ、記憶も何も、全てがぐちゃぐちゃに崩れ去ってしまいそうだったから。


 めぐみは、そんな俺の考えを察して、よりいっそう、さくらさんらしく振舞おうと考えたんだろう。

自分の母親の振りをして、自分の父親と接する。


 そして、過去の出来事をトレースした。


……さくらさんのこと、覚えてもいないくせに、何で、そんなに上手だったんだ? 


「……」


 目の前で微笑む、めぐみは、黙って俺の目を覗き込んでくるだけだ。


……きっと、さくらさんが、娘の体に乗り移りでもしたんじゃないか、と思ってみる。

 ふがいない俺を見かねて、さくらさんが降臨。いいな、おもしろい。


「……」


 俺も、こらえきれずに、つい笑顔になってしまう。ついでに顔の傷がひっつれて、いてて、思わず涙も出てしまったけれど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ