表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/63

#53:再開する/させる


 目覚めた。のは、白い色に包まれたかのような、八畳くらいの部屋だった。白いベッドに横たわっている。壁も天井も白い。床は、やや赤みを帯びたベージュ色、だろうか。


-こんにちは。


「……」


-気分はいかがですか。


「……」


 声が聴こえる。軽く左右に目だけを動かして確認する。しんとした、完全な静寂ではないが、静謐な感じがこの空間には満たされているように感じた。その中を、ふわりとした感じで、声が漂うかのようにこちらに届いて来る。


-思い出せましたか。


 降りかかってくるかのような声。それは、やわらかな女性のものだ。周りには消毒薬だろうか? それ系の薬品っぽい匂いが漂っている。


-あなたは長い間、眠りつづけていました。


 目の前、頭上の白いスピーカーから放たれている「声」はそう続ける。どこか懐かしい、そしてどこか愛おしい、その声。


 そうなんだろう、きっと。


 ずっと眠り続けていた。思考の奥底で。胎児のように、浮力を感じながら。自分を世界に繋ぎ留めているはずの、諸々の事象すべてから、目を逸らして。手を、離して。


-目覚めたのなら、改めて、はじめまして、ですかね?


 「声」が笑みを含んだ、どこか悪戯っぽい感じで、そう問いかけてくる。

「はじめまして」か。正しくはないな。以前にも会っている。


「……ありがとう」


 言葉は、それしか出なかった。それしか、言葉に出来そうになかった。スピーカーから流れてくる声は、それきり途絶えてしまった。いや、断続的に途切れる呼吸音だけが、この静かな空間に響いてくる。泣いている? 泣かせてしまったのか?


-本当に、大丈夫かい? 『柏木恵一』ぃ?


 と、いきなり頭の中に響いて来る、心地悪い声……シンヤか。お前には、いやな役を押し付けてしまった。すまなかった。


-僕はあなたを信じます。さくらさんも、そう思っているはず。


 そして、キミにはいちばん苦労をかけた。たどり着けないと、そう思っていたんだけどな。いやそうか? キミにこそ、たどり着いて欲しかったのかも知れない。その辺はもう、分からない。分からないが、そこはもう、どうでもいいか。


 ありがとう。と、今度は自分の中に向けて、そう頭に響くように呟いてみる。


 一度は死にかけた。体も、心も。


 だが、今も息をしている。呼吸を意識してみると、逆に息苦しさを感じたりして、ああ、これが生命か、命の営みなのか、などと、達観したかのような、妙にくすぐったい思いしか出て来ないが。


 記憶は全て戻って来ていた。心の闇の奥底に、沈めておきたかったものも全部。


 だが、それが自分というものなんだろう。何かが欠けても「柏木恵一」には、ならないのだろう。


 だから全てを背負う。一人では背負いきれないほどに重く、鋭利で、やけどしそうなほど冷たい塊だとしても。


 もう独りではないから。二人も友人が出来たじゃないか。得がたい親友……そして人生に、再び共に立ち向かってくれる、戦友。


 シンヤ……過去の充実していた自分。


 そして「彼」……若き日の自分。遠い記憶の中で、「彼」は確かに輝いていた。


 さくらさんの側で。さくらさんと共に。


 彼女にもう会えない事は分かっていた。だから、必死で考えまいとしていた。それごと切り捨てようとして、あがきにあがいていた。


 だがどうやらそれは間違いだったようだ。会えない事はなかったじゃないか。会える。心を通して、いつだって君には、会いに行ける。


 君が好きだった花の香りを共有して、いつだって会いに行く。


-柏木さん。柏木恵一さん。


 落ち着いたやわらかな声が、再び部屋に舞い落ちてくる。どこか楽しそうに、歌うかのように。俺は何だか、その優しく呼ぶ声に包まれていくかのような、心地よい浮遊感をこの身体に感じている。


 俺を呼ぶ声。俺をこの世界に再び呼び戻したその声。


 そう、俺の名前は、柏木恵一。


 25年前、最愛の妻を事故で喪った、哀れな五十男だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ