表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
52/63

#52:終着する


 僕は記憶。僕は記憶に付随する人格の残骸。


……そんなことあるわけ、……あるわけ、……あるのか?


 虚脱感と共に、僕の意識というものも、この身体から抜け落ちていってしまいそうになる。駄目だ、消滅してしまいそうだ。


-柏木さん、ご加減はいかがですか?


 そんな支離滅裂状態の僕の意識に、清浄な風が吹き込んできたように感じた。いつか、病室で交わした、そんな何気ない会話。白い病室を思い出す。記憶。僕にあるほんの少しの、でも大切な記憶。


……僕には、彼女がいる。彼女を残して、無責任に消え去ることなんて出来るわけがない。何を、うだうだ考えていたんだ、この僕は。


 意識がはっきりとしてくる。


 視線だけを動かして、左の方向にいるその人の顔を見つめる。心配そうな、何か声を掛けたがっているかのような、そんな顔つきだ。大丈夫、僕はもう大丈夫。


 思い出せ、思い出せるところだけでいい。記憶が無い?


 ……あるじゃないか、この一か月間の「記憶」が。


 ―記憶が抜けている……全て? ……いや、全部ではない。自分の名前は? わかる。


 -今がいつ、何年かわかるかしら。

 ―2009年ですよね。今は

 -今は2009年の9月14日。あなたの名前は思い出せますか?

 ―ええ。柏木恵一。25歳

 -正解。

 ―家族は無事なんでしょうか?一緒に乗ってた……

 -残念ですが、事故当日にお亡くなりになりました。


 事故の昏睡から目覚めた日、彼女と交わした会話の群れが思い出されてくる。


 そこに一点、違和感を覚える事柄がある。その事を考えると、やはり、彼女は、僕に嘘をついていたということに、思考は行きついてしまうのだけれど。


 でも僕は、なぜ彼女が嘘をついたのか、その理由も、だんだんと分かってきてしまっていた。


 それが最善だと、判断したから。


 つまり、僕の状況を、あの瞬間、咄嗟に把握し、「今の僕に合わせた」嘘をついた。


 あまりにも的確で、迅速な対応だったから、僕は違和感を抱かなかったんだ。


 彼女は僕の正体を最初から見抜いていた。


 当たり前かも。「本物」とは明らかに違う中身じゃないかよ。


 柏木恵一が作り出した疑似人格、……違う。

 柏木恵一の25歳の時の記憶の残骸、……それも違う。


 記憶を失った柏木恵一。やはり、僕はそれだった。


 こんな複雑なことになったのは、記憶を失う直前に柏木恵一が行った「行動」が、過去の出来事をトレースしたものだったから。


 そのことが、記憶を失った僕に、更なる混迷と、取り違えを起こさせた。


 記憶の大部分を失って、かろうじて残った記憶も、時間軸をシフトして、違うところにうまいこと嵌まってしまったから、そこから抜け出せなくなってしまっていたんだ。


 つまり間違った記憶だけを持った、記憶喪失者だ、僕は。


 シンヤはそこから現れた、「先の記憶」の残骸。シンヤの持つ記憶を取り戻せれば、五月雨式に「前の記憶」もシフトされ、僕は甦るのだろう、「本物の柏木恵一」として。


―それで、いいのか、柏木恵一。


 シンヤの声が、問いかける。シンヤにも僕の思考は伝わった。伝わって、理解したんだろう。いいか、悪いか、それはもう分からない。


―全てを取り戻した時、ボクらは生きられるのだろうか。また……


 言い淀むシンヤの「声」を遮り、僕は言った。


「……未遂に終わったのは、さくらさんの思し召しかもね。だったら、生きさせよう。もう彼は、ひとり思い悩んで、追い詰められた最悪な精神状態の彼ではないはず。それに僕もシンヤも、さくらさんも、めぐみもいる。ひとりじゃ、ないから。だから大丈夫。彼は大丈夫」


 隣にいた、さくらさん……いや、佐倉めぐみの目が見開かれる。

 ありがとう。キミがしてくれた献身を、僕は元に戻っても忘れない。


 ……だから安心して戻ろう。「柏木恵一」に。


 左腕を真っすぐに伸ばすと、そこにシンヤの虚像だった「黒い光」が集まってくるように見えた。

 脳を震わす、キュルキュルの轟音と共に、僕は頭に、ぶん回すかのような激しい力を感じて倒れ込む。


 ……そして、闇が訪れた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ