#03:自覚する
「意識不明の重体って、言われましたよね。ええと、僕は何らかの事故に巻き込まれたのでしょうか」
直近の記憶は本当に無い。聞いておくべきだろう。僕の問いに答えるように、頭上の白いスピーカーから「声」が降り落ちてくる。
-東名高速の上りを自動車で運転走行中、何らかの原因により外壁に激突したようです。
「それは居眠りとか飲酒とか……」
-アルコールは検出されず。事故当時の健康状態については調査中です。
「事故……ですよね」
-おそらくは。運転中に意識を失った可能性もあります。
そうか。聞いたことはある。てんかんや睡眠障害が原因とか。自分に持病があるのかについては、記憶は無いけれど。
「さくらさんは……僕のその脳の状況なんかを調べたりするのでしょうか……」
直球で聞いてみる。というかあまりに記憶が抜け落ちすぎていて、駆け引きをする余裕が無い。
まずはできる限りの情報を引き出してみる。それが正しいかどうかはおいおい考えていくこととして。
-そうです。脳の障害が…あ、いえ、その頭に強い衝撃があったのでそのあたり詳しく検査をしなければ、なんですね。
ちょっとはぐらかした感…だけど、ずばりの「脳の障害」を僕は疑われているのだろう。かろうじて動く左手で耳を掻く。ふりをして頭に感じる包帯を探ってみる。耳の上から頭全体にびっちり巻かれているようだ。
「事故があったのは……」
-8月7日の午後9時過ぎと見られています。
ひと月くらい、僕は眠り続けていたというのか。そんな長い間……いや、そのくらいのものなのだろうか。
「事故った場所っていうのは……」
-大井松田IC手前でした。
……坂の下りでカーブのきつい……事故多発地点とか言われていたような。正にそこか。
交通事故で頭を強く打ち、記憶喪失となった。
これが僕の今の現実。物語やドラマなんかで考えたら、ありがちなのかも知れない。
いや、他ならぬ僕の身に起こったことだ。ありがちでは片づけられないだろ。
でも、差し当ってしなければならないことは何だ?
記憶を浚う。でも届くところに、手の触れられるところにある記憶の表面は、何だかつるつるとしているかのようで、僕を拒むかのように、ただひんやりとそこにあるだけの感じ……イメージだけど。
つまり、うまく記憶にアクセス出来ない、といった状態。もどかしい。
-柏木さん。つらそうですね?今日はこれまでにしましょうか。
くしゃみが出そうで出ない、みたいな珍妙な顔をしていたのだろう、さくらさんが気遣ってそう言ってくれるが、ひとつ、これだけは聞いておかなくてはいけない。
「家族は無事なんでしょうか? 一緒に乗ってた……」
-………
一瞬、いやそれ以上の沈黙。僕は悟った。同乗していただろう父母は……
-残念ですが、事故当日にお亡くなりになりました。
そういうことだ。僕の運転していた車に乗っていた二人の命を僕は……僕が奪ってしまった。
-今日はこれまでに。柏木さん、まずは体を休ませることです。
僕はそれ以上言葉が出せなかった。
-また明日、お会いしましょう。おやすみなさい。
さくらさんの声も途絶えた。いろいろと、考えることが多かった。考えなければいけないことが多すぎた。
無言で入ってきた看護師につかまり、ベッドに寝かせられる間も、僕は呆然と、何かを考えようとぐちゃぐちゃの頭の中で、何かを思い続けていた。