表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/63

#14:誤解する


-ふふ。少しは隙があった方が、男性も女性もいいらしいですよ?


 僕にとっては正体不明の髭男「シンヤ」も、さくらさんからしたら、頼れる大人の男性、ということになるのだろうか。

 先ほどからかなり親しげな感じでさくらさんは語りかけている。僕に接している時よりも、何かより親密というか。少し悔しい。


「はっは! ボクはそもそも色々とすっぽ抜けてるからなあ。ま、ま、ひとまず帰るとするよ。柏木クン、では『また』」


 シンヤは軽くそう言い残すと、カメラの死角になるのだろう、壁際をまた例のふわりとした足取りで病室のドアの方へと歩き出す。


 その大柄な後ろ姿が出入り口から消えると共に、外から年配の看護師が入ってきた。僕の姿を認め、何事もないことを確認してくれたようだ。にこりとした後で、点滴を換えましょうね~と歌うように言いながら準備を始める。


「あ……」


 シンヤ……まだ聞きたいことは沢山あるのに。しかし呼び止めても無駄そうだ。こういう時、自由に動かない体が恨めしい。


-柏木さん。シンヤ先生は信頼できる方です。でもだいぶ独善的なところも多々ある感じの人なので……何かご気分を害されましたら申し訳ありません……


 突然の訪問をさくらさんが代わりに謝ってくれるけど、いやいや。


「……あの『シンヤ』ってヒトは一体……?」


 「先生」ってさくらさんは呼んでいる。……ということは、


-英心会の川崎の方に勤務されています。精神科のベテラン先生ですね。


 やはりといった感じだけど……でも何故僕の様子を探りに?


-私が勝手に柏木さんのことを相談してしまったんです……ごめんなさい。でも嗅覚に付随する記憶の想起というのは非常に珍しくて……


 あ、いや、さくらさんを責めているわけではなくて。シンヤの言動やら「警告」やらが気にかかるわけで。僕の記憶についても何か知っているかのような……そしてさくらさんの事も何か知っているというか。


-でも、昨日の今日でこの院に出向いてくれるなんて意外でした。約束は明日だったんですけどね。


 さくらさんが一瞬、不思議そうに言うけど、あの男の事だ、約束なんて関係なさそうに思える。


 「独善的」……数分対峙しただけでもそれは伝わってきた。そして終始、芝居がかったようなわざとらしい語り口。やっぱり信用は出来そうに無い。


-ああ! そうでした柏木さん。頼まれていた件、許可が出ましたので、今日中にはお届け致しますね。


 思い出したようにさくらさんが明るい声を出す。そうだ。昨日頼んでみた事。「許可」と言っても、もちろんいきなりの外出許可とか、そこまで大それた事ではなくて……


-旧式のノートしか無かったのですが、一応、ネット環境は大丈夫だそうです。柏木さんから何かをしたいという申し出は初めてでしたので、少し嬉しいです。


 さくらさんの嬉しそうな声は、僕の心をも温かくさせる。


 やはり、あの男の言っていた事は出鱈目としか思えない。もしくはさくらさんから僕を遠ざけて自分が……という目論見なんじゃないだろうか。確かにさくらさんの方は奴を「敬愛」という感じで見ているけど、往々にしてそれが進展することなんて、ありがちすぎるほどあり得るわけで。


 ともかくパソコンを確保できたので、「予言」の事とか、色々と対策を取れるようにはなる……かな? 僕はさくらさんにお礼を言う。


-何か調べものとか……でしょうか?


 そしてさくらさんの当然の問いだけど、これについては馬鹿正直に答えることは出来ない。

 この僕の……「作戦」。それについてはまだ絶対に伏せる。さりげなく、さりげなく交わすんだ。しかし嘘をつくことが生来得意でない僕は、


「あ、いや、え~と、まあそうですね、えー、あ、調べもの……です」


 必要以上にしどろもどろになってしまうわけで。そして、


-あ! ……い、いえ、その、別に詮索するわけでは……! い、いろいろありますものね、だ、男性の方はその……いろ……いろ……


 その挙動の不審さが、あらぬ誤解を招いてしまうわけで。いやいやいや! さくらさん、それは違いますよ? 違いますって!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ