表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/125

第九地区:(映画)

2011年 10月03日の活動報告から転記

 これはなかなかの秀作、佳作だった。自分の中では傑作に入るくらい。

 よくある宇宙人とのコンタクトを扱った映画だが、エイリアンの扱い方が今までとは一風変わっていた。従来は「インデペンデンス・デイ」や「宇宙戦争」のようなエイリアン=宇宙からの侵略者か、「遊星からの物体X」「エイリアン」シリーズのような人間にとって有害な生物という見立てか、ごくまれに「ET」のような人間のお友達という扱いだった。つまり、敵か友人か、という関係。

 「第九地区」は、そのどれでもない、宇宙人が難民として地球にやってきた、という新しい扱い方をしている。この時点で、どのSFでも扱ってこなかった独特の地位を得たと思っている。

 その難民問題の扱いが映画の主題になっているのだが、傑作だと思ったのは主人公とエイリアンの間に、徐々に友情が芽生えていく描写。これだけで十分見てよかったと思えた。

 なんか久しぶりにSF小説でも読みたくなるような、そんな映画だった。

 この続編は、「宇宙人がもたらした超科学が人間の手に渡ったらどうなるのか」という理系的観点から描いたら面白そうだと思った。

いつかもう一回観たい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ