表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

即興短編

あたまごなしに叱りつけるのって、どうかと思う

 よく

 子どもの教育話で

『あたまごなしに叱りつけるのはどうかと思う』

 って、言うよね?



 意味がわからない──



『ごなし』って何よ?



 あ。

 もしかして──


 あ、たまご、なし?


 そこで区切るの?


 たまごやきを作ろうとして──


「あ、たまご、なし」

「あ、たまご、なかった」


 それにしても


 それに叱りつけるのはどうかと思う。


 たまごがないならたまごやき以外を作ればいいんだから!


 もし作ろうとしてたのがカツ丼だったとしても──


 ソースカツ丼にすればいいんだから!


 子どもの気持ちをおもんばかって

 ついでに応用力も身につけさせればいいと思う。




 それとも

 もしかして──


 あた、まご、なし?


 そこで区切るんですか?


 寂しく人生を送ってきた女性が──


 年老いても独り身で──


 子がないのはもちろんとして──


「あた、まご、なし」

「あたし、孫、いないんだよ……」


 それでもそれに叱りつけるのはどうかと思う!


 自分の意志でそうしたのかもしれないのに!


 何よりそんなの

 子どもの教育関係ないじゃない!





 結局、やっぱり、あたしは──


 あたまごなしに叱りつけるのってどうかと思う。


 そんなことするやつは


 あたまごなしに叱りつけてやる!





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
くっ…………これはマジレスなんて求めてはいないんだろうが、最初の「『ごなし』って何よ?」が宙ぶらりんになってるから、めっちゃマジレスしたくなるな。 まさか罠か、これは!?
どの音節で区切るかによって、意味合いが大きく変わりますね。 私なりに音節で区切ってみました所、「あたまごな・し」という具合に「アタマゴナ市」という謎の地名が出来ました。 何となくですが、アタマゴナ市は…
おもしろい。 この言葉遊び、たまごからよく考えついたものです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ