列島鉄道伝説
少子化が進んだ近未来の日本。過疎地域は増加の一途をたどり、国民が生活するためのインフラ整備、公共サービスの提供を国土の隅々にまで張り巡らせることが極めて非効率的になってしまった。
政府は都道府県を廃止し、居住地区を旧主要都市とその周辺に限定した新たな法律を制定。太平洋沿いを走る巨大鉄道網「列島鉄道」で輸送ネットワークを形成し、その沿線が人口密集地帯となっている。非居住区は緩衝地帯を挟み、不可侵境界線(フェンス)で区切られ立ち入り禁止となった。
そうなってからおよそ百六十年が経過。国土の九割以上を占める非居住区にかつて住んでいた人々もこの世を去り、当時の様子は文献や映像資料でしか分かっていない。日本領でありながらその実態を把握できていないことを危惧した政府は厳しい条件を課したうえで、非居住区への立ち入りを専門家や一部の民間に許可。百六十年放棄された土地の調査を開始した……
政府は都道府県を廃止し、居住地区を旧主要都市とその周辺に限定した新たな法律を制定。太平洋沿いを走る巨大鉄道網「列島鉄道」で輸送ネットワークを形成し、その沿線が人口密集地帯となっている。非居住区は緩衝地帯を挟み、不可侵境界線(フェンス)で区切られ立ち入り禁止となった。
そうなってからおよそ百六十年が経過。国土の九割以上を占める非居住区にかつて住んでいた人々もこの世を去り、当時の様子は文献や映像資料でしか分かっていない。日本領でありながらその実態を把握できていないことを危惧した政府は厳しい条件を課したうえで、非居住区への立ち入りを専門家や一部の民間に許可。百六十年放棄された土地の調査を開始した……