表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

 それからしばらくたってから、お父さんもかえってきて、ばんごはんをみんなでいっしょにたべました。そのとき、お母さんが、その日ぼくがおねえさんによびだされてクラブのかいいんのけいやくをしてしまった話をしました。お父さんもぼくがあったのはサギにまちがいないと言いました。お父さんはお母さんみたいにおこらなかったけど「まったく、なにしてんだてつじは」とにがわらいをしてあきれていました。そして、「てつじはめんとむかってことわれないタイプだから、こういうときは会いに行っちゃぜったいにだめなんだよ。会いに行ったじてんでもうあいての思うつぼだから」と言いました。お父さんはほかにも「てつじはせけんしらずだから、もっとよの中のことをしらないといけない。とらえようによっては、いいきかいかもしれない」と言いました。それから、ぼくがかていきょうしをやろうとしているという話にもなったけど、それにはお父さんはさんせいだと言いました。お父さんも学生のときにやったそうです。でも、せっかくアルバイトでかせいだおかねをサギでとられるのはもったいないと言いました。

 お父さんとお母さんの話をきいているうちに、やっぱりぼくはだまされたのだと思いました。とてもくやしくなりました。とてもかなしくなりました。とてもはずかしくなりました。それでも、おねえさんがやさしかったことやおにいさんに言われたことをかんがえると、まちがっているのはお父さんとお母さんのほうだと少し思いました。ぼくにうたがいのきもちをうえつけて、ぼくとおねえさんをひきはなそうとたくらんでいるのだと思いました。お父さんとお母さんのことをこころの中で少しおこりました。そうやっていろいろかんがえていると、あたまがこんがらがってきました。すごくなきたくなったけど、それはいっしょうけんめいがまんしました。ぼくはなきませんでした。

 ごはんがおわると、お父さんがけいやくしょのうつしを見せてくれと言うので見せました。お父さんはそれを見ると「クーリングオフすればなんとなかなるかもしれないな。ここにもかいてあるよ」と言いました。ぼくも、もういちどけいやくしょのうつしをよく見たら、すみのほうにクーリングオフのことがだいぶ小さいじでかいてありました。けいやくしたあとの8日のあいだは、クーリングオフという、ぼくのほうからじゆうにけいやくをかいじょすることができるということでした。そういうことがほうりつで決まっているそうです。お母さんはクーリングオフのことをきいて、とてもよろこんでいました。そのあとに、つぎの日にしょうひしゃセンターというところにそうだんしてみようという話になりました。お父さんはぼくに「あしたのごぜんちゅうにかならずしょうひしゃセンターにでんわしなさい。こういうことはできるだけ早いほうがいいから」と言いました。でも、つぎの日は、お父さんはしごとで、お母さんも朝からパートづとめで、ぼくはずっとひとりでおるすばんでした。だから、ぼくはひとりでしょうひしゃセンターにでんわしなきゃいけませんでした。ぼくはそういうところにでんわするのがはじめてで、うまくせつめいできるかふあんだったのですが、お父さんは「てつじも、これくらいはもうひとりでできないといけないな」と言いました。ぼくはちょっといやだったけど、お父さんの言うとおりだと思ってがんばってでんわしようと思いました。

 そのばんねるとき、ぼくはその日のことをいろいろ思いだしたりしていました。おねえさんやおにいさんがぼくをだますのはやっぱりしんじられないなあと少し思いました。でも、お父さんやお母さんが言っていることもむしできませんでした。とてもふくざつな気もちでした。ぼくはいろいろかんがえながらどうじに、おねえさんのおっぱいのたにまとか、ふともものあいだからちらっと見えた白いパンツのこととかを思いだしてしまいました。このときはものすごくはっきりと思いだしました。すると、はれつしてしまいそうなほどちんちんがかたくなりました。ぼくはがまんができなくなってなんどもシコってしまいました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ