表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/17

 つぎの日、ぼくは朝の10じくらいにしょうひしゃセンターというところにでんわしました。とてもきんちょうしたし、じぶんがだまされたかもしれないことをだれかに話すのは、とてもはずかしいと思いました。もしかしたら、ばかにされたりおこられたりしないかなあとしんぱいでした。それに、しょうひしゃセンターにでんわするのは、おねえさんとおにいさんをうらぎることだと思いました。でも、お父さんとやくそくしたことだから、がんばってでんわしました。

 でんわにでてきたしょうひしゃセンターのおばさんのこえは、とてもしんせつそうでした。ぼくはだいぶあんしんしました。それから、ぼくはまえの日のことをいっしょうけんめいにせつめいしました。ちゃんとせつめいできるかふあんだったけど、おばさんがうまくしつもんしてくれたので、なんとかせつめいできました。せつめいのときに、けいやくをしたあいてのかいしゃの名まえも言いましたが、そのときおばさんは「ああ、そこね。さいきん、おおいんですよね」と言っていました。おばさんによれば、どうやらぼくがけいやくしたかいしゃは、このごろひょうばんがわるくてゆうめいなところだったようです。ぼくいがいにも、ひがいにあってでんわしてきた人がいっぱいいたそうです。それをきくと、やっぱり前の日に会ったおねえさんはわるい人で、ぼくはだまされたのかもしれないと思って、とてもかなしくていやな気もちになりました。

 センターのおばさんは「とりあえず、けいやくのときのしょるいのうつしをぜんぶファックスでおくってください」と言いました。ぼくは言われたとおりに、ファックスでけいやくしょのうつしをおくりました。それからしばらくしてから、おばさんのほうからでんわをくれました。おばさんは「やはり、クーリングオフでけいやくをかいじょするのがいちばんかくじつですね」と言いました。ぼくがあったサギは、ほうりつすれすれでやっているそうで、ぼくがおくったけいやくしょものないようもほうりつてきにはもんだいないということでした。だから、けいさつもかんたんにたいほできないそうです。ぼくはまだお金もほとんどとられていないし、クーリングオフのゆうこうきかん中なので、さいばんとかよりもクーリングオフがいちばんかくじつでてっとりばやいほうほうだそうです。おばさんは、クーリングオフはこういうときにしょうひしゃをまもるためのもので、しょうひしゃのたいせつなけんりだとおしえてくれました。あと、おばさんは、ぼくがけいやくしたつぎの日にすぐにでんわをしたことを、とてもかしこいことだとほめてくれました。

 それから、ぼくはおばさんにクーリングオフのやりかたをおしえてもらいました。おばさんはしんせつにファックスでやりかたをかいたかみもおくってくれました。ぼくはそのとおりにしょるいをつくって、そのしょるいをぜんぶコピーしました。おばさんがそうしなさいと言いました。しょうこをのこしておくためだそうです。そして、そのしょるいをふうとうに入れて、ゆうびんきょうくへ行って、けいやくをしたかいしゃのほんしゃにあてておくりました。

 クーリングオフのてつづきがぜんぶおわるころには、もう夕がたの4じをすぎていました。ぼくはゆうびんきょくからかえってきても、まだ気もちがおちつかなかったので、またしょうひしゃセンターにでんわして、おばさんにまだなにかすることはないかとききました。すると、おばさんは、クーリングオフすることをちょくせつあいてにつたえたほうがかくじつではあると言いました。でも、ちゃんとしょるいをおくっていればクーリングオフはせいりつするので、ぜったいにしなきゃいけないということでもないと言いました。おばさんは、ぼくがおねえさんやおにいさんにそのことを言うのもいやだろうからと、でんわするかどうかはぼくにまかせるということでした。ぼくはさいごに「ありがとうございました」とおれいを言いました。ほんとうにしょうひしゃセンターのおばさんにはおせわになりました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ