表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/36

第二章 斬られていない死体

深川・霊岸島の長屋裏――夜明け前。

 小舟の縁に横たわる男の死体が、薄明の川霧に浮かんでいた。


 ――腹が、割れていた。


 いや、正しくは「裂けていた」。

 服は腹部を中心に破れているが、刃が入った痕跡はない。表面の皮膚にも、明確な“斬痕”はなかった。


 「……これは、斬られてねえな」


 顔をしかめながら、与力の柳生 録之助が腰をかがめた。

 吉睦の横で、下手人の刀傷を確認するつもりが、拍子抜けした様子である。


 「だが、開いている」


 山田浅右衛門・吉睦は、黙って男の腹部を調べていた。

 皮膚の下、筋層――そして内臓へ。そこには明らかに“断裂”がある。


 肝臓、腸――すべてが“まっすぐ”に断たれている。


 「切創……だな。しかも、かなり鋭い」


 「でもよ、刀痕はねえぞ? これじゃあ……刀なんざ、抜かれてねえってことになっちまう」


 録之助の言葉に、吉睦はしばし沈黙した。


 「……“刀を抜かずに斬る”。そんな手があるとすれば、どうする」


 「冗談じゃねぇ」


 そのとき、現場に駆けつけた町役人が、被害者の身元を報告する。


 「被害者は、刀剣店『香月堂』の番頭、徳兵衛とのことです。昨夜、閉店後に一人で戻っておらず……」


 「香月堂……」

 録之助が小さくうなった。


 「あそこは、旧幕臣筋の刀をいくつか預かってる。たしか、仕込み鞘や外装仕込みの奇品も多かったはずだ」


 「鞘……」


 吉睦の瞳が、わずかに動いた。


 「録之助。――“鞘で斬る”とは、どういうことか、知っているか?」


 「……まさか。“仕込み”ってやつか?」


 吉睦は答えなかった。ただ、遺体の胸に手を当てる。


 ――何も語らぬ体。

 “斬られた者の記憶”は、そこには……なかった。


 「……斬られていない。だから、“声”が残っていない」


 風が吹いた。

 霧が揺れ、夜明けの陽が、静かに地を照らし始めた。


 ――これは、“沈黙の斬殺”である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ