表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/36

第二の殺人

江戸・神田川の中流――夕暮れに近い時分、船宿裏の水辺にもう一つの死体が浮かんだ。


 胴が斬られていた。

 それも――逆さまに。


 下腹から斜めに、肩口まで。前回とは異なり、刃が下から上へと走っている。


 「……斬り口が、逆だ」

 吉睦が、しゃがみ込んで遺体を睨んだ。


 「どういうことだ? 釣胴ってのは、普通は上から――」

 録之助が言いかけて、言葉を飲んだ。


 「……まさか、逆釣胴さかつりどうか」

 吉睦が静かに頷いた。


 「見立て通りだ。“試し斬り”の手法を、逆さに模している。これは……“挑発”だな」


 「挑発だと?」


 「“私はお前の技法を知っている”“だがそれを超えた”……そう言っているのさ。これは“犯人から私への通信”だ」


 遺体は、町医者の者だという。昼間まで往診に出ていたが、何者かに呼び出されたまま戻らなかった。


 懐から見つかった小さな紙切れ。そこには、わずか一文だけ――


 《おぬしの“斬痕”は、虚飾である》


 「……名指し、か」


 録之助は肩をすくめた。


 「まるで、てめぇの“業”を見抜いてるつもりだな。気にくわねぇ。そいつはただの辻斬りだ」


 「いや」

 吉睦の声が、わずかに低くなった。


 「これは、“観察された斬痕”だ。肉の裂け方、骨の断ち方、血の滲みまで――“知っている者”の手口だ。斬る技術も、見せ方も心得ている」


 「だが、なぜ町医者を?」


 「試料だろう。筋肉の厚み、骨の角度、脂の乗り……“正しい人体”で試したかった」


 吉睦の手が、そっと死体の断面に触れた。


 指先に、ざらつき。

 そして……またあった。残留した“感情”の痕。


 怒り。

 嫉妬。

 焦り――だが、それだけではない。


 ……歓喜。


 吉睦の眼がわずかに細まった。


 「……“愉しんでいる”。この斬り口からは、それが伝わる。死を喜んでいるのではない。“斬れている自分”を喜んでいる」


 「まさか……御様御用を“演じて”満足してるってのか?」


 「違う」


 吉睦は小さく首を振った。


 「“私以上の者”になろうとしている。御様御用に成れなかった者が、“今ここで”、自らの手でそれを証明しようとしている」


 冷たい風が吹いた。

 川面が波立ち、死体の断面に溜まった水が、音もなく流れ落ちる。


 「この者……次は、“私の斬痕”そのものを模倣しにくる」


 「つまり……お前の過去の“試斬記録”をなぞるつもりか?」


 吉睦は黙って頷いた。


 「もしそうなら、次は“三ツ胴”だ」




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ