表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/36

第一章 死体鑑定:斬痕と刀の記憶

死体鑑定:斬痕と刀の記憶



 雨が止み、夜が明けきらぬ江戸の町に、血の匂いがまだこびりついていた。

 十間橋のたもとに転がった死体。その胴体は、まるで細工物のように、上と下に綺麗に分断されている。


 「……これは見事な“釣胴”だな」


 吉睦はしゃがみこみ、斬り口を細かくなぞるように眺めた。

 濡れた石畳から、皮膚、筋、骨の断ち方まで、一本の刀が通った痕跡が、ありありと残っている。


 「刀の種類は?」

 背後から、与力・柳生録之助が問う。


 「刃渡り一尺五寸。反り浅く、切先にゆるやかな“のたれ”。そして、この斬れ口……鉄の通りがなめらかすぎる。肥前物、それも――忠吉か」


 吉睦の声は、断言に近い確信を帯びていた。


 「忠吉……鍋島の刀工だな」

 録之助は眉をひそめる。「ならば、この刀はどこかの藩士のものか?」


 吉睦は返事をせず、懐から細布を取り出し、そっと死体の肌を拭った。

 斬り口の内側に、かすかに残った――煤のような、焼け焦げた痕。


 「……火に当てられた跡か?」


 「いや。これは……“試斬後に付いた煤”だ。過去に私が斬った遺体の痕に似ている。おそらくこの刀、三年前――私が手をかけたものだ」


 録之助の目が鋭くなる。


 「それはつまり……その刀が、吉睦殿の手を離れて、今この町で、人を斬ったということか」


 吉睦は、斬り口に指を当てた。

 瞬間、指先から胸にかけて、鈍い熱が走った。痛みではない。何か――“生々しい記憶”のようなもの。


 静寂。

 刃が振り抜かれる音。

 肉を裂く感触。

 そして……斬られた者の、最期の息遣い。


 「……この刀には、まだ“息”が残っている」


 「なに?」


 「斬った者の感情が、刃に染みている。怒り、屈辱、そして――選ばれなかったことへの執念」


 「まるで、試し斬りを“模して”殺したかのようだな」


 吉睦はゆっくりと立ち上がった。


 「その通りだ。だが、これは模倣ではない。“正確な再現”だ」


 「……つまり?」


 「この斬り方を知っている者が斬った。おそらく、“試斬の技”を身につけた者だ。それも、我流ではない。訓練されている」


 録之助は吐き捨てた。


 「おいおい、まさか江戸の町にもう一人“御様御用”がいるってのか?」


 「それはまだ分からん。ただ、次が起きれば――より深く、犯人が見えてくるだろう」


 吉睦の声は静かだった。だがその目には、刀が語る“もうひとつの真実”を見据える色が灯っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ