表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
黄泉軍語り 帰還の導 艦長の航海日誌  作者: 八城 曽根康
第一〇話 本国の補給物資
118/134

第一〇話 2 厳重に保管された補給物資

この作品は前作「黄泉軍語り 帰還の導 術使いの弟子(https://ncode.syosetu.com/n2119he/)」の続編です。

「もへへ。補給艦と合流だねぇ。補給物資の確認は取れたかにゃ。」


「その補給物資だが、直接確認してくれと、相手さんは言っていたぞ。」


「ほへ。そりゃ機密かにゃ。厳重だと思わないかね、上級大尉。」


 食料と燃料以外の補給物資の情報は不明。機密保持にしても度が過ぎると、吾輩(わがはい)は思う。一体どんなブツを積んできたか、こっちが警戒してしまう反応だ。


「確かに厳重だな。そこまでするブツを、拝みに来いという事だろう。」


「どんなものを積んできたか、楽しみだねぇ。そこまで言うにゃら、望み通り拝みに行くとするかにぇ。上級大尉。」


 軍医殿が珍しく考え込んでいる。あるいはそのフリだろうか。いずれにせよ箱の中身も吾輩は気になる。どうせ帰還艦隊との合流には、時間がある。


 問題のブツを先に拝むのも、役得という物だろう。



◇◇◇



 吾輩は軍医殿の分霊戦闘機で、輸送艦に乗り移る。まず目についたのは、甲板にまで積み込んでいる、大量の食料。食料。食料。全て黄泉軍の戦闘糧食だ。


 そして補給艦の後部甲板に着艦する。甲板には、艦長と思しき士官が一人。出迎えに敬礼している。


 階級は少尉だ。その階級を見るにこの補給艦は、少人数で操艦しているのだろう。


 人員は極力割かない方針か。あるいは単にそれだけの同胞で、事が足りるのだろうか。


 それとも、帰還艦隊に編入するにあたって、あえて階級の低い人物が当てが割れたのか。



◇◇◇



「もへへ。この格納庫に問題のブツがあるんだねぇ。」


「ずいぶんな封印がしてあるじゃないか。ただ事じゃないな。」


 輸送艦には所狭しと、戦闘糧食が置いてある。それこそ通路の一角も占めるほどだ。


 帰還艦隊も似たようなことをやったが、糧食を一杯詰め込んできたものだ。


 そして今、吾輩達は少尉の艦長に連れられ、格納庫の扉の前にいる。


 注連縄にお札と、ただ事じゃない封印が施されている。それも悪魔の類ではなく、神霊に対する物だ。


「ほへ。それじゃあ封印を外して。開け、アジってかにゃ。」


 軍医殿の指示に少尉は扉の封印を解く。そして重たい扉を、力いっぱい手動で開く。


 封印を解除した、重い空気が破られた理力を乗せた独特な空気。それが格納庫から流れ出る。


 格納庫の中には、黄金(こがね)色の戦車が三両、入り口付近に鎮座していた。


 以前本国が送ってきた、六〇式自走一〇六ミリ無反動砲。その車体を用いた軽戦車だ。


 黄金石炭鋼(おうごんせきたんこう)製の戦車だ。そしてあまり性能が良くない。


 理由は単純。黄金石炭は装甲材には向かない。鉄程度の強度があり、斥力のバリアも張れるが、それでも戦車に使うには向かない。


 泊地島に送られた戦車。水陸両用車としては優秀だが、軽戦車としては頼りないのが本音だ。


 二式軽戦車同等の戦闘力。それが泊地島士官の見解だ。泊地島で量産が見送られた車両が二両。もう一両は未知の重戦車だった。


 軍医殿が吾輩に資料を渡そうとしているようだが、そんなものは目に入らなかった。なぜなら、吾輩は入り口にある黄金色のガラクタには、既に興味ない。


 格納庫の奥は、大きな布切れで仕切られている。そしてその奥から、未知の神霊の気配を感じ取っていたからだ。


ここまで読んでいただき、誠にありがとうございます。


楽しんでいただけたのであれば、幸いです。


次回は戦車をガラクタと言わしめた、厳重に輸送された補給物資の正体に迫ります。


それではまたお会いしましょう。


追記:今後の投稿は不定期になるかもしれません。その場合、木曜日の21時に投稿になります。誠に申し訳ございません

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ