表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

我慢出来る人、出来ない人、他の言葉に置き換えられる人、正義だって思ってる人・・・そんな話。思ったことはこころで言わなくちゃね

「普通って何?」、「普通、そんなこと言わんよな」・・・

「普通」・・・・自分だけは特別だと思ってる言葉。

誰かの放つ「普通」はただ「普通」でしかないのに。



奈々子の職場は従業員20人くらいの小さな工場で作業員として働いている。

事務所は社長と社長の奥さんと事務員の3人。

社長はパッと見はコワモテな感じだけど、ダンディーで従業員をとても大切にしている。

奥さんはキレイめな印象そして掃除大好き。ちょっとやっかいな時もある。合う人、合わない人とのイメージがこんなに違うって人も珍しいくらいの強めな性格。

事務員の早紀は、これまたキツイ性格。「私、こんなにみんなのこと心配してるの」アピールがスゴイ。

こんな一言じゃ紹介しきれないけどね。


奥さんと早紀の戦いっぷりは・・・・こんな感じで始まる。


なぜかわからない・・・・と書き始めたいところだけど、理由ははっきりと分かっている。

奥さんは社長を愛するあまり、事務員は社長を狙っていると思い込んでいる。

バチっと化粧すると「濃い化粧は止めなさい。そういう店じゃないのよ。」

髪を明るい色に染めると「お客さん相手にするんだから、そんなアタマで来ないで!言わなくてもそれくらいの事分かるでしょ。」

終業時間になると「いいから、早く帰りなさい。時間までに終わらせるように!」「どうして終わらないの?」

とにかく、社長の傍にいるのが気に入らない。引き離したくて仕方ない・・・


実は、早紀が来る前に事務員を2人雇ってたんだけど、奥さんの口撃に巻けて1カ月と持たず辞めていったっていう事実もある。その時の「気に入らないから泣かせてやったわ!」っと従業員に嬉しそうに報告するあたり・・・天然なのか、バカなのか・・・・自分が何をやっているのか分かってない。


 事務員を社長から引き離す為の注意にとどまらず、それは業務中も放ってくる。

来客用カップを都度洗っていると「溜めてから洗いなさい!」、でも溜めてから洗っていると「毎回洗いなさい!」と注意してくる。

私、どうしたらいいんやろ・・・と愚痴ってる。

朝の清掃の時間も、大掃除でもしてるのかな?って思うくらいのメニュー。

清掃時間は10分間なのに到底終わらない量。

始業時間までに終わらず、8時を過ぎてしまうことも多々。そんなとき必ず「8時までに終わらないなら、あと2,3分早く来ればいいでしょ。子供も大きいんだから来られるでしょ。」っと始まる。


因みに、奥さんは「奥さん」であるだけで事務的なことはあまり得意じゃない。

請求書を送り間違えたり、文章能力が非常に乏しくてすんごい文章を組み立てたり、お客さん相手でも「私、それいらない。興味ないから!」とスパーン!っと切り捨てる。

それを見ながら、事務員の早紀は「ひえ~!!」っと思うことが多いようだ。


早紀はパソコンが上級に使えるからか、奥さんの昭和チックなやり方が合わない。というより、仕事がどんどん増えてくるのにそんなやり方してたら終わらないからって、いろいろシステムを考えて、時間内に仕事をこなせるよう努力してる。

でも、奥さんがそれですら気に入らない。

早紀が休みの時に、早紀のパソコンからデータを探そうとしても見つけられないことが多いのだそうだ。

ま、確かにパソコンって自分には「これなら誰でも分かる!」って思ってまとめてるけど、デスクトップって、人の頭の中をのぞくようなものだからわかりにくい。


この、二人って真逆なんだけど、似たもの同士な気がしてならない。


掃除の場所は一日交替なんだけど、奥さんがスリッパを拭いた日は、「昨日お客さん来てないのに、スリッパ拭いたら真っ黒よ!!昨日ちゃんと拭けてないんじゃないの!!」となり、窓ガラスが汚れていようもんなら「ちゃんと拭いてるの!!私はちゃんと出来るんだから、あなたも出来るでしょ!」と強制。


朝の掃除なのに汗だくになるほど掃除してる奥さん。

今から仕事やのに・・・・第一ラウンドみたいな状態。

早紀に言わせれば、奥さんは掃除しかできないんだから、私にあれこれ言わずに自分で掃除したらえんよ!となる。

奥さんからすると、「子供も大きくなって時間があるのに、どうして〇〇さんみたいに早く来れないの?」と。


後は、待機電力かなー。

「チリツモ」それは分かる。でも一日つけっぱなしで10円もしないだろうって思うボタンでも、消し忘れていたら、翌朝注意。

それが何回かあると、大きく「消す」と書かれたラベルがボタンの横に貼られる。


そのクセ、エアコンは部屋に入ってから付けて、出たら消しなさいと言う。

休憩時間なんて10分しかないのに、そんなんじゃ休憩時間が終わるころに冷えてくることに。すると「タバコを吸う人たちは社内で吸えなくて外に出てるんだから、どうのこうの。」

涼しい部屋で過ごすよりも、とにかくタバコが吸いたいだけでしょ。

そんなの自由なんだから関係ないじゃん・・・・って思うんだけどさー。


もう話すのが面倒くさくなる。


でもね、つけっぱなしの方が電気代が得だと言っても「消しなさい!」の一点貼りだったのが、ついこないだ「エアコンって付けたり消したりしない方が得なのねー」とか言い出した。

誰か分からないけど・・・・「感謝します!!!!」


現状としては、すべてのドアの前に張り紙、何度も消し忘れてるボタンにラベル、廊下の電気も消し忘れてるからもちろん対象になってる。

なんせ注意したい。とにかくなんか言いたい。きっと出来るようになっても、違う何かを見つけて注意するんだろう。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ