表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/27

07.一日目:井戸神さん

「さて。井戸神さんのお膳を下げに行かなきゃね」


 私は台所を通り勝手口を抜け、その先にある井戸へと向かった。

 

 井戸といっても今は手で汲み上げるものではなく、ポンプが取り付けられている。子どもの頃の夏休みには、桶に水をためてキュウリやトマトを冷やして食べていた。水量も豊富で美味しい水なので、今でもこの家で使う水は全てこの井戸の水らしい。


 パン、パン。


 私は井戸の前にしゃがみ柏手を打つ。


「ご挨拶が遅れて申し訳ございません。今日から一ヶ月、屋敷にお邪魔します。伊庭(いば)美詞です」


 一応、声に出して挨拶をしてみた。井戸の神様には会った事がないはずだけど、もしかしたら銀の様な人の姿で出てくるかも……? と思ってだ。


「……付喪神さんたちタイプかな?」


 特に()()が出てくる気配はなかったので、私はお膳を手にし井戸に背を向けた。――その時。


「そなたが今回の世話人か」


 涼やかな、鈴を転がすような声というのはこういう声かと思う、女性の声だった。

 慌てて振り向くと、長い髪をした……天女っぽい感じの服を身に着けた美女が、井戸に腰掛けていた。髪の毛の先端は半透明で全体的に水色っぽい。

 ああ、この方の本性は透き通った水なんだ。その水色も、空の青さが映っているものかもしれない。


「馳走になった。じゃがこの膳……ぬしが作ったものではないな?」

「あっ、はい。朝まで気を失ってたみたいで……台所の皆さんが作ってくれました」


「おや、あ奴らに驚かなかったのかえ?」

「いえ……驚きましたが、まぁ、そんなこともあるかなと」


 考えても仕方が無いと思っただけだけど。


「はっはっはっ! 善き世話人じゃ。して、祝言はいつじゃ?」

「……あの、しゅうげん? とは何のことでしょうか?」


「ぬ。あやつはまた我儘を言うておるのか? まったくいつまで経っても子供よの」


 はぁ。と、井戸神さんは目を伏せ溜息を零す。

 井戸神さんはもしかして、子供の頃――子狐の頃の銀を知っているんだろうか? もしかして、このお屋敷で一番古い方だったり……?


「良いか、世話人。七晩が過ぎる前に嫁入りの体を整えよ」

「……えっ?」


 嫁? 今、嫁入りって言った? ……あっ! 世話人って仲人的な!? 嘘でしょ!?


「ま、待ってください! あやかしのお嫁さんってどこ……」

「おお、話はしたのじゃな。しかし銀はあやかしというよりも神に近い。屋敷神じゃからの。だからこそ、この屋敷を守る誓いを果たすには対価が必要なんじゃ。……だというに、あやつは人の子は娶れないと申して毎回かわし……とうとうあの様よ」


 そうか。銀は妖狐だけど『屋敷神』ってやつなのか。ここを守護しているのだから、確かにお屋敷の神様か。

 けど、それよりも気になることを言ったよね? 今。


「……あのザマとは?」


 銀に何か起こってるのだろうか? それはひと月の食事だけでは改善しないことなのだろうか。


「――この家は終わるのであろう?」


 その唇から零された言葉は予想外で、そしてヒヤリと冷たかった。私を見据える瞳も同様で、足下を水に浸けてる様に冷えが昇ってくる。


「……ご存知なんですね」

「妾はこの家が建つよりも、()()()より前からここにおる。水が流れる場所で語られたことくらい探れるわ」


 何て言ったら良いのだろう。この家のことは私に決定権はない。意見だって……誰に言えば良いのか分からない立場だ。


「仕舞いが来ても不思議はない。銀の護りが弱まっておるからな? まったく……あの火事以来の危機よの」

「火事……。あの、蔵が燃えたっていう……?」

「そうじゃ。あの時はこの家に嫁がおらなんだ。十年に一度の祀りが無く、力を補充できんかった。妾も同様……火気を防ぎきれんかった」


 井戸神さんは眉根を寄せてそう吐き捨てる。きっと不本意な出来事だったのだろう。

 銀の様な屋敷神がいて、水を司る井戸神さんもいて、それなのに家の財産を燃やしてしまったのだ。


「でも、お屋敷はこうして残ってますし、蔵だって、もし今もあったらあっちの池はないですし、悪い事ばかりでは……」


 ああ、井戸神さんが目を丸くしている。もしかして的外れなことを言ってしまっただろうか。失礼になってなければ良いけど……。


「フフッ。そなたは池でよく水遊びをしていたか」

「えっ。あ、水ですもんね。ご存じでしたよね……」


「――美詞。離れの物置部屋を見よ。嫁入りの記録が残っているであろう」

「はい。探してみます!」


 答えると、井戸神さんはスルリと水に溶ける様に姿を消した。


「わ」


 さすがにビックリした。井戸神さんは銀より人間っぽくないし、何だか神々しさがあって緊張した。


「……でも、子供の頃の私を知ってくれてた」


 銀の様に見守ってくれていたのだろうか? 池や川で、私たち子供が溺れない様、耳を澄ませてくれてたのかもしれない。

 

「優しい神様たちなんだなぁ」


 呟くと、ずっと腕の中で大人しくしていたお膳さんが、私の手をそうっと撫でた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ