表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
670/759

第670話 三つの枷、不可逆の代償

 ――枷を外す、戻れなくなる。


 大いに不安を掻き立てる言葉選びだが、不思議と俺の気持ちは落ち着いていた。


 何となく()()()()()()()()からだ。


 予想外のことがあるかといえば、アルファズルが抑え込んでいたと自称し始めた程度だろう。


「戻れないっていうのは、お前に乗っ取られて自我をなくすってことか? だったらこれまでと変わらないな」

「……それならば良かったのだがな」


 アルファズルに意味深な反応をされ、俺は思わず眉をひそめた。


 一から十まで懇切丁寧に説明してもらえるとは到底思っていない。


 けれど露骨に不十分な説明で済まされてしまうのは、さすがに不愉快さを覚えずにはいられないものだ。


「また『情報は順番に伝えないと云々』とか言い出すつもりなんじゃないだろうな」

「いくら私でもそこまでの不義理はしないさ。詳しいことが()()()()()だけだ」

「はぁ……?」


 余計に意味が分からない。


 だったら今の発言は何だったんだ。


 実際にそう言い放つよりも先に、アルファズルはより詳細な説明を語り始めた。


「枷を一つ外すたびに、その時点で心の底から必要としている力が手に入り、代償として肉体の変質を生じさせる。一つ目の枷を外した際、右眼球の復元不能の代償が生じた――この体はその段階の姿を模しているものだ」


 アルファズルは白く変色した右側の前髪をかき上げ、砕けたガラス細工のように割れた右眼窩と、そこから溢れ出す青い炎のような魔力を見せつけた。


試料(サンプル)は私一人しかいないのだが。代償の内容は確定したものではない。故に、枷を外した先に何が待っているのかは、現状では私にも読み切れんというわけだ」

「だから詳しいことは分からない、と……まったく、厄介なもの押し付けやがって」

「けれど、必要だっただろう?」

「まぁ……それはそうなんだけどな」


 そこを突かれると弱いものだ。


 手に余る代物ではあるが、それに何度も助けられてきたことは事実であり、今後のことを考えれば手放すという選択肢もありえない。


「先程まで再現されていた『私』は『叡智の右眼』を得る前の段階だ。遠からず『右眼』を得るに至った事件が起こる時期ではあるが……さて、奴はそこまで再現する気があるのかどうか」

「……? さっきのお前の右眼も、何かよく分からない力が宿ってたぞ。あれは『叡智の右眼』じゃないのか」

「あれは単なる魔眼の(たぐい)。珍しくはあるが、()()真っ当な魔法の範疇に留まっている代物だ」


 その魔眼とやらがベースとなって『叡智の右眼』が生まれ、そこから更に一つ目の枷とやらを外した結果が目の前の姿……といったところだろうか。


 想像が正しいかどうかを本人に確認する暇もなく、アルファズルは一方的に言葉を重ねてきた。


「肉体の変質は私自身でも元には戻せなかった。魂そのものが書き換えられ、この形こそが最初からあるべき姿であったと記録される。故に君の【修復】であっても、変質を起こす前には戻せないだろう」

「……【修復】は、対象に宿った過去の記憶を元にして、かつてと同じ形に復元するスキル。確かに、物質の記憶そのものが上書きされたらお手上げだ」

「これは『右眼』にも同じことが言える。君は『右眼』を得る前の肉体に【修復】できないか試みたことはないか?」


 言われてみれば、試したことはなかった。


 何だかんだで『右眼』は有用極まりない能力であり、今後も魔王ガンダルフやアガート・ラムと衝突することになると考えると、手放せるとしても当分は手放したくない代物だったからだ。


 しかしアルファズルの証言が正しいなら、俺の【修復】でも『叡智の右眼』を得る前には戻れないと考えるべきだろう。


「……ああ、そうか。そういうことか」


 俺はアルファズルが言わんとすることを理解し、背もたれに勢いよく体重を預けた。


 再現された架空の肉体ではあるが、普段よりも小さく軽くなっているせいか、ぶつかった反動もまるで本物の子供のように小さかった。


「『右眼』の覚醒も、枷の解放も、そのたびに不可逆で()()()()()()()()()。ドワーフのイーヴァルディが言うには、魂こそが人間の証明、人間の本体だったらしいな。最後まで外しきってしまえば、()()()()()()()()()()()()――さてはそう言いたいのか?」

「可能性は否定しきれない。私の場合、三つ目の枷を外した直後の戦いで、神獣フェンリルと相打ちになって命を落としたからな。最終的にどうなってしまうのかは闇の中だ」


 アルファズルは遠い昔を懐かしむような視線をどこかに送り、それから改めて俺に向き直った。


「人間と呼べなくなるかはともかく、魂と肉体に不可逆の変質が起こることは確かだ。現状、一つ目の枷を三割ほど外した状態で留まっているが……そこから先は全て君の心次第。残り七割も君が望めばたちどころに消え失せる」

「その代わり、大きな力が手に入るんだろ?」

「……必要とあらば、躊躇なく使うつもりのようだな」

「当たり前だろ」


 俺はアルファズルの目をまっすぐに見据え返しながら、テーブルに片足を乗せて大きく身を乗り出した。


「そんな『必要』が生じるとすれば、手段を選ばないと死ぬような局面か、もしくはガーネットの一大事だけだ。迷う理由なんかどこにある。むしろ『望むだけでやれる』と教えてくれて感謝したいくらいだな」


 心の底からの本音を宣言する。


 アルファズルは意外そうに左目を丸くし、それから口元に楽しげな笑みを形作った。


「……なるほど。君と私は価値観が違うらしい。羨ましいものだ」


 すると、アルファズルの肉体がまるで蜃気楼のように揺らぎ、どんどん薄くなって消え始めた。


「ま、待て! 聞きたいことが山程あるんだ! まだ消えるな!」

「今回はここまで。案ずるな、またすぐに再会することになる」


 静止も虚しく、アルファズルの体が跡形もなく消え失せる。


 しかし声だけはしばらく残り続け、虚空に反響するかのように言葉を紡ぎ続けた。


「再び世界が動き出せば、恐らくは全く別の場面が再現されることになるだろう。申し訳ないが、しばらく我が友の趣向に付き合ってくれたまえ。私は常に傍で見守っている。最悪の事態にだけはならないと思ってくれて構わないさ――」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新連載!】
空往く船と転生者 ~ゲームの世界に転生したので、推しキャラの命を救うため、原作知識チートで鬱展開をぶち壊す~
ゲームの世界に転生した主人公が、原作では死んでしまう推しキャラの命を救うために、原作知識をフル活用してあらゆる困難を退けるストーリーの長編です。

【商業出版紹介】
書籍版、コミカライズ版大好評発売中! 
コミック版第4巻作品ページ
書籍版第5巻作品ページ
コミカライズ版は白泉社漫画アプリ『マンガPark』で連載中!
https://manga-park.com/app
https://kadokawabooks.jp/blog/syuuhukusukirugabannou-comicstart.html
― 新着の感想 ―
[良い点] イーヴァルディの言う人間たるのが魂、という気持ちが良く分からなかったのですが、今回の話で魂はDNAのような物、という感じがしたのでようやくこんな考えの人もいるよな、と納得できました(考え事…
[良い点] 謎が謎を呼ぶ謎解き回、毎日わくわくしています。 さりげなく(?)惚気が入っているのもいいですね! [気になる点] 理解不足だったらすみません。 「一つ目の枷を外した際、頭髪の半分の白色化と…
[良い点] フェンリルは枷三つ外すべき相手だったとは。 魔獣の親のロキは一体どこでどうやってその術を。 アガートラムが魔獣メダリオンを使う以上、アルファズルと同じ道を辿ってなお世界は燃え上がる危険性を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ