表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
147/759

第147話 改めて語るまでもなく

 その後、俺達は一切言葉を交わすことなく、銀翼騎士団の臨時支部の建物を後にした。


 どうにも俺から話しかけられるような雰囲気ではない。


 ガーネットは「今から戦場にでも向かうつもりか」と言いたくなる表情で、何やらぶつぶつと呟き続けていて、下手に声を掛けたら噛みつかれそうな予感すらした。


 比喩ではなく、物理的にこう、がぶっと。


 そんな気まずい沈黙が破られたのは、グリーンホロウのメインストリートに出てしばらく経ってからのことだった。


「……なぁ、白狼の」


 ガーネットは不安そうに視線を落としたまま、呟くような声を漏らした。


「さっきの()()だけどよ。まさか受けようだなんて考えてねぇよな……?」

「今のところはない、としか言いようがないな。向こうがこっちの()()を飲んだとしたら、さすがに断る口実がなくなるかもしれないしな」


 固有名詞を使うのはなるべく避け、曖昧な表現で会話をする。


 第三者に立ち聞きされても、武器屋の仕事の話だと解釈されるように心がけた形である。


 この場合の()()とは、竜王騎士団の『条件付き賛成派』が提示してくる可能性がある条件のことだ。


 包み隠さずに言うならば、政略結婚。

 俺には無縁だと思っていた風習なのに、まさかこんな形で自分のことになってしまうなんて。


 そして()()というのは、たとえ叙勲されても騎士らしい活動をするつもりはなく、グリーンホロウでホワイトウルフ商店の経営を続けたいというものだ。


 騎士として真っ当に生きていける自信はないが、あくまで名目上の肩書という扱いで、これまでの生活を変えずに済むのなら了承できなくもない。


 銀翼の騎士団長はそれで構わないと言っているものの、他の騎士団がどう考えているのか分からないのは、大きな不安材料でしかなかった。


「そうか……まぁ、そうだよな。先のことは断言できなくて当然か。悪ぃな、変な質問しちまった」


 ガーネットは短く息を吐き、そしていきなり自分の頬を両手で叩いた。


「うしっ! 白狼の! ちょっと早いけど、帰りにどっかでメシ食っていこうぜ!」

「……ああ、ここからならギルドハウスの酒場が近いな。たまにはギルドの様子も見に行ってみるか」


 今ので完全に割り切った……というわけではなさそうだ。


 きっと、こんなところで頭を悩ませても意味がないと判断したのだろう。


 ギルドハウスへ向かう道すがら、以前カーマインから言われたことを思い出す。


 ――君の前だと、ガーネットはいつもあんな風に笑うのかい?

 ――いいや、君だけが特別なんだ。

 ――君はガーネットにとっての特別だ。

 ――自覚はあったんじゃないかな?


 俺は自分自身のことを、そんなに察しが悪い方じゃないと評価している。


 むしろ察しが良くなければ、ろくなスキルを持たない身で冒険者など続けてはいられなかった。


 僅かな手がかりを見つけ、相手の言動の端々から漏れる本音を読み解き、適切な行動を取り続けることは必須条件も同然だった。


 もちろん常に成功していたわけではないし、勇者パーティの件のように手酷く痛い目を見ることもあったが、全体的には上手く立ち回れたと思っている。


 だからガーネットから向けられている感情も、おぼろげながら理解できているつもりだ。

 自惚れるんじゃないという自制心の囁きを無視すれば、だが。


 けれど――それを表に出すのはどうしても(はばか)られた。


 理由? そんなもの改めて語るまでもないだろう。


「いらっしゃーい。空いてる席にどうぞ……って、ルークさんじゃないですか。それなら特等席にご案内ですね」


 酒場の看板娘兼ギルドハウスの筆頭受付嬢のマリーダが、相変わらずの軽い口調で笑いながら、俺とガーネットを席に案内した。


「特等席つーかカウンター席じゃねぇか」

「いやだなぁ、出来たての料理をすぐに食べられる特等席だよ。お酒じゃなくて夕御飯のために来たんでしょ」


 とりあえず席に着いて、酒場兼ギルドハウスの中をぐるりと見渡す。


 晩飯時には少しばかり早かったが、それでも大勢の冒険者が集まってきている。


 新しく雇ったと思しき受付嬢も、依頼の達成報酬手続きを忙しくこなしていた。


「(やっぱり、これまで見たことがない顔も増えてきたな。装備の高価さから察するに、DランクかCランク……それとあいつはBランクか。C以下に手が出せる鎧じゃないけど、Aランクなら顔くらいは知ってるはずだ)」


 先程フェリックスと話したとおり、グリーンホロウ・タウンに新たな冒険者が集まってきている。


 Eランクダンジョン『日時計の森』の認定による新人冒険者の参入。

 ドラゴンの出現および『魔王城領域』の発見による腕自慢の高ランク冒険者とそのパーティの来訪。

 そして、魔王戦争の終結による多様な冒険者の流入――


 グリーンホロウにとっては、冒険者絡みの三度目の変革だ。


 町の人間が得られる経済的利益だけ考えれば、ここから先が本番の稼ぎ時だと言えるだろう。


 だがフェリックスが懸念しているとおり、これは治安悪化のリスクも抱えていた。


 残念ながら冒険者の全員が品行方正というわけではなく、行く先々で厄介なトラブルを撒き散らしては、現地の住人や他の冒険者に叩き出される奴も知っている。


 幸いにも、グリーンホロウには銀翼騎士団の部隊が駐留してくれるうえ、副長クラスが責任者を務めてくれている。


 これなら抑止力としても、万が一の場合の実行力としても申し分ないはずだ。


「やっぱここの(メシ)、シルヴィアのとこより味が濃いな」

「酒を飲みながら食べる前提だからだろうな。口に合わないなら、マリーダに言ってみるか?」

「いや、別に。こういうのも好……、嫌いじゃねぇよ」


 ……ガーネット、何故そこで言い直したんだ。


「おーい、マリーダ! ワインくれ! 果実漬け(サングリア)で!」

「あら、ガーネット君がお酒なんて珍しい。こちら十五歳以上からの商品となっておりまーす。ウイスキーやブランデーはまだ早いけど、こっちならまぁイケるよね」


 マリーダはおどけた口調で喋りながら、果実とシロップを混ぜて一晩寝かせたワインをコップに注いだ。


 俺も何か頼もうかと思ったところで、事務室がある二階へ繋がる階段の方から、ギルドハウスの管理人のマルコムが俺に呼びかけてきた。


「ちょうどよかった、ルークさん! 少々手を貸していただけませんか! 一杯おごりにしますから!」

「……しょうがないな。ガーネット、ちょっと行ってくる」


 マルコムはギルドハウスの管理人を務めてはいるが、酒場の主人がギルドの研修を受けただけで、ほとんど一般人と変わらない人物だ。


 普段の業務から外れたことには対処しきれない場合が多く、俺がよく有償で――酒のおごりも含めて――手伝っている。


 すぐにギルドハウスの事務室へ足を運び、マルコムの手に負えない業務をさっさと片付ける。


 内容はさほど難しいものではなかった。

 銀翼騎士団から資料提供を求められていたものの、要求されている資料がどれのことか分からず困っていただけだ。


 該当資料を探し出し、明日の朝にでも臨時支部へ持っていくよう伝えてから、ガーネットが待っているカウンター席に戻ることにする。


 ――そうして階段を降りたところで、俺はふと足を止めた。


 カウンター席のところで、ガーネットが二人の少女と会話を始めようとしているようだった。


 一人はもちろん酒場の看板娘のマリーダ。

 もう一人は、宿屋のお使いでやって来たと思われるシルヴィアだった。


 談笑しているなら少し待った方がいいかと考えた矢先、会話の内容を聞いて思考が停止しそうになった。


「ほんとびっくり。まさか、ガーネット君から恋愛相談されるなんてね」

「だからオレのことじゃねぇっての。知り合い……つーか妹、そう、妹の話だよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【新連載!】
空往く船と転生者 ~ゲームの世界に転生したので、推しキャラの命を救うため、原作知識チートで鬱展開をぶち壊す~
ゲームの世界に転生した主人公が、原作では死んでしまう推しキャラの命を救うために、原作知識をフル活用してあらゆる困難を退けるストーリーの長編です。

【商業出版紹介】
書籍版、コミカライズ版大好評発売中! 
コミック版第4巻作品ページ
書籍版第5巻作品ページ
コミカライズ版は白泉社漫画アプリ『マンガPark』で連載中!
https://manga-park.com/app
https://kadokawabooks.jp/blog/syuuhukusukirugabannou-comicstart.html
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ