表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
175/317

155.0話 半数以下

 


 ―――10月24日(火)



「……拓真はんでも流石に緊張しまっか?」


 運転席の康平が話し掛けてきた。赤い小さな車だ。いかつい外見に全く似合ってねぇ……。


「大丈夫ですわ。ワイと拓真がつるんでたら早々、絡まれまへんわ」


「あぁ……。分かってる」


 俺と康平は『知っていた』者の先陣を切り、蓼学に向かっている。学園内の情報は美優から多少は聞いている。

 憂と親しくしていた美優は、同級生から距離を取られているそうだ。それだけで済んでいるのは、憂の『過程』は俺と同様、もちろん知らず、性転換した事実……憂=優については沈黙を保っているからだ。それが知っていたと気付かれた時、悪意が美優に向く。


 ……それなのに美優は電話の向こうで言い切った。


『あたしは何があっても優お兄ちゃんの味方なんだ!』だってよ。でも、あいつは1人なんかじゃねぇ。傍の親衛隊長さんは元気に憂の親衛隊の存続を叫んでいるそうだ。

 意外と心強ぇじゃねぇか。


「あの編集社、芸真ジャーナルは大炎上を始めてまっせ。昨日の看護部長はんの自殺未遂の発表と遺書の公開、そこから病院の自作自演疑惑が浮上したところに思わぬ援軍。内部告発者が出現しはった。あそこはもう、どうにもならんわ。追い風が吹いてまっせ」


「あぁ……。分かってる」


 看護部長さんの自殺の理由は遺書に書かれていた。


 9月7日の木曜日、突然スマホに着信があったらしい。その電話を受けると『可愛いお孫さんですねぇ。さぞかし溺愛されている事でしょう』と切り出された。木曜の午後は憂の定期検診日だ。

 この定期検診を記者は勘違いしたんだろう。蓼園さんと逢っていると思い込んだ。


 困惑する看護部長さんの耳に子どもたちの笑い声が届いた。そんな時に汚ぇ記者は『立花 憂さんの画像と引き換えで手を引きましょう』と脅した。

 記者としては、総帥と憂の密会の現場……、肉体関係の現場を撮り、それと引き換えに……と言う脅しだったんだろう。

 看護部長から見りゃ、憂の画像と言えばアレしか見当が付かなかった。そこで島井さんのPCからあの画像データをコピーし、地下駐車場の片隅で記者に渡した。可愛い孫を守る為に、だ。

 渡す際に看護部長は記者に喰って掛かったそうだ。『この画像が公開されれば命をもって抗議し、貴方を糾弾します』と。

 ……とんだ矛盾だが、看護部長さんからすりゃ、お孫さんの命が掛かっている状況だった。そのせいで冷静な判断が出来なかったんだろうと思う。

 こうして、病院の最終防衛ラインである変貌の過程を克明に記録した画像は、糞編集社の手に渡った。


 ……病院が一連の流れを遺書と共に公開すると、WEB上で『そのような事実関係は存在しません。事実を隠蔽したい蓼園総合病院の自作自演です』とヤツらはコメントを発した。


 ネット上では病院の言い分こそが真実だ。

 病院は隠し事ばかりだ。演りかねない。


 大まかに分けりゃ、こんな2つの意見が拮抗した。

 鈴木さんが姿を見せるべきかも……。そんな時に相手側から内部告発者が出現した。梢枝さんが言うには、ゴスロリな衣装で憂が現れた日に遭遇した記者らしい。俺はあんまり憶えてねぇ……。人を憶えるのは苦手だしな。

 その人が自らの姿と名刺、運転免許証を会社内でSNSに晒し、看護部長の遺書は全て事実だと断定した。

 それが発端だ。あいつらは激しく叩かれている。あの優しそうな鈴木さんは、文字通り命懸けで憂の画像流出を償ったって言えるのかもな。



「拓真はん……。ワイ、ちょいと寂しいわ……」


「あ? あぁ……悪い……」


 病院の記者会見は事実を淡々と述べただけだ。俺らが聞かされた情報を包み隠さず、全て話した。


 ……いや、全てじゃないのかもな。


 総帥さんの1週間という指示があった事。

 病院は何をしてでもその期間、優の命を繋ごうと足掻いた事。

 その結果、あの過程を経過し、優は憂に変わっちまった事。


 なんだ? 纏めて見りゃ優が勝手に憂になった事は隠されてんじゃねぇか。


 他には……。

 あの『再構築』以後、普通の人より、多少、傷の治りが早いだけで至って正常な体である事。

 おかしな感染症などは無く、病気じゃない事。


 ……後遺症の事も言ってねぇな。そっちは梢枝さんの動画で広めようって寸法か?


「着いたわ。どうする? 緊張解けへんのなら、もうちょい後にするか?」


「……お前。車運転……? バレたらバレんじゃねぇか?」


「……相変わらず言葉が足りまへんなぁ……。それなら大丈夫でっせ。バレんに越した事はないんやけど、ワイらの年齢は名簿上、正式な年齢に変更されてるさかい」


 ……呆れちまった。突付かれてまずいところは既に修正済みってワケか。


「ほいでどうしまっか? もう1時間目、始もうてるさかい、人目もそないに有らへん。覚悟を決めまっせ!」


 ……覚悟?


「何の覚悟だ……?」


「へ……?」


 その顔で呆けるな。


「緊張……してはるんやないん?」


「緊張……? してねぇよ。俺がそんな風に見えるか?」


「いや……その……、珍しく緊張してはるわーって……」


「そうか?」


「あー! もうええわ! とっとと行きまっせ!」






 教室までは誰にも遭わなかった。遅刻したヤツと遭遇しそうなもんだけどな。状況が状況だけに……ってか?

 上靴は無かった。来客用スリッパだ。利子ちゃんが俺ら5人分の上靴や教科書は回収してくれているらしい。助かるよな。残してたら無事じゃねぇよ。


 ……これから回収すんの、ひと手間だけどな。


「すぅ……はぁ……」


 康平が教室前で1つ深呼吸を……。


 お前が緊張してんじゃねぇか!


「いや……ははは……」


 俺の視線に気付くと、愛想笑いで誤魔化しやがった。頼りになるのかならねぇのか分かり辛ぇ……。


「……どけ」


 邪魔な康平を退()かし、教室のドアを横に開く。



 ……なんだこりゃ?


 まず驚いたのは教室の暗さだ。雰囲気じゃねぇ。カーテンが引かれてんだ。

 ……もう1つは「拓真くん! 康平くん!」


 佳穂ちゃんの声だ。笑顔で俺らを迎えてくれた。


 でもよ……。


「ヤケに少ないでんな……。昨日の全校集会の影響でっか?」


「お話は休憩時間に……ね? 今は授業中ですよ」


 数学の先生の小言。そりゃそうだ。

 教室の窓際2列目。いつもの俺の席に付く。


 ……少ねぇ。もしかして、この空席の全員が転室しちまったってのか?



 昨日の全校集会で学園長は、期間限定で待機期間無しの転室を認めると表明したらしい。


 この時のスピーチは凌平が録音し、チャットに抜粋した文章を上げた。


【君たちの中には隠していた、騙されていたと、今なお思う生徒も多数存在するでしょう。あの画像の捉え方次第では彼女に対し、嫌悪感すら抱いているかも知れません。ですが、私は彼女に一切の非は無いと判断し、全面的に支持します。戸籍の変更は大人たちが勝手にした事です。確かに彼女も隠しました。しかし、それは本人にとって苦渋の決断だったのです。それはいずれ理解できる事でしょう。

 ……皆さんの不満も解ります。そこで学園は覚悟を決めました。大混乱を承知の上です。本日、この全校集会が終わると同時に待機期間を要さず、転室を認めましょう。ただし、C棟から出るは自由。逆にC棟に入りたい者には理由を求めます。立花 憂さんに危害を加える可能性があると少しでも思うのならば、即座に転室し、彼女と距離を取ることを勧めます。

 私は、この一連の流れで停学者、退学者を出したくありません。

 特定の生徒への肩入れと思われるかも知れませんが、学園としてこれを否定しておきます。これまでも……、これからもイジメの類には、いつものように一貫して断固とした措置を取らせて頂くのみです。以上。】


 その凌平は隣の康平の前にしっかりと座っている。その左斜め前には佳穂。

 ……その隣に居るはずの千晶はどうした? 圭祐と京之介も居ねぇ。健太の席も委員長の席も空席だ。


 それより……勇太は……? あいつ……出てったのか……?


 ひーふーみー……。


 ……憂と千穂ちゃん、梢枝さんを除いて空席は22……。この場にゃ、たったの15人……。


 こんなだったのかよ……。憂と過ごした半年間は、よ……。






 授業が終わった。何も頭に入らねぇな……。


「おかえりー!」


「お前すげぇな」


「ほんまやわ……。ワイも凹んでまっせ……」


「覚悟の無い者は去れば良い。それだけの事だ。違うか?」


 凌平……?


「ちょっと待ちや? まずは確認や……」


 康平……。助かる。出て行ったヤツらに線引きするんは簡単だ。けど、線引きするべきじゃねぇ。消極的に出てったヤツらも居るはずだ。


 ……そうだな……。まずは当たり障りのないところからだ。


「委員長と健太は?」


「……2人はね。出て行っちゃった……」


「優子ちゃん……」


 俺と康平の周りに集まり始めた。全員が。


「……正確には違うかな? 有希が出て行って、健太くんが連れ戻すって追い掛けて行ったんだよ……。有希は……優くんのことが好きだったんだ……。だから余計に複雑なんだと思う……」


「健太が、いいんちょ不在を打開してくれるって!」


「あぁ! あいつ良い奴だから信じてろ!」


 健太とトリオを組んでたサッカー部の翼と大樹っつったか?


「転室し、5組に入ってきた者は僕以外全滅だ」


 ……余り絡みの無かった連中は仕方ない……か。消えた大半が憂や俺たちとの接点がクラスメイトって以外、無かったヤツらだ。


 むしろ残ってるヤツを数える方が早い。


 男は俺と康平、凌平、サッカー部の2人と……樹だったか? 俺らをよく見てるヤツだ。たったの6人。

 女は佳穂と優子、さくらと結衣。瀬里奈と陽向。あと、明日香って呼ばれてる子だ。それと……、正副委員長コンビと良く一緒に居る2人か。名前、憶えてねぇな……。


「残ってるのはグループのほぼ全体で残ってる感じだな……」


「そうみたいやな……。まぁ、しゃーないて」


 俺の感想に返事したのは康平だ。他のヤツらの大半がキョロキョロと寂しい教室を見回している。


「……千晶ちゃんは、どしたんや?」


 康平が問い掛けた瞬間、佳穂ちゃんの顔が怒りに染まった。


「あいつは裏切ったんだ! あいつ、何も言わずに出て行った! チャットもメールも電話も全部無視してる! 一緒に……! 絶対に……。憂ちゃんを……まもっ……」


 ……また泣いた……。意外と涙脆いよな……。それにしても何があった? あの千晶ちゃんが憂から距離を置く……。理由があるはずだ。


「……佳穂ちゃん、悪かった。要らん事聞いてしもうた。ほいじゃあ、バスケ部3人衆は……?」


「……質問には僕が全て答えよう。それが一番マシだろう。僕が事実を淡々と述べる。いいな?」


「頼んます」


 凌平の言葉に康平が頷いた。んで、俺に視線が集中する。


 ……なんでだ?


「そないに何でって顔されると焦るわ。あんさんもこの5組の中心の1人やろ? 自覚しなはれや」


 憂が中央に位置する。んで、俺らがその周りにってか?

 ……勝手に立ち位置が上がってんだな。


「……わかったよ。凌平。頼む」


「うむ。まずは康平くんの質問に答えよう。圭佑くんは転室などしていない。昨日の放課後、部活動の際、チームメイトに暴行を働き、停学処分となったそうだ」


 ……圭佑……あいつ……。悪い癖が出ちまったか。


「その相方である京之介くんとは、今朝、直接話した。『彼ら(・・)も元は優のチームメイトだった。1人ずつ、話して回る。だから、僕たち3人以外のバスケ部員が集結しているA棟、1-7に転室した』という事だ」


 …………京之介……。あいつらしいな……。


「拓真くんが一番、気になっているだろう勇太くんについては僕も知らない。どこのクラスに転室していったかも、今はまだ把握出来ていない。すまんな」


「あぁ……。あいつを探して直接聞いてみるさ」


「ふむ……。悲観してないようで何よりだ。他の連中は2,3人がセットで他の棟に転室していった」


「あぁ……。分かってる。誰も白い目で見られたくねぇわ。ちと、薄情だとは思うけどな。んな事に怒る気もさらさらねぇ……」


「そうだな。悲観する理由など、どこにも無い。今、ここだけで15人も残った。健太くんのように前向きの者も居る。千穂さんも梢枝さんも、もちろん味方だろう?」


 定員の半分割れ……。少ねぇって最初は思ったけどな。案外、多く残ったのかも知んねぇ……。


 目的は憂の平穏を取り戻す事だ。


 ……出来るはずだ。その為にもまずは勇太だ。


 あいつのこった。距離を開けた理由は想像付くけどな。


「もちろんや。……ところで何でカーテン閉めとるん?」


「視線がうざいから」


 ……佳穂ちゃん。いつ復活したんだ?


 ん?


 ……なるほどな。覗き窓から誰か覗いてやがった。目ぇ合ったら、すぐに引っ込んじまったけどよ。


「……堂々としましょうや」と康平が口火を切る。

「そうだな。コソコソすればあらぬ疑惑が生まれるだろう」と凌平が同意する。

「じゃあ、開けちゃおっか!」


 佳穂ちゃんが同意する前にカーテンが開かれた。サッカー部の結衣。どっか不思議な雰囲気なんだよな……。


 これが不思議系ってんだろうか?







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ブックマーク、評価、ご感想頂けると飛んで跳ねて喜びます!

レビュー頂けたら嬉し泣きし始めます!

モチベーション向上に力をお貸し下さい!

script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ