表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ひとりぼっちの魔法使い

作者: 桂まゆ

 いつの時代か、わかりません。

 ここがどこかも、わかりません。


(どこの国だか、わからない)

(どこの森かも、わからない)


 ふかいふかい森の奥に、ひとりの魔法使いが住んでいました。

 それは、子供ほどの背の高さの、ちいさな魔法使いです。お顔の方も、まだまだ幼い男の子のように見えます。魔法使いの、暗い色の洋服が、全く似合っておりません。

 でも、そんなことはどうでも良いのです。

 だって、魔法使いはひとりぼっち。気にするものは、誰もいないのです。


(ひとりぼっちの魔法使い)

(ちいさなちいさな魔法使い)


 魔法使いは、いつも決まった時間に起きて、決まった時間に眠ります。

 決まった時間にごはんを食べて、決まった時間に散歩をします。

 そうして何をする時も、かならず小さな袋を首から下げて、服の下に隠しているのです。

 大きな声では言えませんが、袋の中に入っているのは、魔法使いにとって命と同じぐらい大切なものなのです。


(魔法使いの宝物)

(大事な大事な宝物)



 ある日の朝の事でした。

 魔法使いがいつものように目を覚ますと、家の前に見たこともない白い馬がいました。

「お探ししました。ちいさな魔法使い」

 白い馬は言いました。

「私は、白い魔女のしもべ。魔女さまが、ちいさな魔法使いにご用があります。さあ、私に乗って下さい」

 魔法使いに、白い馬は身を寄せます。

 でも、魔法使いは首を振りました。

「ご用とは、何だ?」

「それは、あるじが話されること。さあ、お急ぎ下さい。白い魔女さまは待たされるのが一番お嫌いです」

「では、ひとりで帰るといい。ぼくは、用件も言わないものについて行くつもりはないから」

 白い馬は、びっくりしました。

 白い魔女は、とても強くておそろしい魔法使い。その魔女に逆らうものがいるとは、思わなかったのです。


(なんて、なまいきな魔法使い)

(ちいさなちいさな魔法使い)


「おそろしい。ちいさな魔法使い。あなたは白い魔女さまに逆らうのですか?」

 白い馬は、魔法使いに食ってかかります。でも、魔法使いはやっぱり従おうとはしません。

「間違っているのは、魔女の方だ。世界の王様だって、人を呼び出すときは、理由を言う」

「王様と魔女さまを比べるのか? あなたは、間違いなく白い魔女さまを怒らせる。ああ、おそろしい。私は、このことを魔女さまに言わなけければ……」

 白い馬は背から翼を取り出して、空をかけて行きました。

 それを見届けてから、魔法使いは何やらごそごそとそこいらを探します。

 取り出したのは、背負い袋に、動きやすい服装。そして、厚手のマントと少しの食糧、水筒。

 どうやら、魔法使いは旅に出るようですね。


 そう。魔法使いは、本当は知っていたのです。白い魔女が、魔法使いを探していた理由を。

 魔女は、この世界を壊そうとしている。そうならないために、魔法使いは旅に出ることにしたのです。

 

(魔法使いは、旅に出た)

(たったひとりで、旅に出た)

(行くは行くは、東の山)

(険しい険しい、山の中)


 そう。東の山はとても険しく。

 そこには、恐ろしいドラゴンがすんでいると言われています。

 青いうろこで全身をおおわれていて、口から吐き出す青い炎は、鉄さえも溶かすそう。


「久しぶりの客は、こんな小僧か。面倒くさい」

 ドラゴンは、つまらなさそうに青い炎を吐き出しました。

 でも、その炎は魔法使いには届きません。

 だって、ドラゴンは魔法使いを殺すつもりはないのです。

 ただ、おどろかせて、どこかに行ってもらおうと思っただけなのです。

 なぜって、ドラゴンはとても面倒くさがりやさんで、いつも「面倒くさい」と言っています。

 ドラゴンにとっては、何が起こっても、ただ面倒くさいだけなのです。


(面倒くさがりやの、ドラゴンさん)

(ひとりぼっちの、ドラゴンさん)


 魔法使いが逃げもしなければ驚きもしなかったので、ドラゴンは逆にびっくりしました。

「北の山の主よ。ぼくは、あなたに贈り物を持って来ました。これがあれば、少しは面倒くさくなくなるんじゃないかな」

「なにを、こしゃくな小僧め。お前が、何を持っていると言うのだ」

「心、です」

 そう言って、魔法使いは大事な袋を手に取りました。

 袋の中には、赤ちゃんの拳ぐらいの大きさの石が入っています。中には赤やオレンジなどの綺麗な色が渦巻いていて、とても不思議な色合いです。


(魔法使いのたからもの)

(大事な大事なたからもの)


「ここには、いろんな心が詰まっています。この中には、あなたに必要な心も入っている。その心を贈ります。だから、あなたの心をぼくに少し、分けて下さい」

「面白い。だが、その心とやらがつまらないものだったら、その石ごと炎で溶かしてしまうぞ」

 魔法使いは頷いて、右手に石を持って左手をドラゴンにかざしました。

 薄紅の光が、ドラゴンを包み込みます。

「なるほど、これは」

 光が消えた後で、ドラゴンは満足そうに笑います。

「面倒くさい、だが、悪くない。お前の言う通りだな、ちいさな魔法使い。おれに足りなかったものが、解ったよ」

 それは、ちいさなきっかけ。

 足りなかったのは誰かを思いやる、ちいさな気持ち。


 魔法使いは嬉しそうに頷くと、石を袋に片づけました。

 赤やオレンジの中に、少しだけ青い色が混じった石を。



(魔法使いは、旅に出た)

(たったひとりで、旅に出た)

(行くは行くは、西の密林)

(暗い暗い、密林の奥)


 魔法使いの旅は続きます。

 次に来たのは、西にある密林。

 うっそうとした密林の奥に、何もかもが大嫌いな、嫌われ者の黒豹が住んでいました。


(嫌われ者の、黒豹さん)

(ひとりぼっちの、黒豹さん)


「こんにちは。黒豹さん」

「なんだ? 小さな魔法使い。この、嫌われ者のおいらに、何の用があるってんだ?」

 黒豹は、魔法使いに向かって、牙を剝きます。でも、魔法使いはひるみません。

「ぼくは、あなたを嫌っていない」

「ああ、そうだろうともよ。おいらとあんたは、会ったばかりだからな。でも、おいらはあんたが大嫌いだし、あんたはおいらを嫌いになる」

「どうして、そう思うんですか?」

「なぜって、おいらは誰のことも大嫌いだし、だから、だれもおいらに近づかない」

 ぷいと背を向けた、その背中はとても寂しそうで。

 魔法使いは、優しく声をかけました。

「あなたに、必要な心を贈ります。だから、あなたの心を少しだけ、ぼくに分けて下さい」

「そんな事が、出来るのか?」

 魔法使いは、石を取り出しました。あの、色とりどりの石です。青い筋が新鮮です。


(魔法使いのたからもの)

(大事な大事なたからもの)


 魔法使いが左手をかざすと、柔らかなだいだい色の光が黒豹を包み込みます。

「本当、なのか?」

 光が消えると、黒豹はどこかぼんやりしながら言いました。

「誰も、おいらが思うほど、おいらの事を嫌っていない」

 それは、ちいさなきっかけ。

 足りなかったのは、理解をしようという思い。


 魔法使いは、石を片付けます。

 少しだけ、濃い緑色が混ざった石を。



(魔法使い、旅に出た)

(ひとりぼっちで、旅に出た)

(行くは行くは、南の海)

(深い深い、海の中)


 魔法使いの旅は続きます。

 南の海底には、ウミガメがいました。

 外に出る事が恐ろしくて、外の世界が恐ろしくて。

 いつも、殻に閉じこもったままのウミガメがいました。


(孤独な孤独なウミガメさん)

(ひとりぼっちの、ウミガメさん)


 さすがの魔法使いも、今度は困ってしまいました。

 なぜって、ここは海の中。魔法使いの声は届きません。

「仕方ないか」

 魔法使いが魔法を使うと、空気の泡がウミガメを包みます。これで、声が届くようになりました。

「何をするんだ。魔法使い。ワシは、何も見たくない。何も聞きたくないからここにいるんだ。ワシのことはほおっておいておくれ」

「世界には、きれいなものや楽しい音にあふれているのに?」

 殻に閉じこもったままのウミガメに、魔法使いは語りかけます。でも、ウミガメは頭を出そうともしません。

「みにくいものやおぞましい音など、見たくない。聞きたくない」

「あなたに、必要な心を贈ります。代わりに、あなたの心を少しだけ分けてくれませんか」

「ワシは、そんなものはいらない。必要なものなど、ない」

「本当に?」

 パンと小さな音を立てて、空気の泡がはじけました。もう、魔法使いの声はウミガメには届きません。

 すると、ウミガメはとてもさみしくなってしまいました。

 殻の中で、ひとりぼっち。何も見えない。なにも聞こえない。今まで、当たり前だったその事が、たまらなくさみしくなってしまったのです。


 ウミガメは、そっと頭を出してみました。

 久しぶりに目にした海は、とてもきれいな色でした。色とりどりの魚たちが、ウミガメの周りを泳いでいました。


 海の中に、ちいさな魔法使いは立っていました。

 ウミガメを見て、笑っています。

 「あなたには、ぼくの魔法は必要ない」。声は届きませんが、そう言っているようでした。

「いや、おまえさんの魔法はもらったよ」

 ウミガメが言います。

「ワシの心、持って行くといい」

 それは、ちいさなきっかけ。

 足りなかったのは、さみしさを知る事。



 魔法使いの旅は、続きます。

 ぐるっと世界をひとまわり。出会うものたちに、少しだけ心をもらって。

 袋の中の石は、色んな色が渦巻いています。


(魔法使いのたからもの)

(大事な大事な、たからもの)


 そんなある日の事。

 魔法使いは北の平原にやって来ました。

 そこには何もありません。

 ただ、白い平原が広がっているだけ。


「久しぶりですね。小さな魔法使い」

 声をかけてきたのは、いつかの白い馬でした。

「助けて下さい。魔法使い。私は、白い魔女の元から逃げ出して来ました。魔女は、世界全部をこの白い平原に変えてしまおうとしています。そして、その事を知ってしまった私を、殺そうとしているのです」

「ぼくに出来る事は、相手の心を少しだけもらって、欲しい心を少しだけ渡す事」

「私にも、失った心があるのです。魔女に奪われた心」

 本当でしょうか?

 魔法使いが、一歩、馬に近づきます。

 あの、魔法の石を左手にしっかりと握りしめて。


 その時です。


『かかったな、魔法使い』

 しゃがれた声が、聞こえました。

 魔法使いが、慌てて身を離すよりも少し早く。

 白い馬の姿がゆらいだかと思えば、そこには白いドレスの、太った女が立っていました。


 女は素早い動作で、魔法使いの手から石を奪い取ってしまいました。すると、魔法使いは、ばったりと倒れ込んでしまいます。

 女の手の中で虹色に輝く石こそは、魔法使いの命そのものだったのです。


(魔法の石は、魔法使いの魔力)

(魔法の石は、魔法使いの生命)


「これで、邪魔するものはいない。私は、この世界を自分の思うように変えるのだ」

 魔女の願いは、世界中を真っ白にしてしまうこと。何もかも、無くしてしまう事。


「簡単に、終わらせるな。精霊達」

 不意に、石の中から魔法使いの声が響きました。


(言われて、精霊たち?)

(精霊たちって、誰のこと?)


「そこでおしゃべりをしている、お前達のことだよ。たまには、協力してくれ」

 少し呆れたような声で、魔法使いは言いました。

「今まで、ぼくと一緒にいたんだろう? 一緒に旅をして来たんだろう?」


(魔法使いは、気づいてきた?)

 一緒に旅をしてきた事を。

(魔法使いは、聞いていた?)

 精霊たちの、おしゃべりを。


「このままでは、世界は終わってしまう。だから、力を貸してくれ」

 魔法使いの望みは、たったひとつ。

 だって、旅の目的は、白い魔女の魔法を止めることだったのですから。


 精霊たちは、飛び立ちます。旅の間に、魔法使いが出会ったものの元へ。

 だって、かれらは魔法使いの心の一部を受け取っているのですから。


「面倒くさいが、助けてやろう。魔法使い」

 ドラゴンがため息交じりにそう言うと、

「お前の事、嫌いだけど嫌いじゃない。力を貸してやるよ」

 獣たちを連れた黒豹が、照れくさそうに言いました。

「怖いけど、出て来てやったぞ」

 ウミガメも、たくさんの魚たちを引き連れて登場です。



 白い魔女は、魔法使いの魔法の石を握りしめます。

「それ以上、だれも動くな。もしも、動いたらこいつを壊してやる」

 魔法の石は、魔法使いの命。

 誰も、何もできなくなってしまいました。

「そうだ。そのまま、動くな。それだけでいいんだ。誰も、何もしなくてもいい。世界は、白く染まる。みんな、ひとりぼっちになる。わたしだけではない。みんなが!」


 不意に。

 虹色の石が、とても激しく輝きました。


(魔法使い、叫んだよ)

(ふざけるなって、叫んだよ)

(魔法使い、言っている)

(もう誰も、ひとりぼっちじゃないって。みんな、それを知っている筈だって。だから)

「面倒くさい」

 ドラゴンの青い炎が、魔女の右手を凍りつかせました。

 魔女の手から、石が落ちます。

「お前、本当に嫌いだ」

 地に落ちる前に拾い上げたのは、黒豹。

「本当に、この世は怖い事だらけ」

 その間に、ウミガメが魔法使いの身体を救い上げます。

「だけど、わくわくする事、ひやひやする事、それはなんと楽しい事よ」

「お前は、おれたちにそれをくれた」

「小さい体の魔法使い」

 黒豹が、その手に宝石を乗せると、魔法使いの瞳が開き、ゆっくりと起き上がります。

「ありがとう、みんな。ありがとう、精霊たち」

 恥ずかしそうに、みんなを見回す魔法使いに、

「なんの。お前さんは、大切な事を教えてくれた。誰かが傍にいるのは、面倒くさいが面白い」

「嫌いな奴でもさ、目の前で死なれたら、ものすごく嫌だって、思った」

「わしも、閉じこもっていてもつまらないって、そう思ったよ」

「わたしも」

「ぼくも」

 動物たちや鳥たち、魚たち。みんなに包まれ、魔法使いは、もうひとちぼっちじゃありません。

 いいえ。最初から、ひとりぼっちなんかじゃなかったのです。


「白い魔女、お前はどうする?」

 魔法使いと、ドラゴン、黒豹、ウミガメに囲まれて、白い魔女は震えあがりました。

「ごめんなさい。もう、何もいたしません」

 魔女がぷるんと首を振ると、一匹の白い馬に姿を変えました。

 白い馬は、魔女が変身した姿だったのです。

 とっとと駆け去る姿に、皆が笑います。

「なんだ、ひとりぼっちだったのは、あいつじゃないか」



 いつの時代か、わかりません。

 ここがどこかもわかりません。


 ふかいふかい森の中に、精霊を連れた魔法使いが住んでいました。

 魔法使いの元には、ときどきドラゴンさんや黒豹やウミガメなんかが遊びに来ます。


(魔法使いは、ひとりじゃない)

(魔法使いは、人気者)


 ひとりぼっちの魔法使いのおはなし。

 これで、おしまい。

ここまで、お読みいただき、ありがとうございました。


この物語は、「冬の童話2014」の為に書き下ろした作品になります。

読んでいただき、もしも面白いと思っていただければ、下の方にあるボタンをぽちりと(いえ、決して無理強いではありません)


締切ぎりぎりの投稿になったため、多少ミスがありました。

読んで下さった方からご指摘いただいた箇所と、自分で気になった箇所を少しだけ訂正いたしました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 精霊の声がはじめのうち詩的な演出だと思ってました。 [一言] いい話ですね。 増補版かリライト版が出来ましたらぜひ読んでみたいです。
[一言] るうねです。 『ひとりぼっちの魔法使い』、拝読いたしました。 あ、童話だなぁ、という印象。 私のなんちゃって童話とは違って、かわいらしい雰囲気や分かりやすいストーリー構成など、童話としての…
2014/01/24 20:38 退会済み
管理
[一言] おお、ふぁんたじっく! 童話らしい韻を踏んだような文章がリフレインしてて気持ち良いです。途中で何度も入る合いの手みたいのは、きっと祇園祭の「こんちきちん」みたいに調子を取っているんですネ。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ