表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/6

Track 01 無音世界へのイントロダクション

 音楽に殺される人生? そんなロックな皮肉、誰が脚本書いたんだよ。

 いや、もっと正確に言えば、「音楽を聴いた直後に死んだ」だけなんだけどさ。物理的な意味で。別にアンプが爆発したとか、ステージが崩れたとかじゃない。ごく普通の、駅前の事故。それでも俺にとっては、あれが“最後のセッション”だったわけで。


 街は下北沢しもきたざわ。バンドマンと演劇青年とアニメオタクとカレー屋が、仲良く肩組むこともなく雑多に共存するサブカルの坩堝。地上は古着とガチャガチャ、地下はライブハウスと小劇場。エフェクター背負った金髪がアニメポスター貼りまくりのコインロッカー前を闊歩――そんな日常。


 そこで俺は、大学のバンドサークルをダラダラ延命させながら、給料と時間を音楽とマンガと飯に全振り。

 平日は Spotify(スポティファイ)で新譜を漁り、帰りの電車でジャンプ(プラス)と同人マンガを眺め、休日は中古レコ屋か気分で秋葉原遠征。コミケは紙カタログ派だけど会場はソロ攻略。要は軽い末期症状。


 でも音楽だけは、わりと本気だった。


 スタジオ帰りの夜。セッションは上出来。ギターがちょい暴走したが、ドラムとベースが噛み合って珍しく気持ちよかった。アンプが空気を震わせる余韻がまだ指先に残り、全員ちょっとニヤつきながら解散――あの瞬間こそバンドやってて一番幸せだ。


 そして終電を逃した。財布は寒波、タクシーなんて夢。下北しもきたから自宅のある豪徳寺ごうとくじまで徒歩約40分、深夜の線路沿いをギターケース抱えて歩くのは慣れたルーティン。

 途中のコンビニでコロッケパン+缶コーヒーを調達し、緑道のベンチで一服。スマホを見ると妹から LINE。


「誕生日おめでとう。寝てる?」の事務連絡+ Spotify(スポティファイ)リンク。


 再生したら――曽我部恵一そかべけいいち「テレフォン・ラブ」。

 なるほど、そっち選ぶか。チープな打ち込みに昭和メロ、宅録の甘さ爆発。妹よ、わざとか天然か知らんが兄の心を狙撃してくる。まあ、嬉しいんだけどさ。


 イヤホンを耳にねじ込みプレイ。イントロが鳴った瞬間――タイヤの悲鳴、街灯のフラッシュ、重力が方向転換。


 あ、これ、やべえやつだ。


 身体が浮く。スマホが離れる。スローモーション世界で俺は悟った。


 ――おいおい、異世界転生テンプレコンボかよ。

 スマホ歩きとか死亡フラグの教科書じゃん。しかも曽我部恵一そかべけいいちで退場とか、俺の美学どうなってんだ。


 最後に聞こえたのは、スマホの乾いた「ポン」。

 エンディングくらい流せっての。通知音遺言とかシュールすぎ。


   ◇


 目が覚めた。まず静かすぎてビビる。

 寝落ちした? 違う。意識が再起動した感。冷たい金属床、パイプとケーブル、無機質な壁。病院でもスタジオでもない。


 ……というか俺、生きてる?


 手足動く、痛みなし。でも世界がバグってる。

「死んだ、よな、俺」

 声を出すと現実が追いつき、でもここは地球じゃない。設定ミスった近未来ゲーム感満載。


 これ異世界? と震えかけた瞬間、気付く――音が欠けてる。

 風がパイプを抜ける音、缶が転がる音、金属の軋み――環境音はくっきり。でもリズムも拍も、音楽の“予感”がゼロ。世界がグルーヴを失ったまま回ってる。


 さらにヤバいのは、自分の中の音楽も再生不能。さっきのセッションフレーズを思い出そうとすると拍がズレ、コードが濁る。旋律が崩壊。


「おいおい、どういうホラー?」

 この世界、音楽そのものを拒絶してる?


 言い終える前に頭上から壊れたホログラム広告がバサッ。笑顔のアイドルと浮かぶ文字。

『《《静けさを、もっとあなたに》》』


 ああ、そういう宗教くる? はい詰みフラグ。


 そして背後――でかいドローン。めっちゃこっち見る。

「沈音警戒レベル3。転移波形検知。異界個体、確認」

 バレとるーーーー!!


「転移個体、逃走確認。即時確保――」


「待て待て話せば――レーザー!? おまっ……!」

 壁が焦げる。反射でダッシュ。足音カンカン響く。逃げるしかない。出オチにしてハードモードすぎ。


 金属とパイプだけの街、スロープも階段も人類フレンドリーゼロ。逃げ場なし設計。

 叫びながら曲がった先で遭遇した――銀髪の少女。


 感情あるのか不明な無表情。でも目だけ真っ直ぐ。声は一言。


「……こっち」


 普通ならスルーだろ。けど妙な説得力があった。詐欺に賭ける時間もなく、少女に手を掴まれ壁の隙間へドロップ。


 真っ暗、無音、鉄臭いシャフトを滑り落ち、ドローンの追跡音が遠のく。


 着いた先は、静寂が濃縮された空間。壁は崩れ天井穴あき、照明なしでも薄明るい。耳が圧迫されるような無音。

 そして壁一面――譜面。五線、記号、途切れた音符。


 思わず息を呑む。少女が口を開く。


「あなた、転生者でしょ」


 出たよテンプレ。でも否定する材料もない。


「イリヤ。案内人、みたいなもの」

 “みたいな”って便利な言葉だな。まあ命の恩人ポジなので文句は飲み込む。


 譜面を見つめる。読める。理解できる。鼓膜がうずく。


「これ……譜面、だよな?」

「あなたには、そう見えるのね」


 彼女が少しだけ和らいだ表情。


「この世界では、旋律もリズムも和声も“構造災厄こうぞうさいやく”として封じられているの」


 はい終末サイバーパンク設定きた。

「音楽は都市を壊した。感情を過剰共鳴させ、街を制御不能にした。だから旋律は禁忌」


 なるほど。そういう設定ね。俺が感じたノれなさはこの呪いか。


 俺は、壁の譜面をじっと見つめた。


 コードの進行。拍の取り方。和音のクセ。

 見覚えがある。ていうか、分かる。


「あれ、これ……俺、読める。っていうか、思い出してる……?」


 目の奥がチリチリする。鼓膜が内側から共鳴してるような感覚。

 その瞬間――頭の中に“音じゃない声”が響いた。


 ――陽介。チューニングは済んだ。今から渡す。


 ……誰? 神様? 今さら?


 ――君は選ばれた。旋律の記憶を継ぐ、“演奏者”。


 え、軽っ。そんな言い方ある? RPGの精霊よりカジュアルじゃない?


 ――この世界の構造は、すでに君の中にある。思い出せ。

 ――拍を、音高を、共鳴のレイヤーを。構造を感じろ。


 脳に、直接言葉じゃない“理解”が流れ込んでくる。

 コード理論。テンション。スケール。分数コード。対位法。調性理論。

 言語化される前の“直感”が、一気に開いていく。


「うわ、なんだこれ……ヤバ……!」


 目の前の譜面が、光って見えた。いや違う、俺の中で何かが“再生”されてる。


 音は出てない。でも、頭の中には完璧なバランスでグルーヴが流れてる。


「全部、わかる。理屈じゃない、体が覚えてる……!」


 イリヤが驚きと安堵の混ざった目。


「あなた、本当に“見えてる”……演奏者プレイヤーだったのね」


 チート確定。異世界音楽禁止世界に放り込まれた無名の底辺ミュージシャン、陽介――爆誕。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ