表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/52

[ベルばらkids]

紗英は大判コミックの棚で足を止め、そっと一冊を抜き取った。

『ベルばらkids』5巻。

ここ最近で「稼げる一冊」となったコミックだ。


『ベルばらkids』は、池田理代子の名作『ベルサイユのばら』をモチーフにしたスピンオフ作品。

原作の登場人物たちをデフォルメ化し、ギャグ調で描いている。原作を知る読者にとっては懐かしく、知らない読者にとっても気軽に手に取れる内容となっている。


紗英は以前、この大判コミック版『ベルばらkids』をセット売りしていた。

当時の価格は4000円前後。

月に一度くらいのペースで、ぽつぽつと買い手がついていた。

この時点での『ベルばらkids』は、売れ行きは悪くなかったが、「稼げる一冊」とは呼べなかった。


それが変わったのは、『ベルサイユのばら』の再アニメ化が報じられた頃から。

そのニュースをきっかけに、『ベルばらkids』のセット価格が高騰。

高騰後も何度か売ることができたが、次第にセットで揃えるのが難しくなっていった。


セットは揃わないと売れない。

揃えている最中の本は、売れる見込みのない在庫。

その時の『ベルばらkids』は5巻と6巻が抜け巻で、出品できずに1か月以上が経っていた。


たまたま4巻がダブったときに、試しに単巻の価格をチェックした。そこそこ利益がとれそうだった。

出品してみたら、すぐ売れた。

ほかの巻も悪くなかったので、『ベルばらkids』は単巻売りで回す方針に切り替えた。


5巻をカゴへ入れると、紗英はゆっくりと歩みを再開し、棚のチェックを続けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ