表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/50

1年目5月:第六話「私の音は、ここにいる」

早朝の音楽室は、まだ誰もいなかった。

 校舎全体が眠っているような時間。廊下の足音さえ、やさしく吸い込まれていく。


 澪は、思いきって部室の鍵を借りてきた。

 “朝練します”とだけ伝えて。誰かと一緒じゃなくて、自分ひとりの時間がほしかった。


 


 箏の前に座る。

 何を弾こうか迷ったけれど、まずは一の糸だけを鳴らしてみる。


 


 ぽろん──


 きのうよりも、まっすぐに響いた気がした。


 


 「弾くっていうより、“鳴らす”って気持ちでやってみて」


 昨日、茉莉先輩がぽつりと言っていた言葉を思い出す。


 「箏って、音に気持ちが乗るから。無理にがんばらなくても、丁寧に鳴らせば、それでいいってときもあるんだよ」


 


 澪は、箏の上にそっと手を置いた。

 柔らかな絹の弦。張り詰めた静けさのなかで、音が生まれるのを待っている。


 


 ふと、自分の心が少しだけ“澄んでいる”ことに気づいた。


 うまく弾こうとか、褒められたいとかじゃなくて。

 ただ、今の自分を、音にできたらって。


 


 もう一度、弦に触れる。

 音が出る。小さくて、揺れていて、でも確かに“自分の音”だった。


 


 そのときだった。


 「……綺麗だった」


 驚いて顔を上げると、いつのまにか茉莉先輩が扉の前に立っていた。


 


 「ご、ごめんなさい! 鍵、勝手に──」


 「ううん、いいよ。朝の音楽室って、気持ちいいでしょ?」


 そう言って笑った先輩は、そっと畳の隣に座ると、自分の箏を準備し始めた。


 


 「一緒に少しだけ、鳴らそっか」


 そして、ふたりは言葉を交わすことなく、ただ音だけを重ねた。


 


 やわらかく、遠く、どこか懐かしい音が、二人のあいだをゆるやかに流れていく。


 澪は思った。

 この音が、誰かの心に届くとしたら──それは、今の自分の全部を肯定してくれるものだって。


 


 「……ちゃんと、届いた音だったよ」


 演奏が終わったあと、茉莉先輩がそう言った。


 その言葉に、澪の胸の奥が、ふっとほどけていくようだった。


 


 “私の音は、ここにいる”


 


 まだ拙いし、不器用だけど、それでも自分にしか出せない音がある。

 それだけで今は、十分な気がした。


 


 その日。音楽室を出た澪は、空の青さに驚いた。

 昨日より少しだけ、世界が広くなったように感じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ