表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/48

1年目5月:第四話「繰り返す音、止まる心」

ぽん…… ぽん……

 部室の空気の中で、箏の音がゆっくりと響いては消えていく。


 五月。

 風に夏の匂いが混じり始めるころ、澪たち1年生は基礎練習に明け暮れていた。


 「じゃあ、今日は二の糸から五の糸までの“はじき”を重点的に。右手、構えて、はい、いち・に・さん……」


 茉莉先輩のカウントに合わせて、畳の上に並んだ箏の音が一斉に鳴る。


 でも、その音は“合奏”じゃない。ただの、反復練習。

 ほとんど誰の音も聞こえず、自分の出す音が正しいのかどうかもわからない。


 


 「……はあ……」


 澪は息を吐いて、指を止めた。

 音が濁っていた気がする。でも、原因がわからない。


 爪の角度? 指の力? 弦の張り具合?

 それとも──私?


 ふと目をやると、隣の亜季はまるで機械のように正確な指運びで弾いていた。

 表情も変えず、ただ静かに、淡々と。


 少し離れたところでは、もうひとりの1年生が、先輩にほめられて笑っていた。


 


 (……私だけ、取り残されてる)


 練習を始めて数週間。

 自分なりに努力してきたつもりだった。でも、ふとした瞬間に「差」を見せつけられる。


 音を出すのが怖くなってくる。

 弾くたびに、自分の“できなさ”をさらしている気がして。


 


 「綾瀬ちゃん、ちょっとこっち」


 不意に呼ばれて、澪は顔を上げた。

 茉莉先輩が、笑顔で手招きしている。


 「もうちょっとだけ力を抜いてみようか。音が少し硬くなってるかも。大丈夫、音ってね……心が出るからさ」


 


 その言葉に、澪は胸の奥がぎゅっとなるのを感じた。


 


 “心が出る”──なら、今の私は、どんな音を出しているんだろう。


 


 その日の帰り道。

 風が柔らかく吹いていたけれど、澪の足取りは重かった。


 帰宅して箏の録音を聞き返す。何度も、何度も。

 でも聞こえてくるのは、バラバラな音。自信のない音。


 


 それでも、もうひとつの音も耳に残っている。

 亜季の、茉莉先輩の、佐伯先輩の……あの、誰かに“届く音”。


 


 澪は、指先をじっと見つめた。

 まだ、真っすぐ音を出せないこの手。


 だけど、こう思った。


 「……私も、そうなりたい」


 


 音の形はまだわからない。でも、願いはここにある。


 


 その夜。

 澪はノートをひらき、箏の絵を描いた。弦の位置、糸の番号、手の構え……そのすべてを、ひとつずつなぞるように。


 


 “音に応えたい”


 そんなことばを、ページの端に小さく書き添えて、そっと閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ