表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ドナウの真珠

作者: 胃腸炎

「白飯が食べたい。」

そう言って、あいつは死んだ。


ナチョスを頬張りながら祖父は言った。

「遺言どおりブタペストの墓に入れてやった。」


祖父はあいつの事をひどく嫌っていた。

だから、私もなんとなくあいつが嫌いだった。


子供の頃、祖父の大事にしていた模型飛行機を壊したことが原因らしい。


それからというものあいつの好物であった白米を誰も炊くことはなくなった。


叢雲の間から木洩れ日が差し込んだが、祖父の顔だけが晴れやかだった。



今日は、家に親戚一同の顔が揃う。

あいつの死から1年が経った。


誰も口に出すことはなく、腫れ物に触れるかのような重々しさがあった。

しかし、その暗澹たる空気に、祖母が口火を切った。


「ちょっくら、トイレ行ってくる。」

祖母は、その場で下着を脱ぎだした。


その奇行にブタペスト中が震撼した。

だが、父は微動だにせずその下着を被ったのである。


一同は驚いたが、その少し後には部屋中を笑い声がこだましていた。


「メシにしようか。」


祖父が釜で炊いたご飯を用意していた。

しかし、あいつのぶんの茶碗は用意されていない。


一同にご飯と味噌汁が配膳されたが、祖父の前には白飯ではなく、ナチョスが並べられていた。


「俺はこれがいいんだ。」


祖父はそう言って、いつものようにナチョスを頬張った。


食事が終わり、片付けが済むとあいつに手を合わせ、みな日常へ帰っていった。


その日の夜中、私は目が覚めてしまった。

居間に水を飲みに行くと、釜の蓋が開いていた。


誰かが閉め忘れたのかと思い、蓋を閉め部屋に戻ろうとすると、仏間の方から啜り泣く声が聞こえる。


私は、怖いもの見たさにそっと近づき、障子の隙間から向こう側を覗くとそこにはいつもより小さな祖父の背中と白飯があった。


「ごめんな。。。一緒に白飯食べような。兄貴のために今日は釜で炊いたからよ。」


あいつの前に山盛りの白飯を置いて、祖父は泣きながら左手の茶碗の中から、白飯を小さくつまみ、口に運んだ。




その日から、祖父はナチョスを食べなくなった。


「俺はこれがいいんだ。」


今日も食卓には白米が並び、祖父からは薪のにおいがする。


私のもう1人のおじいちゃんは、写真の中で小さく微笑んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 友人の方と共同で書かれたという事ですが、不思議な融和が魅力を放っている印象です。 突拍子も無い幾つかの単語も、最後には回収されていてら狙っていた語句だったのだなと思わせる雰囲気がまた上手…
[良い点] 読ませていただきました! 最後の1年越しに謝るシーンが感慨深いですね……。 短い文章の中にいろんな物が詰め込まれていました。 [一言] ブタペストやらナチ(ョ)スやらと、ハンガリーを連想さ…
[良い点] 文学的な言葉による表現が凄く上手だと感じました。仲直りできずに死んでしまった兄に白米を食べさせたいという祖父の気持ちが、最後にすごく伝わってきました。 [気になる点] 重箱の隅をつつくよう…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ