表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/16

累計PV2000突破記念番外【とある執事の独白】

な、なんと早くも2000PV突破しました!


皆様、ありがとうございます!!


そんなわけで、急きょ、本日は本編1話と合わせまして、此方も1話掲載させていただきました!


今後とも「今世は猫生」をよろしくお願いいたします!


皆様、はじめまして。私はあるご家族にお仕えいしている執事でごさいます。


本日は、私の仕えるご家族についてお話をしたいと思います。


そもそも、私は先代の大旦那さまからお仕えしていまして、所謂古株という者です。


皆様とても良い方で私共、使用人にさえとても御心を砕かれ、領民の方々にもとてもよくしていらしておいでです。


屋敷も貴族なら無駄に華美に飾る方々が居られる中、そんな事はなさらず、無駄を省き必要な物だけに留めており、実にそのお人柄を表しておられます。


元は冒険者で剣士という変わった経歴ですが、義理と人情を重んじ少しお人好し過ぎな気がするのが、私共の主、リカルド・ライヘン様でございます。


奥様もまた旦那様と同じ元冒険者で魔術師という方で、領民や使用人で病気や怪我で苦しむ方を知れば、無償でお助けして下さる優しい御心の持ち主です。


ただ、お人好しな旦那様に代わって、時には我が屋敷から援助をした方への借用取り立てまでなさり、ライヘン家の財形をしっかりと管理されておいでです。


そして、お2人の嫡男であるリューリ様。この方の発案で作られた道具や料理の数々、正しく天才と言っても過言ではありません。


今は少しづつですが、財形も潤いつつあります。その御心も優しく領民や使用人、ご家族をとても大切になさっており、将来がとても楽しみでございます。


妹様のヘレン様。とても愛らしく可憐ですが、小さくとも武勲で爵位を頂いたライヘン家の令嬢。


大奥様の弓と旦那様の剣の才を受け継ぎ、日々、お兄様のリューリ様と稽古や冒険者ギルドへと行っているようでございます。ちなみに、リューリ様は奥様の魔術と大旦那様の戦術の才を受け継いでおられますよ?


そして、大旦那様のゼルバ様。大戦時、冒険者だったゼルバ様は侯爵家のデリーム・レンジ様を危機から救い勝利の助力をなされた事で、武勲をあげ騎士爵をライヘン家にもたらせた方でございます。


既に一線からは退いておられますが、その豪傑で巧みな戦術は未だに色あせません。ただ、好奇心旺盛でご子息で現当主のリカルド様を困らせる姿は度々見かけますね。


そんなゼルバ様が唯一頭の上がらないのは、奥様のシェリンダ様。冷静な方で冒険者時代では弓の名手「鷹の目」と恐れられ、その手腕は未だに健在であります。


時折、手解きを受けたいという方が、訪ねられご教授しているのをお見掛けいたします。


ぁあ!忘れてはならない方がおりました。あの、リューリ様の従魔であられます。フェアリアルキャットのアリア様です。


冒険者ではない私でもそのフェアリアルキャット様の凄さは伝説的になるほど、聞き及んでおります。その強さもさる事ながら、様々な魔術を扱えるほどの魔力。その知識量。一説には大国一つを滅ぼしたとも言われておりますが、真偽は語られません。気になりますねぇ。


何はともあれ、以上が私のお仕えするライヘン騎士爵様のご紹介となります。


私はこれを手紙にしたため息子に知らせるつもりです。どうしてか?でございますか?


それはですね、息子にリューリ様の執事として修行させるためでございます。今はまだ離れて暮らしておりますが、近々、呼び寄せるつもりですからね。


では、私はこれで失礼させていただきます。


ご清聴ありがとうございました。


読んで下さった方々、ありがとうございます!


稚拙な文章で読みにくかったり、誤字脱字があったりすると思いますが、温かーく、優しーく見守ってくださいませ(笑)


感想、ご意見、誤字脱字報告など受け付けております。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ