表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/27

第4球 知識(セオリー)の敗北

アークス結成から数日後。俺はチームの初練習のために、古びたグラウンドに選手たちを集めた。

空は快晴、絶好の野球日和だ。


「よし、じゃあ始めるぞ! まずは全員でランニング、その後キャッチボールだ!」


俺の号令に、集まった面々は思い思いの反応を示す。

人間族のフィンやホビット族のリコは「はい!」と元気よく返事をして走り出すが、他の個性的なメンバーはそうもいかない。


「ランニングだとぉ? ウォーミングアップなら、この場でつちでも振るった方がよほど効率的だわい」

ドワーフのグランは、自前の巨大なハンマーを肩に担いだまま、不満げに口を尖らせる。


「ふぁ〜あ……眠いニャ。なんでこんな朝っぱらから走らなきゃいけないのニャ……」

猫族のカイは、芝生の上で大きなあくびをしながら、ゴロゴロと寝転がっている。


「キャプテン、質問があります」

腕を組んで立っていたエルフのエルマが、理知的な瞳を俺に向けた。

「この反復的な走行運動によって得られる具体的な効果と、それに要する時間的コストを比較した場合、その練習の合理性は証明可能でしょうか? 私には、より効率的な身体の温め方があるように思えますが」


「うぐっ……」

正論パンチが痛い。こいつら、いちいち理屈っぽいか、マイペースすぎる……。

俺は頭を掻きながら、内心で叫んだ。


(そうだ、忘れてた! ここは異世界で、こいつらは異種族! 日本の高校球児みたいに『監督の言うことは絶対!』なんて文化は存在しねえんだった!)


俺は咳払いを一つして、なんとか威厳を保とうと努める。

「いいからやれ! これはチームで行う最初の練習だ! 足並みを揃えることに意味がある!」


俺の言葉に、渋々ながらも選手たちは動き出す。

だが、その後の練習も、俺の頭痛の種を増やすだけだった。


「だから! バントっていうのはな、ボールを殺すように……って、うおっ!?」


俺がグランにバントの指導をしようとした瞬間、彼が構えた特注の金属バットが、**「グニャリ」**と嫌な音を立てて曲がった。


「な、なんだ今の!?」

「ん? おお、すまんすまん。力を入れすぎるなと言われたから、ボールが当たる瞬間に、ほんの少しだけ握り込んだだけなのだが……」

「(馬鹿か! ドワーフの握力をなめてた! こいつにバント練習なんてさせたら、バットが何本あっても足りねえ!)」


「次! サインプレーの練習だ! 俺が右耳を触ったら盗塁、鼻を触ったら……」

「待て、キャプテン! 複雑すぎて覚えられん!」

ミノタウロスのバルガスが、頭から湯気を出しながら叫ぶ。

「サインは3つまでにしてくれ! それ以上は、俺の頭が爆発する!」

「(3つ!? スリーサインで戦えるか! お前はどこの原始人だ!)」


「カイ! お前はなんでベースカバーに入らない!」

「だって、めんどくさいんだニャ……。ボールが飛んで来たら走るから、それまでここで待ってるニャ」

「(お前は猫か! ……いや猫だったわ!)」


練習は、もはやカオスだった。

俺の知る日本の野球理論、チーム作りのセオリーは、この個性と理不尽の塊の前では、全く機能しなかった。



選手たちの間にも、「あいつのやり方はまどろっこしい」「もっと好きにやらせろ」という不満が渦巻き始めている。


(……ダメだ。このままじゃ空中分解する)


俺は、このチームの現在地を、選手たち自身に思い知らせる必要があると判断した。

「よし、練習は終わりだ! 明後日、練習試合を組んだ!」


                 ◇


そして、練習試合当日。

相手は、近隣の町で活動している、人間だけで構成されたクラブチームだ。

アークスのメンバーは、相手チームの選手たちを見て、あからさまに見下した態度を取っていた。


「なんだ、ヒョロヒョロの人間ばっかりじゃねえか」

「こんな奴ら、バルガス様の一振りで全員吹き飛ぶぜ!」

「ふん、時間の無駄ですわ」


その驕りこそが、命取りになるとも知らずに。


「いいか、今日の試合、俺は敢えて、俺の知る『日本』のセオリー通りに采配を振る」



試合前、俺は選手たちに告げた。

「お前たちが馬鹿にした、緻密な配球、計算された守備シフト、サインプレー。その全てを試す。これが通用しないなら、俺は監督を辞めてやる」


俺の言葉に、選手たちは「望むところだ」と不敵に笑う。

だが、これは賭けだった。俺の知識が砕かれるか、こいつらの驕った鼻っ柱が折れるか。


試合開始。

先発はグラン。俺は捕手として、彼の後ろに座る。

初回、俺はセオリー通り、外角中心の組み立てで相手打線を打ち取りにかかる。

だが、様子がおかしい。


「(なぜだ…? 外角のストレートを、完璧に流し打ちしてきやがる!)」


相手の1番打者は、犬族の獣人だった。彼は打席で、クンクンと鼻を鳴らしている。


「(まさか……!)」

「ソラさん!」

ベンチのルーナが叫ぶ。

「相手打者、嗅覚で風向きとグラウンドの湿度を読んで、球筋を予測しています!」

「(嗅覚で野球だと!? そんなのアリかよ!)」


俺の配球理論は、犬の嗅覚の前に無力だった。

守備もそうだ。

相手のクリーンナップに座るリザードマンが、尻尾を巧みに使った変則打法で、俺が敷いた守備シフトの隙間を次々と抜いていく。


「(尻尾で打つとか、どこの世界のルールだよ! ……ああ、この世界か!)」


極めつけは、相手のピッチャーだった。

球速はたいしてない。だが、アークスの打者は誰も、まともに芯で捉えられない。


「キャプテン! なんかこのボール、妙に滑るぜ!」

バルガスが、首を傾げながらベンチに戻ってくる。

俺は審判にボールのチェックを要求した。だが、審判の答えは「問題なし」。


「ソラさん、あれは……!」

ルーナが、悔しそうに唇を噛む。

「相手投手の故郷で採れる、特殊なスライムの粘液です。ルール上、滑り止めとして認められていますが、僅かにボールの軌道を変える効果があるんです……!」



「(そんなもん、俺のいた世界のルールブックには載ってねえよ!)」


結果は、言うまでもない。

15対0。

アークスは、歴史的な大惨敗を喫した。


                 ◇


試合後、アークスのロッカールームは、お通夜のような雰囲気に包まれていた。

そこに、不満を爆発させたバルガスの怒声が響いた。


「どういうことだ、キャプテン! あんたの言う通りにやって、このザマじゃねえか!」



「ええ、全くです」

エルマも、冷たく言い放つ。

「あなたの『セオリー』とやらは、何の役にも立ちませんでしたわね。口だけだった、ということですわ」

「……」


選手たちの突き上げるような視線に、俺は反論できなかった。

その通りだったからだ。


(まただ……。また俺は、自分の知識を過信して、目の前の現実を見ていなかった。俺が知っている『野球』と、この世界の『聖球戯』は、似て非なるものなんだ……)


砕け散ったプライド。

蘇るトラウマ。

俺は、監督を辞める覚悟を決めた。


だが、その時だった。

これまで黙って俺を見ていたグランが、重々しく口を開いたのは。


「……だが、キャプテン。奴らの野球も、俺たちの力がバラバラだったから、通用しただけじゃねえのか?」

「え……?」

「もし、俺のパワーと、エルフの目と、猫の足が、あんたの頭ン中で一つになってたら……結果は違ったんじゃねえのか?」


グランの言葉に、選手たちがハッとした顔になる。

そうだ。俺たちは、チームとして全く戦っていなかった。


俺は、俯いていた顔を上げた。

そして、集まった全員の顔を、一人ひとり、しっかりと見据えて、静かに告げた。


「ああ、そうだ。俺の知っている野球は、それだけでは通用しない」

「そして、お前たちのバラバラな力も、それだけでは勝てない」

「それが、今日の試合で証明された」


俺は、ニヤリと笑ってみせた。


「――ここからが、本当のスタートだ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ