表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/66

第19球 勝利の代償

キャプテン・キッドの奇策を、俺たちの『逆トリック』が打ち破った。

あのビッグプレーによって、試合の流れは、完全に、そして決定的に、俺たちアークスへと傾いた。

これまで余裕の表情を崩さなかったアクアリアの選手たちに、明らかな焦りが生まれる。彼らの十八番であるはずの『騙し合い』の土俵で、正面からねじ伏せられたのだ。その精神的ダメージは、計り知れない。


対する俺たちは、勢いに乗っていた。

ソラのトラウマからの復活、ルーナの覚醒、そしてチームの結束。

これまでバラバラだった歯車が、今、ようやく、一つの大きな力として噛み合い始めた。

8回裏、俺たちはついに同点に追いつく。


そして、運命の最終回、9回裏。

スコアは1-1の同点。


「さあ、ここで決めんぞ、お前ら!」

「サヨナラ勝ち、いくぜ!」


ベンチのボルテージは最高潮に達していた。

この回の先頭打者、人間族のフィンが、彼の持ち味である驚異的な粘りを見せる。

ファウル、ファウルで相手投手のスタミナを削り、10球以上投げさせた末に、根負けした相手から四球を選び取った。


「よっしゃあ、フィン! よくやった!」

「ナイス粘り!」


続くリコが、俺のサイン通り、きっちりと送りバントを決める。

ワンアウト・ランナー二塁。

次の打者が凡退し、ツーアウト・ランナー二塁。

一打サヨナラの、絶好のチャンス。


そして、バッターボックスには、あの男が、いつもの面倒くさそうな、気だるげな足取りで向かっていった。

――5番、三塁手、ダークエルフのゼノ。


彼は、この試合、まだヒットこそないものの、そのトリッキーなバットコントロールで、相手を何度も苛立たせていた。

だが、そのプレーのどこかには、常に一枚、見えない壁がある。

決して、本気を出さない。チームのために、体を張らない。

常に、自分の安全圏の中から、ゲームを達観しているかのような、冷めたプレー。

それが、ゼノという男だった。


「(……この場面、どうする)」


俺は、キャッチャーマスクの下で、思考を巡らせる。


「(相手バッテリーは、長打を警戒して、外角中心の慎重な攻めになるはずだ。だが、ゼノの奴、まともにストレートに振り合うか…? 下手に当てにいって、力のない内野ゴロでゲームセット。それが、最悪のパターンだ……)」


俺は、ゼノの性格と、彼の持つ『魔法剣の使い手』としての、超人的な技術の両方を考慮し、一つの結論に達した。

この土壇場で、このひねくれ者だからこそ成功させられる、最大の奇策。


俺は、ゼノにサインを送った。

親指、人差し指、中指。俺が作り上げた、複雑なサインの一つ。

その意味は、『バスター』。


バントの構えから、相手守備陣が前に突進してきた、その瞬間。ヒッティングに切り替えて、がら空きになった内野の頭を越す、奇襲戦法だ。


バッターボックスのゼノは、俺のサインを見ると、やれやれとでも言いたげに、小さく肩をすくめた。

「(……本当に、面倒なことを、考えつく)」


ゼノの心の声が聞こえるようだ。

彼がなぜ、本気を出さないのか。その理由は、俺も詳しくは知らない。

だが、彼のその瞳の奥には、他者への、そしてこの世界そのものへの、深い不信感が渦巻いているのを、俺は感じていた。

ダークエルフという、光と闇の狭間に生まれた種族。彼らが、これまでの長い歴史の中で、どれほどの裏切りと、差別に晒されてきたことか。


「(……信じられるのは、自分だけ。チームも、仲間も、所詮は一時的な利害の一致に過ぎない)」


きっと、彼はそう思っている。

だが、同時に、俺には分かっていた。

ゴルダ戦での、バルガスの理屈抜きのホームラン。

シルヴァニア戦での、エルマの涙と、小さな微笑み。

そして、さっき、俺が絶望の淵にいた時の、ルーナの魂の叫び。


このチームに生まれ始めた、不格好で、泥臭く、しかし本物の『熱』に、彼のその凍りついた心が、ほんの少しだけ、動かされていることにも。


「(まあ、いいだろう。たまには、あの転生者おひとよしのキャプテンが描く、お遊戯の主役を、演じてやるのも、悪くないか)」


ゼノは、俺の意図を正確に理解し、わざと、これ以上ないくらい、やる気のない態度で、バントの構えに入った。

その姿は、もはや戦意を喪失し、ただ試合を早く終わらせたいだけのように見えた。


                 ◇


アクアリアのバッテリーは、ゼノのその態度を見て、完全に警戒を緩めた。


「(なんだ、こいつ。この土壇場で、戦意喪失か?)」

「(ラッキー。さっさとど真ん中に速いのを投げ込んで、三振させて終わらせようぜ!)」


相手投手が、油断しきって、大きく振りかぶる。

そして、何の駆け引きもなく、真ん中高めの、絶好のストレートを、投げ込んできた。


その、瞬間だった。


ゼノの全身から立ち上る雰囲気が、一変した。

気だるげな遊び人のそれから、獲物を前にした、冷徹な魔法剣士のそれへと。

彼の瞳が、ゾッとするほどに、鋭く光る。


バントの構えから、信じられないほど滑らかで、速い動きで、ヒッティングのフォームへと移行する。

それは、まるで、防御パリィの構えから、必殺の突き(スラスト)へと転じる、達人の剣技そのものだった。


「(――遅い)」


ゼノのバットが、閃光のように、鋭く、そして正確に、ボールの芯を捉えた。


キィン!


甲高い金属音と共に、白球は、完全に前進守備を敷いていた、相手内野陣の頭上を、嘲笑うかのように、ふわりと越えていく。

ライナー性の打球が、がら空きのセンター前に、ポトリと落ちた。


その間に、二塁ランナーのカイが、神速の足で三塁を蹴り、サヨナラのホームへと、猫のように軽やかに、そして優雅に、滑り込んだ。


「セーフ! ゲームセット!」


審判のコールが、スタジアムに響き渡る。

アークスの、サヨナラ勝ちが決まった。


「うおおおおおおっ!」

「やった! 決勝だ!」

「ゼノ! すげえじゃねえか、お前!」


選手たちが、ヒーローであるはずのゼノの元へと、歓喜の声を上げながら、駆け寄ろうとする。


だが。

ゼノは、その歓喜の輪に、加わろうとしなかった。

彼は、バッターボックスで、自分の右手を見つめ、静かに、佇んでいる。

その手は、相手の剛速球を、無理な体勢で打ち返した衝撃で、微かに震え、白魚のような指が、赤く腫れ上がっていた。


彼は、普段のトリッキーな当て逃げではない。

初めて、本気で、このチームの勝利のために、自分の体を張って、バットを振り抜いたのだ。

その代償として、手に残った、痺れるような、熱い痛み。

それが、彼にとって、ひどく新鮮で、そしてどこか、心地よかった。


彼は、赤く腫れた手を見つめ、誰にも聞こえないほどの、小さな声で、呟いた。


「……柄にもないことを、させてくれる」


その横顔には、これまでの皮肉な笑みではない。

満足感と、ほんの少しの戸惑いが入り混じった、俺たちが今まで見たことのない、真剣な色が、浮かんでいた。

俺だけが、その小さな変化に気づき、マスクの下で、静かに、微笑んでいた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ