表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
196/223

第四話-7

 対人狙撃銃ファーレン5960を詰めた鞄を持ってデュークに飛び乗り、赤坂はタイロンの運転で、エーリンのいる山荘に向かった。


 もっとも、赤坂が向かうのは山荘の付近だ。山荘そのものには向かわず、実際に山荘の傍で『怪士』を待ち伏せるタイロンの援護を行う。これが、今回の赤坂の役回りだ。『閻魔』と組むときは、このような配役になることが多かった。


 懸念点がひとつあるとすれば、今回の赤坂には、スポッターがいないことだろう。スポッターは射手より広範囲を見渡して目標地点を確認したり、あるいは狙撃に集中する射手に変わって周囲の警戒を行う役だ。普段であればヤナやヴァレリーがその役を引き受けていたが、二人とも帝共合同暗殺作戦に伴う戦闘で、真っ先に死亡している。


 彼らの代わりにスポッターを行ったロンも、先日冬雪によって射殺され、タイロンは別の役割で赤坂の傍を離れざるを得ない。目標地点の状況確認はタイロンとの通信を頼り、自分の身の安全は、四〇余の契約精霊に任せるしかなかった。狙撃手としては非常に脆い。


 直前に入手した地図で地形を把握し、狙撃地点を決定。消音器を装着し、弾倉を挿入し、初弾を装填して支柱を立てる。寝撃ちの姿勢で構え、照準器を覗き込むと、倍率を調整。暗殺予告の一〇分前になって、赤坂の準備は完了した。


 照準器が視野に収めるのは、山間にある別荘だ。ユー警部補によれば、これはエーリンの借りているもので、ここ数日ほどは自宅に戻らず、外務省舎から車で一時間ほどのこの場所に寝泊まりしていという。おかげで居場所の特定に手間取ったが、この場所であれば、赤坂は身を隠すことができる。


 準備が整ったところで、赤坂はタイロンに通信した。


「『黒死蝶』、狙撃準備完了」


 ところが、タイロンからの返事がない。


「どうかしたの?」


「今しがた、ユー警部補から報告があったんだが」


「……?」


キール・エーリン(保護対象)の姿が、別荘のどこにも見つからないそうだ」


 それが事実なら大問題である。別荘は現在、組織犯罪捜査局と陸軍情報部がエーリンの保護のため、詳細な居場所を探っているはずだが、熱源を探知しても、中に生きた人間がいないのだという。


「それって、まずくない?」


「ああ」


 生きた人間の熱源反応がない場合、考えられる可能性は二つある。一つは、中に人がいない場合。このとき、当然ながら熱源はないので、いくら探知したところで捜索対象を発見することはできない。さっさと見切りをつけて、捜索範囲を移動するのが建設的だろう。


 問題は、もう一つの可能性だ。捜索対象が建物の中にいても、既に死んでから時間が経っている場合。生命活動が停止した人間は体温が下がり、熱源として探知できなくなる。建物や部屋が空気の出入りを遮断する密閉構造の場合、死臭が外に漏れずに気付けない場合もあるため、容易に見切りを付けることはできないのだ。


「キール・エーリンの連絡先、組織犯罪捜査局は知らないの? 携帯電話は?」


「何度も連絡を試みているが、電源が入っていなくて応答がないそうだ。参ったな」


 ぞっとする推測が、赤坂の中に芽生えた。そもそも今回の敵は誰か。暗殺者組織の『能面』だ。彼らは犯罪者であり、自分たち法機関の常識で測るのがまず間違っていたのではないか。


 ──『能面』は、嘘の予告を警察に送った。


 その可能性に思い至ったとき、赤坂の背後で精霊がざわめいた。

よろしければ、作品のブックマークやいいね・レビューなど頂けますと幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ