表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
好奇心  作者: sandalwood
1/6

受験生

池下いけしたぁ、ドッジボールやろうぜ!」

 帰りの会が終わるやいなや、都筑つづきが後方からかん高い声で尋ねる。


「うーん、ごめん。今日はちょっと」

 断ることは決めていたけど、ほんの少し迷ったふりをした。

「また図書館かー、好きだよなあホント」

 都筑が、なかばあきれたような表情で肩をすくめる。

「うん、悪い」

 僕は両手を合わせて、申し訳なさそうな顔を作った。


さとるくんは受験生なんだから、どっかのだれかさんと違って暇じゃないのよ」

 斜め前の席の山内さんが、真っ赤なランドセルに教科書をしまいながら都筑のほうを向いて言った。

「ちぇっ、どうせ俺は暇人だよ」

 都筑が爽やかな半笑いを返し、同じく暇をもて余しているクラスメイトたちを率いて校庭に出て行った。


 都筑はさっきああ言ったけど、僕のほうこそそう思う。毎日毎日、中休みにも昼休みにもやって、おまけに放課後にまでドッジボールって、好きだよなあホント。

 僕もドッジボールをはじめとした球技は嫌いじゃないし、都筑や他のみんなも良い奴だからそれなりに付き合っているけど、放課後はちょっと遠慮したい。授業のあとで疲れているし、山内さんが言っていたように、一応僕は受験生だ。僕の志望校はそこまでの難関校ではないけれど、それなりに準備していなければ苦戦を強いられるのは目に見えている。


 クラスメイトたちに挨拶し、僕は帰り道とは反対の方向に歩を進めた。塾のない日は市の図書館でひと勉強してから帰るのが、ここ数ヶ月の習慣になっている。家に帰るとどうしてもだらけてしまうし、何かと障壁が多くて質の良い自習は難しい。

 

 「しっかりやりなさいよ」なんてひと事みたいな忠告を二日に一回ぐらいの割合でするくせに、リビングで大きなボリュームで海外ドラマなどを観ている母さんには――僕の家には自室というものがなく、勉強机はリビングに置かれている――、それならせめてまともな学習環境ぐらい整えてくれるのが親の役目じゃないのかよと悪態のひとつやふたつつきたくもなるけれど、そうしたところで状況は変わらない。だから、自分でなんとかするよりないんだ。


 歩きながら、口の中がむずがゆくなる。午後の家庭科の授業で作って食べた菜の花の天ぷらが、これ以上ないくらいに不味かったのだ。なんで小学生の調理実習でそんな年寄りくさいものを作らなければならないんだと、クラス中非難ごうごうだった。植物を食べるということ自体が、僕はどうにも受け入れられなかった。

 

 動物を食べるのは大丈夫で、なぜ植物となると眉をひそめてしまうのか合理的な説明はつかないけど、たぶん日ごろから馴染んでいるか否かということなのだろう。天ぷらにしてあっても、あの独特なまとわりつくような苦みは、お子様な味覚しか持ち合わせていない僕にはハードルが高すぎた。


 図書館に着いて、中に入る前に横の自販機でドリンクを購入する。果汁百パーセントのアップルジュースが、口のなかにしつこく残る苦みをケアしていく。三百ミリリットル弱をその場で飲み干すと、身体がすうっと冷えてきた気がした。

 十一月も下旬に差しかかり、秋風が身体に溶け込みやすくなっている。ペットボトルをゴミ箱に捨てて、足早に中へすべり込んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ