表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/64

00002BJ「殺人鬼の日記(一)」

 クラスメイトは皆、いじめにどこかで加担している。

 それだけウチのモラルは低い。


 第一志望に通ってたらと思う。

 それならこんなことになってない。


 落ちてから、やる気も何も無くしてしまった。

 頑張って勉強したのに。


 努力は報われないんだ。

 毎日学校を寝て耐えて、家に帰ってゲーム三昧ざんまい

 それが日課になっていた。



 いや、一人だけいじめに全く加担してないやつ、いたわ。

 馬場だ。


 馬場は、よくわからない。

 空気と同じだった。

 声も聞いたことないし。


 チビで、いつも読書ばかりしてる。

 誰とも目を合わせない。


 近づきがたいし。

 スカした男だと思う。


 けどあいつはいじめられてない。

 何故か俺だけ。

 不平等だと思う。


 けど、その理由はなんとなくわかる。

 馬場は、気づいたら後ろにいたりするんだ。


 顔はぜんぜん普通なのに、

 不気味なやつで、なんだか怖い。


 触っちゃいけないやつ。

 たぶんそういうオーラが出てるんだと思う。

 だから皆、近づこうともしない。



 帰りの電車が来るのを待つ間、俺は靴で蟻をすり潰していた。

 一匹ずつ、丹念に。


 他の生徒から離れて、定位置に立っていた。

 田舎駅だから、この場所はいつも俺一人。


 電車が来て、乗り込もうとする。

 そこで人にぶつかった。


 いつもここで降りようとする人なんていない。

 下ばかり見てて気づかなかったんだ。


 降りてきたのは、転校した友達。

 俺の唯一の友達だった。


「よう。純一じゃん!」


「き、菊川?」


 俺のことを純一と言う人は少ない。

 だいたい苗字で木場と呼ぶ。

 家族の他で純一と呼んでくれるのは、菊川だけだった。


 「久々にちょっと話そうぜ」と言われて、俺は菊川について学校への道をまた歩いた。



 道を戻るのは面倒くせえな、と思った。

 けど面白いやつだったし。

 また会えたことが嬉しかった。


 以前は、菊川とこうして歩いてた。

 互いの家に行ったことはなかったけど。

 それでも行きと帰りの時間を合わしてた。


 菊川は、あるとき、もっと良い高校に行きたいと言った。

 試験の日に体調崩して万全で受けられなかったからって。


 転校。


 俺のことも誘ってくれたんだけど、俺は断った。


 そしたら、気づいたら本当に転校してしまったんだ。

 本当に良いやつだったのに。

 俺はそのことでちょっと後ろめたかった。


「純一、お前。SNSやめたの?

 何回連絡しても既読つかないし、電話にも出ないし」


「まぁな。面倒くさいから見てないんだわ」


 これは嘘だけど、本当だった。



 菊川は学校の先生に用事があると言っていた。


 学校までもうすぐとなって、

「純一は、まだ絵を描いてる?」

 と、菊川が聞いてくる。


「いや、描いてない。

 なんか描く気が失せちゃってさ。菊川は?

 小説の調子はどうよ」


「俺もあんまりだな。

 今の高校、厳しくてさ。

 放課後過ぎても授業するし、全然時間取れない」


「そっか」

 悪い。高校の話は、しなくてもいい。


「あぁ、そうだ。

 こっち来たもう一つの理由思い出した。

 これをお前に返さないといけなかったんだ」

 と、菊川。

 カバンから本を取り出すと、俺に渡してくる。

 俺は手に取ってタイトルを確認した。


「JOKER DIARY」


 表紙が真っ黒で、文字は金色。

 見たことがないタイトルだった。


 意味は……ジョーカーの日記……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ