壱:隣の席の大和撫子
――俺、諏訪悠陽は隣の席にいる更科茉莉のことを何も知らない。
昼下がりの教室で、古典の藤田先生の授業を机に肘を付けながら聞いていると、ふとそんな考えが頭を過ぎった。
「長からむ 心もしらず 黒髪の 乱れて今朝は 物をこそ思へ――。百人一首の八十番に該当するこの和歌は、待賢門院堀河という女性が詠んだもので――……」
藤田先生は黒板に板書しながらも、和歌を流暢に詠み上げる。俺は黒板の文字をノートに書き写すと、先生の説明を余所に再び考えに耽り始めた。
改めて――、俺は隣に座っている更科さんのことを知らない。
どうして急にそんなことが頭を過ぎったのかというと、きっと古典の授業を受けていたからだ。百人一首で詠まれる和歌は、左隣にいる更科さんを連想させる。
更科さんは容姿端麗、学問優秀、気遣いも出来、清楚で、綺麗で長い黒髪をしており、小顔で長身、そして、その名前からはどこか和を感じさせ――、まさしく理想の美少女、大和撫子そのままの姿だ。
それが、このクラスにおける……いや、この学校における生徒の共通認識だ。
しかし、それ以外の情報を俺は知らない。
それもそのはずだ。更科さんはつい三週間前、始業式と同時に松城高校へ転入してきたばかりなのだ。
隣に座っている更科さんを、俺は横目で盗み見る。彼女は優等生の鑑であるように、背筋をまっすぐ伸ばして授業に励んでいた。
凛とした姿勢で前を見つめるその姿は、初めて更科さんを見たあの日と変わらない。
――そう。更科さんと初めて会った、高校二年の四月のあの日と。
あの衝撃的な出会いから、もう三週間も経ったと思うと、時の流れは凄まじいと感じざるを得ない。
この三週間で更科さんを取り巻く環境は、大きく変わっていった。
松城高校の中で一、二を争う美人として、学校中が更科さんの話題で盛り上がったのだ。
それにより噂が噂を呼んで、清楚でお淑やかで美人である彼女を一目見ようと、授業の合間時間の度に多くの人が二年三組へと足を運ぶようになった。そして、欲に従順な男子高校生は時間ギリギリまで粘り、次の授業を行なうためにやって来た先生に怒られる――それが、ここ三週間のお決まりの行事となっていた。しかも、毎回毎回同じことを繰り返すから、よく飽きないものだなと逆に感心してしまう。
ちなみに、当の本人は嫌な顔一つ見せず、いつも笑顔を絶やさずに彼らに対応している。
また、取り巻く環境が変わったのは、更科さんだけではない。彼女の隣の席にいつも座っている俺も、その余波を受けて、俺の普通で理想の高校生活を送ることが出来なくなっていた。
去年まで平穏そのもの、無難な高校生活を送っていたはずなのに、更科さんの隣の席ということだけで、何故か俺にまで注目が浴びるようになってしまった。
そして、噂に尾びれが付くようになり、俺が更科さんと付き合っているのではないかとか、更科さんの私物を物色しているんじゃないかとか、今ではとにかくあらぬ誤解が生まれている。そんなことあるわけがない。
酷い時は校舎裏に呼ばれて、更科さんについて教えろ、とせがまれたこともある。
しかし、俺はその問にいつも答えない。否、三週間経っても答えられない。
俺は更科さんのことを何も知らないからだ。
正直なところ、更科さんと言葉を交わしたのが、初対面のやり取りを含めて片手で数えられるくらいしかないというのも、彼女について知らない原因でもあるだろう。
だが、更科さんを知らないのは俺だけではない。
この松城高校に通う生徒は、誰も更科茉莉について知らないのだ。
更科さんにもクラスの中で話す友達はいる。実際、クラスの女子と話している場面を見かけたこともある。
しかし、彼女は他県で過ごしていた日々――この学校に転入する前のことを、誰にも語ろうとしなかった。
それだけではなく、更科さんが放課後に何をしているのかも謎のままだ。放課後になると、彼女はいつもそそくさと教室を後にしてしまう。
だから、俺を含めて松城高校に通う生徒は、更科さんの対外的な情報しか知らないのだ。
そのせいで、謎が謎を生み、いまや根拠のない妄想が更科さんを取り巻いている。貴族の末裔やら、天皇の隠し子やら、世界をまたに駆ける女スパイやら、平安時代からタイムスリップしたやら、とにかく様々な意見がある。
頬杖をつきながら、心の中でアホくさと一蹴する。そして、そのまま視線を隣の席に移す。
隣に座っている更科さんは、容姿が整っただけの普通の女子高生だ。今だって、普通に真面目に授業に臨んでいる。
誰にだって秘密の一つや二つあるだろうし、話せないことだってあるだろう。
まだ三週間しか経っていないのに、誰だってそこまで深いことを話せる仲になることは出来ない――と、俺は今までの短く少ない人生経験を振り返りながらそう思った。
その時、ずっと授業に集中していた更科さんだったが、一息つくためか、胸を開くように腕を背中へと伸ばした。体の反動と共に、僅かに更科さんの口から吐息が漏れる。
更科さんの吐息は、誰にも聞こえていない。皆、一貫して黒板に向き合っている。隣に座っている俺だから、聞こえたものだろう。
いけないものを見てしまった感覚に陥った俺は、更科さんから目線を外し、集中して授業を受けようと思った。
そのタイミングで――、
「――」
顔を動かした更科さんと目が合ってしまった。
手を伸ばせば触れ合いそうになるほど近い距離にいるから、更科さんの長い睫毛や、人形のように整った顔立ちが嫌でも目に入る。
更科さんは目を見開かせ、口を僅かに開けて、疑問を抱いているような表情を浮かべていた。
それもそのはずだ。本来なら古典の授業中であって、俺は更科さんを見るのではなく、黒板を見ていなければいけない。
失敗したと考えると同時、早く視線を逸らさなければならないのだが、惹きつけられたように目が離れない。
どれくらい経っただろう。実際には数秒も経っていないのだが、体感的には何時間も目と目が合っているようだ。
やがて、更科さんはいつも他の人達にするのと同じような笑みを向けると、再び凛と姿勢を伸ばして授業に臨んだ。
突然のこともあって、俺は不覚にも顔を赤らめた。
――確かに、分かる。彼女を一目見ようと、休み時間の度に多くの生徒が二年三組に訪れることも分かる。
更科さんは美少女だ。隣の席に座っている俺は、周りから見たらラッキーな男として見られているのだろう。
でも、俺は早く席替えをして、ラブコメ主人公の特権であろうこの席から離れたかった。
この席に座り続けて周りから反感を買うリスクを冒してまで、更科さんのことを知りたいとは今の俺には到底思えない。
別に更科さんのことが嫌いな訳ではない。本来なら、周りの人達と同様に喜ぶべきなのだろう。しかし、俺はこれ以上更科さんの近くにいることで、揉め事を増やしたくはない。
――俺はただ無難な高校生活を送りたいだけなのだ。
平常心を取り戻したと同時、何故か更科さんに対して罪悪感を覚えた俺は、皆と同じように黒板へと意識を向け、古典の授業を受けることにした。
黒板には、「八十四。永らへば またこの頃や しのばれむ 憂しと見し世ぞ 今は恋しき」という新たな和歌が書き出されている。
俺は自分のノートに目を配る。もう一度、黒板を見る。黒板とノートを比較すると、八十番と八十四番――、明らかに抜け落ちた番号がある。
どうやら俺は授業に後れを取っていた。