表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺+UFO=崩壊世界   作者: にゃほにゃほタマ爪
第二章 荒野を駆ける日々
64/105

出発前夜



なんやかんやあったが隊商がヤウラに来てからあっという間に日が過ぎていき、気づけば出発前夜になっていた。


別段する必要もなかったのだが、寝る前にもう一度だけ最後に装備の点検を始めてみた。


とは言ったものの、装備の点検は殆どラビィと里津さんがやってくれているので、俺はと言えば一人寂しくDFをばらして異常がないか確かめている。


何だかんだで最初から使ってきた愛銃だし、サブアームの部類とは言えLG式の装甲を貫ける絶大な威力がある。


思わず作業する手に熱が宿るのは必然と言った所だろうか。

まぁ……まだ銃の整備には慣れないけども。

今頃は花の高校生活を送っている筈だった筈の俺が、何故にこうして銃の点検なんぞしているのだろうか。


両親が見たら何て言うかね? 何時も通り無茶してるんだなと呆れてしまいそうだ。



「はい、終わり。どうする? 何なら外にあるM5の方も見てきてあげても……なにニヤニヤしてんの?」



そうこうしている内に誰よりも一足早く、点検を終えたのは里津さんであった。

流石は本業と言った所だろうか、これにはラビィも苦笑……してはおらず黙々と作業を進めていた。相変わらずクールっ子やね。



「いえ、何となく……家族の事を思い出してました。あと、M5の方はいいです。まだ一発も撃ってないんで」


「……りょーかい。それにしても家族ねぇ……まだ生きてんの?」



すげぇな崩壊世界。

家族の話をしたら『まだ生きてんの?』って返しが来るとは。

ペットの話をしたら『何時食べたの?』とか聞かれそうだな。


新たにこの世界に蔓延する認識に驚愕しつつも、俺はポツリと呟く。



「うーん……なんて言ったらいいのやら。実は家族とは生き別れに近い状況でして、よう分からんのですよ」


「ふーん。まぁ今のご時勢じゃ、そう珍しくもない境遇よね」



里津さんは良くも悪くも真っ直ぐな人だ。

こちらの境遇に対して哀れむでもなく、共感するわけでもなく、ただ思った事を口にするタイプである。だからだろう、彼女との会話は気疲れしない。



「……里津さんはどうです? ご家族の方は居るんですか?」


「居ないわよ。まぁ両親が死んだのが私が十を過ぎた辺り位だったから、何とかやっていけたけどね。もしも私がルイみたいな歳で家族を失ってたら完全に運任せで生きていくしかなかったけども、その点で言えばラッキーだったわ」


「なんつーか……里津さんが逞しい理由が分かりました」



里津さんの境遇で『ラッキー』なんて言ってたら、俺は何も言えんわな。

この世界に来たのは確かに不運だろうが……。

まぁ、不幸比べした所で意味ないか、止めよう。



「私はずーっと一人で生きてきたわ。それは別に助けてくれる人が居なかったとかじゃなくて、何故か不思議と誰かに頼って生きようとは一度も思った事がないのよ」


「マジっすか……。俺とは対極の生き方じゃないですか」


「まぁ、今の私の店を見たら分かる通り、死んだ父も似たような商売をやっててね。そういう知識はあったから適当にガラクタを集めて分解して使える道具にしたりと、生きる上での重要な知識は持ってた余裕もあったんだろうけど……」



そこで初めて里津さんは言葉に詰まり、僅かに瞼を伏せて眼鏡の淵を右手で触る。



「いや、違うかな。私は……一人で生きる事に誇りと言うか、自尊心みたいな物を抱いてたのかも。まぁ、自惚れてたのかしらね。今となっちゃ下らないけども」


「下らないって……そんな事はないと思いますよ。俺から見たら里津さんは立派な大人ですし……」


「いいや、下らないわよ。今なら分かるわ。……それが分かったのは、アンタの所為でもあるんだけど」



言うと、里津さんは眼鏡を取ってジロリと此方を睨み付けてきた。



「うぇ!? え、いや……確かに話を振ったのは俺ですけど、そこに気づいたのは里津さんの聡明な頭脳があってこその結果と言うか……。僕の発言はあくまで切欠に過ぎず、全面的な責任は避けてほしいと思う所存で……」



あたふたと言い逃れをしていると、当の本人である里津さんは口の端を上げてクックックと邪悪な笑みを零していた。


思わず寒気が過ぎる展開であったが、次に彼女は静かな笑みを浮かべる。



「はぁー……本当にアンタって面白いわ。アンタが来てから、何度笑ったか覚えてないくらいよ」


「奇遇ですね。俺もヤウラに来てから何度戦慄したか覚えてないっす」


「あははは!! 確かにね、アンタが出歩く度にトラブルが起きるんだもの。何時も傷だらけよね、アンタは」


「お? ギャグですか? 木津だけにって事で『は?』……いや、なんでもないですぅ」



瞬時に真顔に戻った里津さんに威圧され、俺は視線を下げた。

ばらしていたDFを何とか組み立てるとマガジンを装填し、ホルスターに戻す。

ふとラビィの方を見れば彼女も既に作業を終えた瞬間であり、手にしていたYF-6を下に置くと話しかけてくる。



「整備は完了しました。沿矢様、もう就寝しますか?」


「ふむ、他にする事はあったかな……? っと、そうだ!!」



慌てて腰を上げると階段を上って寝床に戻り、枕元に置いてあった討伐証明書を持って直に居間へと戻る。



「ふはは、これを忘れてましたよ。もしかしたら南の都市で賞金が貰えるかもだしな」



討伐証明書を丁寧に畳み、リュックの奥へと慎重に仕舞う。

そのまま一応忘れ物がないかチェックしていると、横から里津さんが訝しげに問いかけてくる。



「南の都市って……そもそも何処へ行くのか聞いてないの?」


「はい!!」


「なんで自慢げなのよ、アンタは……。まぁ、此処から南の都市って言ったら十中八九"バハラ"の事だろうけども」


「バハラっすか? えーと……うわ、結構遠いなぁ」



PDAで地図を確認してみると、ハタシロやミシヅの数倍は離れている場所にバハラがあった。

この距離を護衛するのかと一瞬だけ気が滅入るが、道中にある集落は結構な数が存在している。



「こうして見ると集落って多いですね。どのルートを通って南下するんだろ……」


「まぁ、多い所でも数百人。少ない所だと五十を下回る集落もあるのよねぇ。隊商の狙いは無人兵器のパーツな訳だから、通例だと無人兵器が狙いそうな人が多い場所を通っていくんだろうけど……それは他の隊商や商人も一緒なのよね。だから、逆に規模が小さいコミュニティを狙ってみたら案外パーツを溜め込んでたりするかもね」


「ってか、集落の人達って何で都市部に来ないんですかね? 安全の度合いが段違いだと思うんですけど……」


「そりゃあ今でこそ組合所なんて組織が出来て、そこら中をハンターが走り回って無人兵器を狩ってるけども、昔はそうじゃないわ。前世界で起きた戦争で人類はバラバラになり、宇宙に打ち上げた電波妨害用の衛星が他者との連絡を困難にした。言ってみれば全てがリセットされたに等しい状況よ? そして各地に散らばった人類は独自のコミュニティを作り上げ、今日まで生きてきた訳よ。その集落に住む人達にとっては、そこが唯一安全で絶対的な場所なんでしょ」



ふむ、色々と事情があるわけだ。

里津さんの話を頭の隅に留めながら、ある疑問を聞いてみる。



「そもそも、その衛星って誰が打ち上げたんですか? 通信の有無を駄目にしたのは致命的な間違いじゃあ……」


「馬鹿ね、通信を使うのは無人兵器も一緒でしょうが。むしろ機械である奴等の方が通信を使う上でのメリットが強すぎたのよ。どこを攻撃するべきかとか、あとは攻撃するタイミングでしょ、それに各都市のプラントやライフラインの有無の確認、それ等を一瞬で把握できちゃうからね。最初は核弾頭を使って攻勢を食い止めつつ、衛星軌道上にある艦隊を地上に降下させて即席の拠点にしたりして、何とか機械側の連携を阻止してたみたいだけど……それじゃ決着が着く前に共倒れするわ。で、苦肉の策として電波妨害用の衛星を各地から打ち上げた……らしいわ」


「……らしい?」



そもそも、艦隊って何?

宇宙船の事? しかも艦隊を結成出来る数が存在していたのか?

さらっととんでもない事を言ったな、この人。



「うん、これもあくまで推測よ。前世界の情報なんて殆ど失ったも同然なんだからね? 今まで各地からスカベンジャーや軍が見つけた情報を纏めた結果として、そうじゃないのかって言われてるだけよ」



どうやら前世界での戦争で人類側は想像以上に追い詰められてたらしいな。

長距離の通信を捨てると言う事は、言わば各国との連携や支援も捨てたに等しいはずだ。

幸運にもこの大陸では機械との戦いは膠着状態となり、数世紀の月日が過ぎていったようだが、他の国々はどうなったのだろうか……。


うーむ、気になる事だらけだな。

当時を生きてた人にそこ等辺の話を聞ければいいのに……。



「って、そうだよ!! ラビィが居るじゃん!! ラビィは前世界の戦争の事を知ってるんじゃ……」



思い当たった考えに思わず大声を上げてしまいつつ、ラビィの方を振り向くと彼女は眉を寄せて戸惑った様子を見せた。



「いえ……残念ながら、ラビィは無人兵器の反乱が起きる前にコールドスリープへと移行しました」


「ん? それっておかしくない? 私はてっきり戦争が起こったからMMHだかの計画が凍結されて、ラビィが保管されたのかと思ってたんだけど……」



里津さんがそう疑問を問うと、ラビィは少し考えるかの様に顔を僅かに下に向けた。



「あるいは……そうなのかもしれません。あの日、私が眠りに付いた日は研究員が酷く慌しかったですから」


「まっ、その筈よね。そうでなきゃ、次に目が覚めたら誰でもいいからマスターにしろ。なんて命令が組み込まれる筈がないもの」


「そう言われると確かに……」



それにしても残念だ。

ラビィから戦争の事を聞けるのかと思ったのに。


いや、待てよ? そうでもなくても聞ける事はある。

……いや、だけどもしも『知らない』なんて言われたら……。



「沿矢様? 心拍数が上昇してますが……どうかされましたか?」


「あ、いや……。その、さ……ラビィは日本とか東京って場所を知ってる?」



遂に聞いてしまった。

ヤウラに来た直後に弓さんに聞いた時とは状況が違う。

弓さんとは違い、ラビィにはインプットされた様々な知識があるはず。

そんな彼女がもし『知らない』と答えたのならば、前々から思っていた疑念がハッキリする。



「――いえ、知りません。どのデータベースにも該当しない情報ですね」


「…………そっか。それならいい」



つまりは、ここは俺が元居た世界ではないのだろう。

あるいは日本と言う国が記録に残らない程に遠い未来と言う可能性もあるが、真偽はわからない。


今、一番有力なのは別の惑星に連れ去られたと言う可能性かな?

いや、そもそも俺が使っている言葉や文字、それが何故に此処で通じるのだろうか?

宇宙生物共に改造された? それなら言葉が通じるのは分かる。が、文字はおかしい筈だろ。


それとも俺が持つ認識を書き換えられたか?

自分では日本語を書いてるつもりでも、実際はそうじゃないのかもしれない。

クソ、こうなってくると日本で過ごした記憶が正しいのかすら怪しくなってくるわ。


こうして落ち着いた状況で考えてしまうと、今の境遇はおかしい事だらけだ。

そしてその疑問を解決してくれる相手もいなければ、相談できる人も居ない。

宇宙生物共め、リリースするならせめて状況を説明してからしてくれよ……。



「どしたの? 珍しく難しい顔なんかして……腹でも減った?」


「……里津さんの中では俺って腹ペコキャラなんですか?」


「さぁ? 少なくとも、そんな情けない顔をする男だとは思ってないわ。アンタは馬鹿みたいにヘラヘラと笑ってなきゃ」


「いや、そのイメージもおかしいでしょ。俺はもっとこう……ダンディな雰囲気を醸し出してる筈です」


「アンタでダンディなら弦は現人神よ。身の程を弁えなさい」



何なの? 普通はこうやって悩んでると女の人って優しく慰めてくれるんじゃないの?

ギャルゲーの知識って役に立たないぜ……。

そうやってギャルゲーへのヘイトを高めていると、先ほどまで悩んでいた事が急に馬鹿らしくなってきた。


そもそも此処が遥か先の未来の世界だろうが別の惑星だろうが関係ないか、どうせ帰れないんだろうし。



「よし……もう寝ます。明日は早いですしね」


「……そうね。んじゃ、あんた達は先に寝る準備をしなさい。私は一階の戸締りを見てくるから」


「ラジャー」



そのまま寝床に戻り、ラビィと二人で寝る準備をしていると里津さんが二階に上がってきた。

廊下の端に寄り、彼女が通り過ぎたのを見計らってまた準備をする。

しかし、そんな俺達の様子を里津さんは自分の部屋の前からじーっと眺めている。

何時もなら此処でおやすみの挨拶をして一日が終わるんだが……。



「あの……どうしました?」


「別に……。いや、そうね……ラビィを少し借りてもいい?」


「え? まぁ、いいですけども……。ラビィ、里津さんを手伝ってやってくれ」


「了解しました」



里津さんはそのままラビィを連れて部屋の中へと戻っていった。

一体どうしたのやらと首を傾げつつも何とか寝床の準備を終え、体を横にして瞼を閉じる。



『……ビィ、そこじ……駄目。こっちに……』


『……すが、此方……方がスム……ズ……入り……よ?』


『い……から。言う通りに……こっち……入れ……』


『……了解し……た』



いやいや、寝れねぇよ。何やってんのあの人達?!

話し声だけならともかくとして、何か物を動かす音も聞こえるんですけど。

え? いや、まさか、あの扉の向こうで青少年が羨む様な事が起こっちゃってる?


気になって寝床から起き上がり、思わず扉に耳を当てるか悩んでしまう。

今の俺の聴力ならば、そうする事で中の様子が鮮明に分かる筈だ。

けど、人としてそれは許される行為なのだろうか?


ましてや俺は里津さんの家に居候している身だ。

恩人のプライベートを、たかが好奇心如きで詮索する様な真似は許される筈が……。



『だから、それ……ゃ、はみ出ちゃ……しょ?』


『い……。上手くすれば入り……す。ほら、見てく……さい』



一体何を出し入れしてるんだ君達は!?

こんなん我慢できるか!! 聖職者でも性職者になるレベルだわ!!

プライベートだぁ? 関係ねぇ!! これはあれだ、頭を扉に当てながら寝ようとしただけだから!!


そんな言い訳を脳内でしつつ、鼻息を荒くしながら扉に耳を寄せていく。

すると突然扉が開き、頬と耳を強打する。


常人ならそこで痛みで悶絶してしまい、相手に何をしていたのかと追求されるラブコメ展開な余地を与えてしまうだろう。


しかし、人並みはずれた耐久力を有する俺は違う。

俺はその勢いを利用してゆっくりと廊下に倒れこみ、肘を曲げてリラックスモードに入る事ができるのだ。



「……沿矢。アンタ、そこで何やってんの?」


「え? いや、別に何でもないですよ? 偶には場所を変えて寝ようかなぁって……。風水的なあれもありますし……」


「またアンタは訳のわかんないこと言って……」



何とか誤魔化したのはいいが、里津さんは何とも言えない冷たい眼差しで見下ろしてくる。

あらやだ、久々の蔑む眼差しにゾクゾクしちゃう。


そのまま暫く膠着した状況を過ごしていると、里津さんの部屋からラビィが出てきた。

彼女は廊下に敷かれてある自分の布団と俺の布団の端っこを掴むと、そのままズルズルと引っ張って部屋へと戻っていく。



「え!? ラビィさん!? アナタは何をやってるんですか!?」



まさかの寝床ボッシュートに驚愕の声を上げてしまう。

ラビィの唐突な暴走を止めようと慌てて身を起こし、里津さんの脇を通って部屋に立ち入る。


するとあら不思議。

里津さんの部屋は以前見たようなガラクタ置き場ではなく、スッキリとした中身に変貌していた。


ただ、部屋にあるクローゼットの扉から細かいパーツが幾つか飛び出ており、無理矢理に中へと押し込んだ事が分かる。その脇でラビィは空いたスペースに布団を敷きなおし、整えていく。



「こ、これは一体……? ラビィ、何してんの?」


「部屋の掃除を手伝えば此処で寝る事を許可すると、里津がそう言ったのです」


「え? 里津さんが?」



驚いて背後を振り向けば、当の本人である里津さんはムスっとした顔で此方を睨んでいた。



「……何よ? 別に深い意味は無いんだからね。明日からあんた達は護衛依頼で長い旅路を行く事になるんだから、その前に体調を崩す訳にはいかないでしょ? 最近は少し寒くなってきてたし……廊下じゃあんまりでしょ」



里津さんはそんな言い訳をしつつ部屋の扉を閉め、早足で自分のベッドに行くとそのまま腰掛ける。


突然の展開に俺は思わず彼女を凝視してしまい、チラリと様子を伺ってきた里津さんとまた視線が絡み合った。すると里津さんは顔を少し赤くし、自身の体を毛布で隠す様にしながら言い放つ。



「……い、言っとくけどね、変な事したらタダじゃ済まさないわよ」



里津さん、その表情はあかん。変な事してしまいそうになりますわ。


い、一体どうしたってんだ!? 別に同じ部屋で寝泊りするのはこれが初めてじゃ無い筈なのに、どうしてこんな空気になるんだ!?



「し、しませんよ!! ラビィだって居るんですから……」



裏を返せば、ラビィが居なかったらやばかったかもしんないと言う事である。

だってさっきの里津さんって可愛いと言うか、色っぽいと言うか……何かヤバかったもん。



「……まっ、アンタにそんな度胸がある筈ないもんね。じゃ……おやすみ」


「はい、おやすみなさい」



里津さんの就寝を見届けると静かに一息を吐き、用意された寝床に横になる。

見れば、廊下とは違って今度はラビィと横並びに寝る様にセットされていた。

当の本人であるラビィは珍しくも早々に布団に横になってはいるが、目をクッキリと開けたままジーッと此方を眺めている。


なるほど、横並びならそうやって監視できる訳か。

しかし、此方としては落ち着かない。

ラビィには悪いが背中を向けて寝させて貰おうか。



「……ふぅ」



そのまま体の力を抜き、徐々に意識を遠ざけて――。









――アハハ……!! くふぅー……。



……そういや、里津さんって寝言とイビキが凄いんだった。

とてもじゃないが眠れる訳も無く、俺はゆっくりと体を起こし、そのまま顔を片手で覆いながら呟いた。



「…………耳栓ってどこにやったかなぁ」



今思えば、廊下って最高の寝室だったかもしれない。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ