表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺+UFO=崩壊世界   作者: にゃほにゃほタマ爪
第一章 目覚めた世界は……
3/105

初めてのお使い、上手にロボ売れるもん! 編

8/22 脱字や誤字修正、一部表記を変更しました。



「ねぇ、起きて~着いたよ」



ええ、知ってます。既に起きてます。

ただ美少女に起こされる体験と言うのは、俺の人生で何回あるかわからないレアイベントなので少し名残惜しいのだ。


とはいえ、何時までも寝たフリを決め込む訳にもいくまい。

どうせ今頃、もの凄い形相で弦さんが俺を睨んでる場面が容易に想像できるしな。



「んん……。あ、あースミマセン! 大分体が参っちゃってたみたいで……」


「そうみたいだねぇ。あっ、それで私達が欲しいのはコレなんだけどね」



どうやら、俺が寝ている間に品定めは済ませたらしい。

弓さんがいくつかの部品を見せてくるが、正直よくわからん物ばかりだ。



「あ、どーぞどうぞ。どうせ、俺にはひつ……よ…………うな……ぁぁぁぁ?」



荷台から体を起こして周りを見渡すと、そこには予想外の景色が並んでいた。

まず遠くに見える所々が欠けたり、途中で折れている高層ビル郡。

ただ、それ等の高さは尋常ではない様に見えるのは俺の気のせいだろうか?

恐らくスカ○ツリーなんぞ相手にならないくらい巨大な建造物だ。


次にその手前にある、それ等を守る様にでかい金属で出来た高い壁があるが、それも一部が完全に崩れていたりしてその体を成していない。

取り合えずまずそれ等が目に付いたが、よく見れば近くも変だ。


まず一言で言えば、廃墟だ。

完全に崩落している建物もあるし、二階部分だけが不自然に消し飛んで、一階のみになった不恰好で奇妙な形をした家とかどうなってんだ。


それに皹どころか、大部分が消し飛んで地面が見えてしまってるコンクリート道路。

しかし、その不安定な足場を気にせずに、服と言うよりかはボロ切れに近い何かを纏って歩く人々。

そしてその集団に向かって、屋台……というよりかはテントのような物を開いて客を呼び込んでいる人達。


極めつけには駅と思われる場所は、様々な武器で武装した集団が跋扈しており、そこから続く線路はあの高い壁へと向かっている様に見える。



「ど、どうしたの? 大丈夫? 木津君?」


「え、ああ。はい、だい……丈夫ではないですね。うん」



思わず頭を抱え込んでしまうのは仕方の無いことだろう。

一つだけ確かなのは、ここは俺が知っている場所ではない。

だが、言語が通じると言う事は日本である事は確かなはずなのだ。

しかし、目の前の光景は謎。ここから導き出される結論は…………駄目だわかんねぇ!!


そして、どうすればいいかも分からない。

休んだ矢先にこれでは、いきなりドッと疲れてしまった。



「お前……軍の関係者なのか?」


「……軍?」



そう言って話しかけてきた弦さんは、顎をクイっと駅にいるヤバそうな集団に向けて見せた。

勿論俺はあんな奴等知らないし、できれば一生関わりたくは無いでござる。



「いやぁ……。彼等とは、いいお友達にはなれそうにないですね。はい」


「え? でも、駅に用があるんじゃないの?」



弓さんがそう問うてくるが、力なく首を振って見せると何故か少し安心したように見えた。

弦さんも鼻を鳴らすと、一つ頷いて見せた。



「そうかい、だったら俺はここから離れたい。お前も部品を売り渡すんだろ? このまま俺達は馴染みの店に向かうが、お前も来るか?」



弦さんがそう言うと、弓さんが少し驚いた様に見えた。

実際俺もそんな誘いが来るとは思わなかった。



「あ、じゃあお願いします。すみません……無駄足踏ませちゃって。俺ってば、なにか勘違いしちゃってて」


「構わん。……にしても、いい友達にはなれんと来たか……。ふんっ」



どことなく、そう嬉しそうに呟きながらエンジンをかけ直す弦さん。

何だろう、この人の笑いの壺にでも入ったのかな。



「弦爺が機嫌良い所って、久々に見た気がするなぁ。……ありがとね」


「あ、いえ。俺は別に何も……」


「弓、余計な事は言わんでいい」



弓さんがそう囁いてくると、弦さんが機敏に反応したが、その言葉に棘は含まれていなかった。

何となく今はこの空気が凄く心地よかった。

少なくとも、これからの漠然とした不安を和らげてくれるくらいには。








▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼








車が止まった目的の場所。

そこはここに来るまでに見た廃墟の中では比較的綺麗ではあるが、やはりひび割れや欠けてる部分がある。

二階建てで、俺のマイホームより少し広いかもしれない。

と、よく見れば薄汚い布に無理矢理何かを書き込んだ、看板というか……のれん? らしき物がある。



《よろ× ヨロズ屋 不屈》



明らかに書き直してあるが、まぁそこは無視してやろう。

ただよろず屋って何? 何する所なの? いや、まぁ此処でヤ○ダ電気とかあっても反応には困ったろうけどさぁ。



「んじゃ、ソイツを持って着いてこい。安心しろ、レートに関しちゃここはマトモな方だ」



そう言うと、こちらの返事を待たずに弦さんはさっさと店の中に足を進めていった。

弓さんも渡したパーツを大事そうに抱えると、その後を追いかけていく。


俺もロボの残骸を抱きかかえ、車を降りて店の扉を潜る。

弦さんが扉を押さえててくれた様なので、会釈すると少し意外そうに目を見開いた。

何だろう、俺ってばそんなに礼儀しらずに見えるのかな。

俺が軽いショックを受けていると、弦さんはさっさと奥に歩いていった。


中は思ったより狭かった。

いや、部屋の広さは十分なのだろうが、そこ等中に所狭しと並んだ商品らしき物のせいで、その広さが縮まっているのだ。


しかも、そこに並んでる商品と来たら俺の予想を上回る品物ばかり。

まだ変な機械の部品はいいとして、ハンドガンらしき小火器は勿論の事、明らかに人様に使ったら形が保てないような重火器まである。

ここでこのロボの部品を落としてしまったら、見分けがつかない事になるのは間違いないだろう。


だから思わず、すり足で進んでしまうのは仕方の無いことである。

決してヤバイ店に来てビビッてるわけじゃないんだからねっ!



『―ぇ――よく――け―ね』


『うん――彼――ね』


『それ――ぁ――頼――ぞ―』



俺が内心ビクビクしつつ、ようやくカウンターらしき場所に辿り着くと、二人はすでに何やら話終えているようだった。

抱えているロボを、ゆっくりと其処に下ろしてようやく視線が確保できた。


と、其処で初めてこの店の店主らしき人物を目にする事ができた。


まず目に付いたのが、ひび割れた眼鏡とその奥から覗く鋭い視線。

しかし、それは俺にではなくカウンター上のロボにのみ注がれている。


パッと見は二十代後半か、三十代前半の女性。

タンクトップ姿で薄着、胸がでかい、ここまで聞けば優良物件だ。

しかし、折角の特徴的な青み懸かった黒髪はボサボサで無造作に後ろに束ねられているだけ、高い鼻は煤で薄汚れていたりで、お洒落は気にしていない様だ。

だが厚ぼったい唇の鈍い輝きや、置いた部品に触れる丁重な指使いが何処と無く大人の色気を漂わせている様な気がする。



「へぇ、RD型八○式ね。こいつは手強くはないけど無駄に頑丈なのよねぇ。角松製の面倒臭さと来たら……全く」



俺には全く目もくれず、ブツクサ呟きながら部品に目を通す様は職人気質と言うか、悪く言えばオタクっぽい。

とは言え、俺からは特に言う事は何も無い。

その様をボーっと眺めていると、切断面と言うか上下に分かれた部分を丹念に調べていたと思ったら急に動きが忙しなくなった。



「えぇ? 何? 高周波ブレード? いや……にしては損傷部分が雑すぎる。溶解もしてないから、レーザー類ではないとして……ん~?」


「あ、里津さん。 それは木津君が義手で倒したみたいですよ。凄く精巧な物で、私驚いちゃいました」



弓さんが里津と言う人物に助け舟を出すと、そこで初めて俺の存在に気付いたかの様に此方を見て、里津さんは目を丸くした。



「義手~~? ん……ん~義手ねぇ。ふーん……見せて」


「へ?」



見せて、と此方に片手を差し出す里津さん。

一瞬何の事かと戸惑ったが、俺の腕を見てる事に気付いた。



「え、え~? いや、今は調子が悪いと言うか……」


「だったらついでに見たげるわよ、ほら早く」



少し苛立ちを見せる里津さん。

そもそも義手じゃないし、今アンタの手めっちゃ黒く汚れてるし、嫌だし。

とは言うものの、どことなく弓さんも期待してる目で見てくるので渋々右腕を差し出す。

まさかの義手設定が、この様な面倒くさいイベントを引き起こすとは……。

だけど今更嘘って言うのはなぁ、うーん。



「……軍の物にしちゃ細やかな仕上がりだし、医療目的の生体パーツ? ふんふ……んん??」



掴むでもなく、摘むこともなく、ソフトタッチで右腕をさわさわしてくる里津さん。


あ、んっ、ヤダ……。この人ったら相当なテクの持ち主だわ。

よろず屋をやめてマッサージ屋でも開いてくれた方が、俺は嬉しいな。毎週通っちゃうよ。


等と俺がビクンビクンしていると、里津さんは右手をカウンターの下で何やらガザコソしている。

何だろう、マッサージロールでも出してくるのかな? 里津さんの挙動を眺めていると、ゆっくりと取り出したのは銀色に輝くナイフ。

そして、ソレを無表情で振り上げる里津さん。



「ちょおおおおおおおおおお!!」



天国から地獄とは正にこの事である。

慌てて腕を戻して一歩下がる俺を、苛立った様子でガンつけてくる里津さん。



「あ? 何よ!?」



え? 何で切れてるんすか? 俺が何か間違ってる?

何? おこなの? 生理なの? 自分がとっている行動に違和感は無いの? サイコパスなの? よく今まで生きてこれたなっ!!



「さ、里津さん。落ち着いて、流石にナイフじゃ駄目ですよ。メスか何か無いんですか?」


「っええええええええ?!」



あ、そういう問題なんだ。

ふーん、切り開くことはおかしくない事なのかぁ。勉強になったなぁ。


味方と思っていた弓さんの思わぬフレンドリーファイアに戦慄を覚えていると、十字砲火を浴びる孤立無援の俺を空爆支援してくれたのは弦さんだった。



「里津……お前さんの腕の良さはよ~く知ってる。だが生体義手をナイフ一本でばらそうってのは、少し驕っている所があるんじゃねぇか……?」



弦さんは近くの部品を眺めながら小さく、だが良く通る声で里津さんに語りかける。ヒュー!!



「私は……別に…………分かったわよ。 悪かったわね」


「あ、いえ。そんな……此方こそ、騒いじゃってすみませんでした」



弦さんに諌められると、里津さんはまるで悪戯がばれた子供の様に唇を尖らせながら渋々謝ってきた。

とは言え、嘘を付いているのは此方なので罪悪感MAXだ。

何となく暗くなっている雰囲気を紛らわせようと、俺はカウンターに置かれたロボに触れながら里津さんに話しかける。



「それでどうですかね? こいつの状態と言うか……使い物になる所あるんですか?」


「ん……コイツの機能停止の原因ってのが多分、腹部のバッテリーが衝撃で外に弾き出されたのが原因と思うのよね。予備はまた違う所にあるはずなんだけど、多分ソッチは元からイカレてたのか起動しなかったみたいね。ここを見て、この部分がコイツ特有の特徴的な仕掛けなんだけど……」



里津さんに話を振ると、ナイフを脇に置いてロボを漁りながら里津さんは流暢に語りだす。

正直内容の九割は理解できていないが、里津さんの語り口調が聞きやすく、聞いてて飽きない感じだ。



「まぁ、結果的に言うと最善に近い倒し方じゃないかしら。状態もいいし、そうね……普段なら百で取引完了って所だけど。アンタがこれからも此処で取引してくれるってんなら、さらに十だしてもいいわよ」


「あ、はい。じゃあ、それで……」



正直、よく分からんので頷いておく。

弦さんもここは悪くないと言っていたし、大丈夫だろう。


俺が頷くと里津さんはカウンターの後ろに置いてある金庫を開けた。

あれ? 俺ってば何気に自分の力で金を稼いだのって初めてだ。


思わぬ初体験に少し胸がドキドキする。

期待して待っていると、里津さんは取り出した物をカウンターの端にあった箱状の物体に入れた。

すると、その箱の正面に表示されていたデジタルの数字が目まぐるしく動き、百十と言う数字を叩き出す。


どうやらコインカウンターだったらしい。


うん、どうやら間違いは無い様だ。

たださぁ、コインカウンターに入れた物がおかしいんですよねぇ。

いや、見覚えはある物なんですよ。

誰もが間違える事はない物です。


つまり、俺もそれを見間違える訳がないと言う事っす。


うん――どう見てもボタンだこれ。

もしかして里津さんの小粋なジョークなのかな?

俺がボタンと里津さんの顔を交互に見比べていると、里津さんは何か合点があったのかカウンターの下を漁りだした。



「ごめんごめん、最近じゃ常連しか来ないから仕舞ってたのよ。 やっぱコッチの方が安心できるわよね」



そう言って里津さんが取り出したのは、アナログタイプの載皿寸法はかりとエンゲルスであった。


あ、マジな感じだこれ。

隣にいる弓さんや弦さんに視線を向けるも、特に笑いを堪えてる様子も無い。

つまり、今のこの状況に違和感を覚えているのは俺一人なのだ。



「……いえ、測り直さなくていいです。あ……鞄、どうしたっけ俺」



内心、混乱の極みだったが、とりあえず取引を終えようとした所で鞄が無い事に気付いた。

多分ロボに引き摺られた時に無くしてしまっていたのだろう。


どうすっかな、まさか百以上のボタンをポケットに詰め込む訳にもいくまい。



「ん? 鞄無くしたのアンタ? 馬っ鹿ねぇ~……ちょっと待ってなさい」



里津さんが俺を哀れんだ目で見下しながら、此方の返事も待たずに裏へと引っ込んでいく。

色々と衝撃的な出来事が続いているが、今回も中々に驚いた。

まさか自分の人生初収入がボタンになるとは思いもしなかった。

予測できるかそんなもん。



「あったわよ、適当な鞄でしょ。後は十のホルダ―十個と、五十のホルダーが二個。さっきオマケした分と交換でどう?」



戻って来た里津さんが抱えていた物をカウンターに載せる。

鞄はともかく、ホルダーと呼ばれた透明なプラスチックの容器は何だろう。



「すんません。何から何まで……助かります」


「ん……でも次からはこんなにサービスしないわよ。まぁ、私の目を惹く物を持って来たら話は別だけどね」



里津さんは慣れた手付きでホルダーと呼ばれた透明なプラスチックにボタンを入れていく。

なるほど、ボタン専用の入れ物だったのか。


まずボタンを入れていってるのは試験管に似たホルダーだ。

多分アッチが十のホルダーだと思う、そんなに入らないし。

んじゃ、もう一つの板状の奴が五十のホルダーかな。

十のホルダー五本にボタンを収めた所で、五十のホルダーを片手に里津さんが話しかけてきた。



「んじゃ、あとは五十の方に纏めるわよ」


「あ、はい。どうも」



返事を期待してるわけではなく、確認のようだったが謝礼を述べておく。

里津さんは空のホルダーと、今ボタンを入れたホルダーを鞄に入れるとそれを手渡してくる。



「ほら、今度は無くすんじゃないわよ。……遅れたけど、私は里津 理乃(サトツ リノ)よ。アンタは?」


「俺は木津 沿矢です。どうも、ありがとうございます」



頭を下げつつ、鞄を受け取って肩から提げる。

そんなにでかい物じゃないが、その分動きやすい感じだ。



「日が落ちてきたし、俺達はそろそろお暇するぜ。行くぞ、弓」


「ええ、また今度いらっしゃい」



俺が里津さんと取引をすませた直後、弦さんが店の扉に向かう。

もしかしたら、態々俺が無事に取引を済ませるのを待っててくれたのだろうか、面倒見がいい人やで。



「あ、弦爺ちょっと待ってて」



弦さんは扉を手で押さえて弓さんを待ってるようだが、その弓さんが俺に何か用があるようだ。



「今日は木津君のお陰で欲しい物が手に入ったの、ありがとね」



お互い様だと言うのに、態々お礼を言ってくる辺り教育の良さが伺える。

真っ直ぐにお礼を言われると、少し気恥ずかしい感じがしてつい軽口を叩いてしまう。



「お、それってもしかして袖口を持った機械の左手ですか?」


「ふふふ、それは違うかな~。木津君って面白いね」



クスクスと口に手を当てて笑う弓さん。


同世代の女の子と、こんないい感じで話せた瞬間が果たして俺の人生でいくつあっただろうか。

このまま会話を続けたい気分ではあったが、弦さんを一人待たせる訳にもいかないので、こちらからお別れの挨拶を切り出す事にした。



「今日は本当に困ってて……。だから、志菜木さん達に会えてすごく助かりました。本当にありがとう」


「あ、うん。こちらこそ…………。あの、木津君って此処に住んでるの?」



しかし、そんな俺の弦さんへの気遣いは一瞬で無効化されたのである。

だから弦さん、俺を睨まないで下さい、俺は精一杯やったんです。


そうだ、一番聞きたい事を俺はまだ聞いていなかった。



「あの、志菜木さん。此処って日本ですよね?」


「え?」



弓さんは目を丸くすると、小首を傾げる。



「あ、いや、おかしい事を聞いてるとは思うんですが。その、俺は此処じゃなくて日本の東京に住んでたんですけど……」


「ん? ん~~~……ニホンとトウキョウって場所は聞いた事ないけど、とりあえず此処は《ヤウラ》だよ」



ヤウラ? とりあえずそんな都道府県が無い事は流石の俺でも分かる。


日本と東京を知らない、か。

まぁ、今日の出来事を振り返れば、大体自分が置かれている状況を少しづつ理解していたつもりではあった。

だからだろう、最後の最後になるまでそれを確かめる様な事を口に出来なかった。

きっと、心のどこかでその現実を本当の事にしてしまいたくはなかったのだ。


どうやら俺は、とんでもない場所にいるようだ。




崩壊した世界の通貨ってどうしよう。

実はココすごく悩みました。

設定上は燃料やら弾薬は何とか生産できてる物としても、流石にお金も生産できる余裕があったら詰まらないかな? と思った訳です。

とはいえ某FOシリーズの様に瓶のフタを出すわけにもいかないし、代わりに自分達の身の回りでソコソコの量があって、耐久力もそれなりにありそうかな? と目を付けたのがボタンでした。

次に数える時は大体店ではボタンを読み取れる様、改造したコインカウンターを使い、個人のやり取りではホルダーに纏めて入れておいたボタで取引する感じですかね。

皆さんも崩壊した世界で通貨になりそうな物を探してみると、案外楽しいかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ