表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トリスの日記帳。番外編  作者: 春生まれの秋。
6/13

トリスの日記帳。番外編。6月のある日の出来事

お久しぶりです。

目を通して頂き、ありがとうございます。

トリス目線なのですが、ここに繋がるまでの話が、いつか書けるといいなぁ、と思いながら書きました。

本編の頃の事が、今はちょっと書きづらい精神状態なのですが…。

調子が良い時に、考えます。







「ふふふ。懐かしい。」




その日、愛用の鞄の中から出てきたのは、随分と昔に私が私に宛てた、一通の封筒だった。


これを手に取れる様になるのに、思っていた以上に掛かってしまった自分に呆れながら、私はあの日に思いを馳せる。


****************



ああ、これ以上は、壊れる。



私は、確かに破滅の足音を聞いた。



 






それは、度々我が身を襲う、不慮の記憶喪失等を伴うトラブルに対する、私の、私による、私の為の、未来に託してある対処手段の一つ。

何処に飛ばされても、どんな境遇に遭っても、私が自分を取り戻せる様にするための、ちょっとした小細工。




晴れた空の下、温かで心地の良い喫茶店の一室で、香り高いコーヒーを飲みながら、その日、私は決意した。



余りにも、私は、私に、自信がなかったから。

余りにも、私は、あの方に甘え、自身で自身を支えるのを怠っていたから。

そのせいで決意した行動が元で、余りにも、私の周りの、大切な人達から、失望させてしまうに値するものだと、分かってしまっていたから。




あの頃。私の自我は、最初に比べたら、かなり強固に固まってきていた…………筈だった。




ある、特定の分野以外において。



私を、『私』たらしめる為に、私の自我の最初に、その部分を外側から支えてくれたあの方。私は、その部分がとても脆くて。外から肯定してくれるあの方は、揺るがずに在り続けてくれる、なんていう幻想を、何の疑問も抱かずに信じきっていた。

だから、私は、私の存在が揺らぎそうになると、その方に会いに行き、自分を安心させていた。

それが、あの方にとって負担なのだと、愚かにも、知らないままで。



先週、変わらずに大丈夫だったから、あの方の噂を聞いて、確めに行った。

しかして、それは現実で。

もう、あの方に私を肯定してはもらえないと、突き付けられた。


離れる為に為した行動も。

決別の為の行動も。

全てが、あの方には、迷惑でしかないと、悟って。


私も、私の引き際を決めた。







あの時、あんなことをしなければ、私は私を支えられないこの事態と、私が、あの方達に与える不快感に気付けなかったのは、事実。






でも、優しいあの人達を、危険な私から、守りたくて。

世界の全てを『内包』でなく、『拒絶』を選びそうなほど、自分が揺らいでしまいそうだと、本能的に察知したから。



あの時の私には、恐らく、そう遠くない未来に、大事なあの方を私の中から微塵も残さず消すことを、選択してしまう、と感じていたの。


それは、自分でも起こせるし、他者にお願いも出来てしまう、私が私だからこそ選べる手段。


認識によって、世界が形作られるからこそ、そして認識を歪める手段を複数所有する自分だからこそ出来る、緊急避難の様なもの。


一般的には、非難される事の多い手段である、ソレ。



『完全なる存在の忘却』



今の関係性を忘れるのではなく、関係があった事その物を私の中から、無かった事にする手段。


もしも、その決断をして、揺らいで、またしても『私』が無くなって、『何か』に『器』が獲られそうな時には、きっと私の大切な半身は、気付いてくれると信じての、防衛処置。



全てを忘れるのは、経験に対する冒涜なのかも知れない。


けれど、その危険を犯しても、私から、あの存在を造り出してはいけない。


この手段は、きっと、凄く怒られるけれど。



あの人が、あの方の変わりに、その部分を担ってくれると、契約してくれたから。


時間を置いて、私が揺るがなくなったその時には、今から残す、この一通が、役に立つはずだから。



本当は、最愛の半身に満たされたいところではあるのだけれど。

不器用な私の半身は、私と同じで、その部分がとても苦手だから。

我が儘は、言ってはみたものの、通じないのも、分かってしまっているから。懸命に応えようとしてくれているのも、伝わっているから。

この不安定な私の状態は、私自身でも、不愉快極まり無いのだけれど。


仕方がないのです。




ごめんなさい。





****************


そんな気持ちで、その時に綴った、涙の滲んだその封筒には。





『揺るがない自分を手にいれた私へ。


忘れた過去は、貴女の傍に、何時でも記憶されていることを、忘れないで。


大丈夫。


忘却する経験も含めて、私は私を成長させるのだから。


必要だから、やるの。


でも、乗り越えられない過去は無いから。


決意が出来たら、迷わず過去を解放してね。



今はまだ、向き合え無いでいる、私より。』






そう、書かれていた。









分かる方にだけ、伝わればいい、そんな話ですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ