表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
過去の人、今の僕  作者: 稚早
~最後の1年、その始まり~
8/54

8. 氷の解ける音

 江藤さんは、住宅の立ち並ぶ中をスイスイ進み、あっという間に目星をつけた場所までやってきていた。

「ここが昔銭湯だったんだよ。今は変わってるけど」

一見よくある住宅地の古びた一角。駅からそれなりに離れたからか、人通りはほとんど無い。それでも、山の木々は少し整備されていることを除けば(記憶)と寸分違わず僕を迎えた。

「そっか、ここから上がっていけば・・・」

「場所、分かりそう?」

近くに行けば分かるだろう。僕は黙って頷いた。

「それじゃ、あたしはここまでかな」

「えっ・・・あ、ごめん!結局案内させちゃって。用事とかあったよね」

何故か、この後もついてきてくれるものだと思い込んでいた。一人で行くことに、今さら少し怖気づいているのだ。

「大丈夫だよ。遊びに来ただけって言ったでしょ?さすがにあたしがおじいさんの宝物見るわけにはいかないでしょ。ちょっと残念だけど」

「・・・もしよかったら、一緒に来てくれない?」

高校生にもなった男が、なんて情けない。そう分かっていても、誰かに隣にいてほしかった。祖父には、ちょっとした負い目がある。その事実が、ここにきて急に存在を主張し始めていた。

「いいの?」

「うん。実は、1人じゃちょっと緊張しちゃって。誰かと話しながらいけたらなって」

本当に、僕が掘り出していいのだろうか。祖父は、それを望んでいるのだろうか。

1人だと、手が止まってしまいそうだ。

「そっか。いいよ、ここまで来たら最後まで付き合ってあげよう」

「ありがとう。助かるよ」

「そうと決まればレッツゴー!」

明るい声で進んでいく江藤さんの目は、この上なく活き活きとしている。

人生を諦めた僕に、そんな彼女は残酷な程に眩しい。僕は足を速めて先を歩いた。

「・・・この辺、かな」

(記憶)と変わらない景色。子供の足でも、十分に来れる距離だ。

祖父は、あの一件の後少しずらして埋めなおしたらしい。

せめて、自分の(お宝)だけは。そこに込めた、想いだけは。そう願って。

持って来たスコップで、ゆっくりと掘り進める。

「・・・若松君って、意外に熱い人だったんだね」

「へっ?」

思いもよらぬ言葉に、僕は手を止めて顔を上げた。江藤さんの顔に、からかいの色はない。

「千歳からは(妙に冷めた奴)って聞いてたからさ。おじいさんの宝物探しになんて、ちょっと意外だったんだ。」

大人びている。冷めている。志津子おばちゃん以外にも、よく言われる言葉だ。どうやら僕の諦めは、世間からはそう見えるらしい。

「・・・そんなんじゃないよ」

自分の作った穴に、視線を戻す。

「僕は、おじいちゃんの葬儀で泣けなかったんだから」

口下手なりに、精一杯僕を可愛がってくれた祖父だった。それなのに、その葬儀で僕は一滴も涙を流していない。(記憶)で麻痺しているとはいえ、我ながら呆れるくらい冷たい人間だ。

「神谷さんの言ってたように、冷たい人間なんだよ。僕は」

「・・・冷たい人間は、こんなに人のために動いたりしないよ。」

僕の向かいにしゃがみ込んでいた江藤さんは、真剣に僕を見据えていた。

「泣かないのは冷たいからじゃない。若松君が強いからだよ。大好きな人が亡くなったからって、泣くことが全てじゃないんだから」

周りにいくら泣かなくて偉いね、なんて褒められても、泣けなかったという負い目は消えることがなかった。祖父のことは、好きだったはずなのに。

そんなわだかまりを一瞬で吹き飛ばすほどに、江藤さんの言葉はあっさりと僕の胸へとしみ込んでいった。

穴を掘る手が、今までよりもずっと軽い。

「・・・ありがとう。気が楽になったよ」

僕がそう答えるのと同時に、スコップが鈍い音を立てた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ