表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/39

7 すき焼き会議のエルザ書記によるメモ

第一回  すき焼きパーティーをするために何がいるのか?


=======議事録========





・生卵つけて食べるものはすき焼き


・ネギ!がある!


フィオが鴨がネギをしょってやってくるとか言ってる何がくるんだろうか、テンションが上がりすぎで意味不明。

アリッサが鴨鍋したいとの意見。

エルザの意見としては、鴨ソバ食べたい。

アリッサがネギを持って歌いたいとか言ってる。




・肉!=>どうする? 今はまだ未定。フィオが考え中。



・肉種類=> 霜降りのみ!!!!!! (フィオが霜降りしか許してくれなかった)

フィオが肉は太った肉が食べたいと上品に叫んでる。

満場一致で可決。



・豆腐つくるために必要なもの?=>にがり がいるらしい? どうする?




・海?   (海水)

 海にどうやっていく?


海にいくなら 水着= ビキニ? 

もって行くもの ハンモック エール 氷でカキ氷 あと BBQ!絶対必要!(BBQは牛肉以外でもフィオからOK出た)

カキ氷のシロップは私はイチゴがいいな。






・飛行艇秘密基地の作成!=>(実験部屋フィオーが却下残念すぎるよ。)


・秘密基地が発見されたときの、火魔術破壊の罠を基地地下に作成すること。及び、火が森に行かないようにするため、周りへの火防火魔術結界を張ること。=>周りとの迷彩魔術に連動してやること決定。

(△エルザ罠設置予定)

基地周りのトラップ仕掛けをアリッサ設置予定。



・火力(魔力)によるジェット噴射実験 =>ドッカーーーン予定?

飛ぶために必要な風力と火力と威力の実験=>防音魔法が必要なので フィオが習得予定。


常に魔法出すの? 

長旅できない、却下。

火魔法以外で考える方法になり上記方法却下。(>w<)アウウ <=笑 顔文字なんて前世以来。


魔力を貯めておける魔法石を作成?(フィオ意見)

とりあえず、動力はもうすこし図書館にいって本でも見てみることで次回持ち越し。 




・骨と皮を取りに行く=>(とりあえずフィオお勧めの骨皮がすごい良いランクのダンジョンで魔獣の皮と骨を破壊しないように大量に取ってくる予定=>アリッサがフィオのイベントバッグもって狩って来る予定)  イベントバッグあるのってすごいよね。アレってかなり高級品でAランクの冒険者ぐらいしか持ってないって聞いてたんだけど


・飛行艇作業 (別紙参照)


・飛行艇完成後、地図上で 見た 無人島へ いく?


・地図で調べた無人島を海図の本で調べたら周りには 小さな突起した岩が何十個もあるから 船乗りはその島には上陸することがないって書いてあったって。(フィオ談)


・船では上陸できない、船を近づけたら座礁してしまう。=> それいいね じゃまな人こない。


・気温がこの学園がある場所よりも高い。



南国?

ビーチ?






南国無人島計画。何して遊ぶ。

1 ビーチバレー

2 BBQ

3 砂埋め

4 カキ氷食べながら 日光浴

5 つり

6 素もぐり

7 貝とってくる

8 魚手つかみ

9 夜の空をみて寝る

10 小屋建てようぜ 不思議の国のフ・・・・・




上記遊びの前に 塩つくりだって 結論が出た・・・・残念 



だけど塩つくってる間に遊ぶ。(満場一致)





お金はとりあえず学校が休みの日に冒険ギルドの依頼を請けて稼ぐ。

フィオは冒険者ギルドにもうすでに変装魔法して登録済

アリッサは明日から変装魔法の習得を開始=>魔法不得意だから簡単な変装予定

私エルザは変装魔法習得済、明日からアリッサと私の変装魔法したときの衣装を作成開始。



お腹すいたアリッサのお腹が声がでてる、私もお腹すいた。

晩御飯 

多数決で 親子丼決定 

どんぶりって最高だよね。




本日の会議終了。この後議員による会食予定。



             第一回すき焼き会議 ここまで。 エルザ=フォースラント 記


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ