表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/21

3話 害虫駆除


代官という名の『害虫』が去った翌日。



俺は、このアッシュ領という名のゴミ溜めに残された、わずかな『資産』の査定を開始した。



朽ちかけた家々を、お嬢様と共に訪ねる。


どの家も、返ってくるのは虚ろな目だけだ。


だが、その中で、まだ「使える」駒が三つあった。



一人は、元薬師の老人。薬品の匂いではなく、カビの匂いが染み付いている。


一人は、元鍛冶師の老人。もう炉に火は入っておらず、錆びた農具を眺めているだけだ。


最後の一人は、この辺りの地理に最も明るい、元猟師の男。



彼は、他の老人たちと違い、まだ目の光が死んでいなかった。


俺は彼らを、領主の(仮)館ーー最もマシな空き家ーーに集めた。



テーブルの中央に、俺が拾ってきた『呪われた塩』の、ひときわ大きな結晶を置く。



(……価値はゼロ。いや、触れれば肌が爛れるという点で、マイナスか)


俺は冷ややかに「商品」を分析する。


(だが、重要なのは『事実』ではない。『認識』だ。あの豚(代官)が『価値があるかもしれない』と、すでに認識し始めている。ならば、それを『利用』する)


俺はまず、元薬師の老人に命じた。



「この塩を調べろ。毒性以外の特性をだ。例えば、特定の虫がこれを避けるとか、僅かでも腐敗を遅らせる効果があるとか。どんな些細な情報でもいい」



チートじみた浄化など期待していない。


必要なのは「それらしい」付加価値だ。




次に、元鍛冶師の老人。


「あんたには、最も見栄えの良い塩の結晶を選び出してもらう。それを、傷つけないよう慎重に磨き上げ、この木箱に丁重に詰めろ」


安物の木箱だが、今はこれで十分だ。


中身がゴミでも、包装が立派なら『商品サンプル』になる。




そして、元猟師の男。


彼が今回の『駒』の要だ。



俺は、彼に二つの任務を与える。


「一つ。この『商品サンプル』と、俺が書いた『手紙』を、お前が知る『裏ルート』で王都へ届けろ」


俺は、手紙を渡す。


宛先は、代官と派閥争いをしている、貪欲な中央貴族の一人だ。


「手紙の内容は、『代官が独占しようとしている、辺境の新たな富の源泉のサンプルを送る。協力すれば見返りは大きい』…といったところだ」



猟師の目が、俺の意図を測るように細められる。


「……そして、もう一つ。これが本命だ」



俺は、声を潜める。



「お前たちの仲間――いるんだろう? この塩の平原を抜ける道を知る者たちが」



猟師は無言で頷く。


目元はピクピクと痙攣し、得体の知れないモノを見るような目に汗まで浮かんでいる。



「彼らを使って、『噂』を流せ。『代官様が、王家にも秘密で、何かとんでもない儲け話(塩の独占?)を企んでいるらしい』と」



「噂の宛先は、代官の『部下(私兵)』と、『周辺の村々』だ。意図的に、だが、あくまで『噂』として流せ」



(……情報を操作する。代官自身を『宝の山を守る強欲な番犬』に仕立て上げる。外部(敵対貴族)と内部(部下)の両方から『疑心暗鬼』の網を張る。これで、奴が自滅する舞台は整った)



俺は、燕尾服の袖口を正しながら、思考をまとめる。


(――あとは、王都からの『使者』が予定通り到着し、その『断末魔』を見届けるだけだ)





三日後の朝。



約束通り、代官が館にやってきた。



前回とは様子が違う。



従者の数が倍に増え、全員が武装している。



代官自身の目は血走り、俺とソフィアお嬢様を値踏みする視線には、焦りと強欲が浮かんでいた。



(……噂は、効いているな。部下に『儲け話』を嗅ぎつけられ、焦っている。だから武装を固めてきた)


俺は、完璧な燕尾服姿で、彼を迎える。



ソフィアお嬢様が、俺の背後から静かな視線で「許可」を与えた。


「代官殿。お待ちしておりました」



俺は、元鍛冶師が磨き上げた「商品サンプル」の木箱を、テーブルに置いた。



ゆっくりと、蓋を開ける。


箱の中には、鈍い光を放つ、美しくカットされた(ように見える)塩の結晶。



元薬師の報告では、「強い防虫効果」ーーー実際は、ほとんどの生物が嫌う毒性ーーーがあることが判明している。




「ご覧ください。これが、我々が発見した『富の源泉』です」


代官の喉が、音を立てずに動いた。


その目は、塩の結晶に釘付けになっている。


「まだ精製途中ですが、この防虫効果……王都の錬金術師に鑑定させれば、その価値は計り知れません」



俺は、ここで最大の「ハッタリ」を仕掛ける。


あえて、困り果てたような、無能な執事の顔を作る。



「ですが代官殿……」



俺は、深刻そうに声を落とす。



「この『富』は、あまりにも危険すぎる。我々だけでは手に余る。それに、この『呪われた塩』の毒性を考えれば……」




俺は、お嬢様を振り返り、意図的にためらった後、決意したように代官に向き直った。




「ここは、正直に『王家』に報告し、判断を仰ぐべきかと存じます。万が一、この富が原因で周辺領地に被害が及べば、我々だけでは責任が取れません」




「王家」という言葉が出た瞬間、代官の顔色が変わった。


脂汗が、額に浮かぶ。


「ま、待て! 報告だと!? 馬鹿を言うな!」




代官が、テーブルを叩かんばかりの勢いで欲の象徴のような身を乗り出した。



「王家が何だ! この領地は、儂が預かっているのだ! この塩の独占権は、儂にある!」



(……食いついた。完璧な自白だ)



俺の思考は、どこまでも冷たい。



(猟師の男、正確な仕事だ。王都からの使者(騎士団)は、すでに館の外で待機している。あとは、この『豚』に、決定的な『証拠(自白)』を叫ばせるだけだった。――そして、今、奴は叫んだ)



バタン、と扉が開き、見知らぬ紋章をつけた騎士たちがなだれ込んできた。



先頭に立つ騎士団長が、館の中を見渡し、強欲を剥き出しにした代官を冷たく見据えた。



「代官殿。貴殿に、王家への報告義務のある『新資源』の隠匿、及び職権乱用の容疑で、同行を願う」



代官の目が、点になった。


「な……何を……?」


「我々は、貴殿が王家の目を欺き、この地で得た『富』を独占しようとしている、との密告を受けた。さらに、貴殿の部下や周辺領民からも、『代官が不審な動きを見せている』との証言が多数上がっている」




代官が、はっとした顔で俺を振り返る。


「き、貴様かっ! 罠だ! あの執事の罠だ!」


俺は、ただ静かに、無力な執事として首を横に振るだけだ。




騎士団長は、代官の叫びを一蹴した。


「言い訳は王都で聞こう。現に今、『独占権は儂にある』と叫んでいたではないか。連れて行け」


騎士たちに両腕を掴まれ、代官は無様に引きずられていく。




俺は、その代官がすれ違う瞬間、あえて一歩近づいた。




完璧な執事の笑みを浮かべ、彼にだけ聞こえる声で、囁く。




「――代官殿。いささか『豚小屋』のような騒がしさでしたな」



代官の目が、憎悪に見開かれる。



「さて、『出荷』されるのはどちらでしたかな? ……ああ、失礼。もうあなたは代官では居られない、ただ腐臭がするゴミでしたな」




「ぐっ……き、さまぁ……っ!」




代官は何かを叫ぼうとしたが、騎士に口を塞がれ、そのまま連れ出された。




静けさが戻った館で、お嬢様が、不安げに俺の燕尾服の袖を引いた。




「ヴィンセント……」


俺は、彼女に向き直る。


執事として、完璧な礼を。




だが、その瞳には冷徹な計算の光を宿したまま、告げる。


「お嬢様。害虫駆除は完了しました」


「――さて、次は本当に、この『ゴミ(塩)』を『金』に変える『ビジネス』を始めるといたしましょう」



ぐっ……!読んだか、貴様ら!

この儂が、あのクソ執事ヴィンセントの『罠』にハメられた様を……! 許さんぞ!

ちっ。……哀れみの★とブックマークでも押しておけ!

だが、見ていろ! 儂がいなくなり、連中(領民)は飢えているらしい! ハッ、自業自得だ!

次回 『4話 ゴミの中の希望』


あの公爵令嬢ソフィアが……『毒虫ゴミ』を口にするそうだぞ! ゲテモノ食いだ!

なんだ?儂を知らんのか?

ーー儂はヒュンメル!!代官だぞっ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ