表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

第1章 沈黙のなかの声

【あらすじ】


咳が止まらず受けた検査の結果は、思いがけないものでした。

定年後の穏やかな暮らしが始まるはずだった父は、

即日入院し、家族とともに“かけがえのない一週間”を過ごすことになります。


娘が手を握りかけた言葉、息子が仏壇に向けた独り言、

そして父の魂が感じていた静かな愛と願い。


生と死のあわいで交わされた、目には見えない想いの記録。

父が見せてくれたのは、「愛は、死を越えて続く」という真実でした。

― 入院のはじまりと、不器用な愛のかたち ―


2023年4月3日、月曜日の午後。

かかりつけ医での受診。

軽い咳、少しの倦怠感――ただの風邪だと思っていた。

けれど、医師の口から出たのは想定外の言葉だった。


「念のため、市民病院で検査を受けてください」

紹介状を手渡され、タクシーで向かう市民病院。

それは、静かに始まる「最期の一週間」だった。


検査は4時間。

疲労の中で告げられたのは「即日入院」。


「入院…か…」

自分でも驚くほど、投げやりな口調になった。


定年後の自由、家族との時間、趣味の再開。

「これから」が始まるはずだった。

それが一瞬で遠のく感覚――現実感は、まだ薄かった。


それでも、真っ先に浮かんだのは自分のことではなかった。

妻は大丈夫か。娘は無理していないか。

息子は、変わらずマイペースなんだろうか。


翌朝、病院のベッドから娘へLINEを送った。

「箸が無い。まだ病院に来ないの?」

本当は、もっと言いたかった。

「不安だよ」「ひとりは寂しい」

でも、そんなことは言えない性格だった。


不器用な自分。

それでも、娘はすぐに返してくれた。


「お母さん、もうすぐ行くと思うよ」

その短い言葉が、どれだけ心を安心させたか。


水を3本、持ってきてくれた。

それだけで、胸がいっぱいになった。


見舞いの言葉、看護師への説明、車の回収。


すべてをさりげなくやってのける娘に、心から思った。

「立派になったな」

言えなかったけれど、ずっと誇りに思っていた。



日が経つごとに、病状は悪化していった。

熱が上がり、体は重くなり、食事も進まない。


看護師さんには言えなかった。

「つらいです」「助けてください」

そんな言葉を飲み込み、ただ耐えていた。


でも、娘は察してくれた。

「うちのお父さん、人見知りだから…」

「言えないだけで、本当はしんどいんだと思う」


――ああ、よく見てくれてる。


彼女の言葉や気づきが、何よりの支えだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ