表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/12

06.村へは戻れない

「そうだ……リーザック、もう村へ帰っちゃダメ」

 急にそんなことを言われ、リーザックはきょとんとなる。

「どうして? いつ村を出るにしても、ちゃんとおじさん達や村長さんに挨拶をしなきゃ……」

 黙って出て行けば、何かあったのでは、と心配をかけてしまう。最後にそんな迷惑をかけたくない。

「ダメよっ。今帰って、もしリーザックが竜だってことがばれたら、湖に沈められちゃうっ」

「え……レイジの村って、そんなに竜をきらってたっけ?」

 今までそんな話を聞いたことがないリーザックは、不思議そうに首をかしげた。

 そもそも、竜祭りの時以外で、村人の口から竜という言葉が出た覚えがない。竜を嫌う、怖がるという以前の問題だ。

「ちがう……ちがうのっ」

 クミルは、ついさっき聞いた竜祭りのことを、リーザックに話した。

 いつもなら作り物の竜を沈めるが、本物がいれば御利益がありそうだ、という話がされていたことを。

「そのままだと竜もおとなしくしてないだろうから、魔法使いが竜を眠らせてって……つまり父さんがリーザックを眠らせて、湖に沈めるってことなのよ」

 話していて、背筋がぞっとする。

 幼なじみと言うより、ほとんど姉弟のように育ってきたリーザックを、よりによって父が害することになるのだ。

 大好きな父が、大好きなリーザックを。

「逃げよう、リーザック」

「え……」

 クミルに引っ張られ、つられるようにしてリーザックも立ち上がった。

「だって、どっちにしろ村を離れるつもりなんでしょ。だったら、今すぐよ」

 話の展開についていけないまま、クミルに引っ張られるリーザックだった。

☆☆☆

 まずは砂浜から街へ続く道まで戻り、それから北へ歩き出す。

「あの……ねぇ、クミル」

「何?」

「ぼくが村へ戻らないっていうのはわかるんだけど、どうしてクミルまで一緒に来るの? クミルは関係ないんだし」

「関係ないって、何よ、それっ」

 何かわからないが、怒らせた。

「さっき言ったでしょ。リーザックは命を狙われてるし、それを狙ってるのはうちの父さんなのよ」

「うん、それは聞いたけど……」

 やっぱり、クミルがリーザックと同行する理由にはなっていないような。

「どっちにも、そんな悲しいことになってほしくないもん。もし、父さん達が追いかけて来ていざとなったら、あたしがオトリになるから」

「……どうやって?」

 リーザックはしごくまともな質問をしたのだが、クミルは聞いてない。と言うか、考えていなかったので、聞いてないフリをしていた。

「クミル、無茶だよ。何も持たないで村を出るなんて」

 着替え。食料。お金。

 どちらも、手には何もない。ポケットにコイン一枚すらも入っていなかった。

「取りに戻って見付かったら、大変じゃない。もう村から出られなくなるわ。きっと祭りの日までどこかに閉じ込められるか、さっさと眠らされるのよ。リーザックを逃がすかもって思われて、たぶんあたしも部屋に閉じ込められるわ」

 自分達の仲のよさは、村の誰もが知っている。きっと、何か余計なことをしないかと思われ、見張られるだろう。

「大丈夫、いざとなれば山で木の実を採るとか、川で魚を捕まえるとかして食べ物はどうにかなるわ。あたし、小さな火なら出せるようになったもん。焚き火の心配はしなくていいわよ」

 食べ物や焚き火より、リーザックとしてはクミル自身のことが一番心配なのだが。

 しかし、早足で歩くクミルはリーザックの心配など気にせず、とにかく村から離れることだけを考えていた。

「あ、そうだ。リーザックを捜してた時、こっちの方へ走って行くのを見たって、ワイトが言ってたの。だから、あたしもこっちへ来て、リーザックを見付けたんだけど。あのおじさんが村のみんなに話したら……きっとすぐに追い付かれるわ」

 どうがんばっても、クミル達のような子どもの足と大人の足では違いすぎる。それに、追いかけようとするなら、馬を使うかも知れない。

 だとしたら、なおさら追い付かれる危険性は高くなる。

「リーザック、少し山の中へ入ろ。追っ手の目をアザムクの」

「クミル、アザムクなんて言葉、どこで覚えたのさ」

「そんなの、今は問題じゃないわ」

 言いながら、クミルは山の方へと進む。

 これで本当に追っ手の目をごまかせるのか、リーザックは疑問だった。それ以前に、追っ手が来るかどうかも怪しい。

 夜になって戻らなければ、子ども二人が迷子になった、ということで捜索は始まるのだろうが……。

 とにかく、このままじゃいけない。リーザックはともかく、クミルが一緒に来る理由はやはりどこにもないのだ。

 彼女の勢いでつい一緒に歩き出してしまったが、同行するべきではない、とはっきり言わなくては。

「ねぇ、クミル。やっぱり」

 リーザックが言いかけたと同時に、クミルの足が止まる。

 理由はすぐにわかった。進行方向に魔物がいたのだ。

 黒く、長い毛に覆われた身体は、人間の子どもくらいの大きさ。背はクミルより少し小さいくらいだ。でも、腕は太い。

 猿のような顔をしているが、やけに人間っぽい表情をしている。その顔がニィッと嗤った。

 リーザックがかばうようにして、クミルの前へ出る。

「おンやぁ? お前さん達、レイジの村の子だな。こんな所で何やってんだい」

「あたし達のこと、知ってるの?」

「ああ。お前さん、魔法使いの娘だろ」

 こちらは知らなくても、魔物はこちらのことをよくご存じらしい。

 少しばかり知能がある魔物は、何かと厄介だ。下手なことを言うと、その言葉を利用されたりする。

「おいらはバロってんだ。よろしくな。この坊やは……竜だよなぁ」

「え……」

 リーザックは目を見開き、クミルは自分をかばってくれていたリーザックの後ろから出た。

「ちょっとっ。どうしてリーザックが竜だなんて」

「いつだったか、月のない夜、湖に向かって吠えてたろ。何だと思って見に行ったら、この辺りにいるはずのない竜がいるんだからなぁ。しまいには、その坊やに姿が変わったんだから、驚いたぜ」

 まさかこんな魔物にそんな情報が入っていたなんて、予想していなかった。しかし、さっきのように大声をあげていれば、注目されても仕方がない。

 これでは、声の主=竜=リーザック、という情報が村人へ入るのも時間の問題だ。常に最悪の事態を想定しなければ。

「それにしても……手をつないで道から外れた山を歩くなんて、まるで駆け落ちだねぇ」

「そ……そんな感じよ。だから、邪魔しないで」

「おやおや、若いのになかなかやるねぇ」

 駆け落ちがどういうものかよくわかっていないクミルだったが、何でもいいからそれを理由にしてでも先へ進みたい。

「あたし達、急ぐから」

 バロが行く手をふさいでいるので、クミルは進行方向を少しずらして先を急ごうとした。

「ちょいと待ちなよ。駆け落ちってことは、どこか遠い所へ行きたいってことなんだろ」

「ええ……そうだけど」

 駆け落ちはともかく、遠い所へ行きたいのは事実。少しでも早く、村から遠ざかっておきたい。

「だったら、いい道があるぜ。こっちへ来なよ」

 バロは背中を丸めた格好で少し先を歩き、こちらを振り返る。

「ぼやぼやしてたら、追っ手に捕まるぜ。それはいやなんだろ?」

 今のクミルに、バロのこの言葉は殺し文句だ。

「リーザック、行ってみよ」

「危ないよ、クミル。魔物が本当のことを言ってるかどうかもわからないのに」

「だけど、どっちにしても山の中へ入って追っ手を」

「アザムクんだろ。だけど、自分達が迷子になったら、どうしようもないよ」

「何とかなるわ。カシアの山は人間の足では登れないって程に高くないもん。ずっと真っ直ぐ歩いて行けば、いつか頂上を越えてあとは下るだけよ」

 ものすごく楽天的な考えに、リーザックは何も言えない。現実の山が、小さな砂山のように越えられる程、楽なものではないのに。

 だが、結局リーザックはクミルを止められず、彼らはバロの案内する方へと向かった。

☆☆☆

 方向はもうわからなかったが、とにかくずいぶん移動したような気がする。少なくとも湖沿いの道からこんな山の中まで入って来ているとは、追っ手もすぐには気付かないだろう。

「ねぇ、ちょっとぉ。まだなの? いい道ってどこなのよ」

「もうすぐさ。変な場所へ向かって追っ手と鉢合わせ、なんてのはいやだろう?」

 バロはにたにたしながら、先を歩く。

 やっぱり魔物について行くのは危険だったかと思ったものの、今更引き返せない。自分が言い出しただけに、クミルもやめようとは言えなかった。

 カシアの山の魔物のことは父から教えられていたが、正直なところ、しっかり頭に入ってない。

 でも、バロのような魔物は人間をエサにしていなかった……ように思う。ちょっとずる賢く、いたずら好きと聞いた気はする。

 とにかく、喰われるような危険性はなかったはずだが、人間を喰う魔物の前に貢ぎ物として騙して連れて行く、という可能性は……ないとは言えない。

「言っておくけど、おかしなことをするつもりなら、こっちだって考えるからね」

「おやおや、怖いねぇ。どんなことをすれば、おかしなことになるんだい?」

 ねちねちした言い方が癇に障る。

「クミル、余計なことは言わない方がいいよ。怖がってると思われて、バカにされる」

 リーザックがクミルに耳打ちした。

「う、うん……」

 威嚇するつもりが、逆にこちらの足下を見られかねない。今の会話が、まさにそうだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ